
木曜クラスに仕事で行けず、
土曜クラスに飛び込み。
知らない人いっぱいで、どきどき。

おやつはしっとりマロンケーキ。


今回使うのはこちら!炭酸水!
炭酸水で煮ると、タコがやわらかーく煮えるのです、不思議・・・。
重曹で煮るようなものらしい。




炭酸水入れて煮て、味付けして更に煮込む。

きれいなピンクになりましたー。

セロリも入れて、味をしみ込ませます。

なかなか朝起きないスヌ先生のお子さんたちが、
茄子みそあるよ、って言うとぱっと起きてくるくらいおいしいって・・・
楽しみー。

これの最初のポイントは、立て塩にしばらくつけて絞ること。
そのまま炒めると油を吸いすぎてしまうので、この下準備。
塩をまんべんなくかけるが難しいので、この方法がいいそう。


むきゅむきゅ絞って、これくらいに。


このごま油が、香りが強くておいしい。

生姜をこんがり炒めます。

ナスも入れて、





しんなりしたら味付けしていきます。
香味野菜たっぷりでいい香り。



長芋はかんかん叩いてつぶします。

とうもろこしそいで、

ひげも使います。

ひき肉も入れて味付けして、混ぜる。

みんなで包む。

包み上がり。


じゃんじゃん揚げていきます。


白瓜って漬け物以外で初めて食べるかも・・・。


白瓜、みょうが、ゆかりを和えます。
すでにおいしそうなんですけど。
油を馴染ませてから、豆苗を。
豆苗に塩がかかるとしなっとなってしまうので、先に油。

さて、最後。
これは食べる直前に作ります。

すだちたっぷり。

豆腐の水を切っておいて、

どんどん乗せて食べるだけ!
すだちは皮もすりおろして、実も絞って、
香りたっぷりに。

さて、実食ー


たこ、ほんとにびっくりするくらい柔らかい。
セロリ、合う。
応用もききそう。

さくさく甘いとうもろこし餃子。
茄子みそももちろんおいしい。

ごはん、ごはんのくせにさっぱりいける。

お酒はこちら。

フランスのお土産の超熟成コンテいただいた。
今まで食べたコンテの中で一番おいしかった。
さすが。



そしてこのパン、銀座の新しいパン屋さん、CENTREのものですが、
すっごくすっごくおいしかった。
北海道の小麦粉のは、
ふわっふわ。
もう一個のは、もう少しもっちり。
どちらもパンの味だけで食べられる、甘みがしっかりあっておいしい。
この後テレビに出たようで、
混んでるようですが、
はまりました笑

よく飲んだ、よく食べたー。
おいしかった!