
この日のお茶菓子。
メニューは、和風ガスパチョ、たまねぎと油揚げのだし煮、豚肉の山椒くるみ味噌焼き、おまけのねばとろ和え。
まず和風ガスパチョを仕込みます。
生のニラがおいしい、ということを教えてもらった一品。


にらとみょうが、トマトは粗みじんに。
にらは刻んでから10分くらいで体をあたためる薬効が出てくるそう。


梅干しを叩いて、トマトジュースで溶いた中に、野菜とだしを入れて味を整え、なじませて冷やしておきます。
簡単ー。
全部ミキサーでがー、でもいいらしいけど、すぐ終わっちゃうから、ということで、みじんで笑
このメニューを作ってる最中に、
トマトと梅が合う、ということを教わり、
マジで夏中合わせ続けてました。
ガーリックオイルに叩いた梅干し炒めて、パスタをからめてトマトを入れてしそをかける、
というレシピもおいしそう!と思ったけどそういえばまだ作ってない。
ニラも、生ニラがおいしい、とのことで、
ニラペーストを作って冷凍しとくといいよと。
にんにくと牛肉を炒めてパスタをからめて、ニラペースト、ポン酢、
っていうのも、おいしそう!と思ったけど作ってないレシピ。
さて次。だし煮。

たまねぎざく切り。

だしを煮立てて、味付けして玉ねぎ。

油揚げは、袋を開いた上で切ると、まな板が汚れない。
玉ねぎが煮えたら入れて、さっと煮。
さて、豚肉の味噌作り。


味噌などの調味料と実山椒、くるみをブレンダーでがーっと。

豚肉は筋切りをして、

叩いて、

熱したフライパンで焼いて、そぎ切り。そぎ切りがポイント。繊維が断たれて柔らかくなるから。


取り出して少し休ませて、そぎ切りに。

お肉を炒めたフライパンにソースを入れて、ふつふつさせます。
最後。ねばとろ。

長芋は袋に入れて、潰す。
少ししゃりしゃりなくらいがおいしい。

おくらは塩もみ。
この時ネットごと濡らして塩をかけて揉むと簡単!!ほほう!!

ポリ袋に入れてレンチンして、すぐに冷水にとって、切る。

らっきょうの粗みじん、長芋、おくら、納豆などと調味料を混ぜる。
・・・めっちゃ簡単。
納豆とらっきょうとか、超意外。
あ、でもたくあんとか入ってるのは食べたことあるかも。

混ぜ混ぜ。

じゃじゃーん、完成。


お酒はこちら。
ほんともー、すぬ先生は天才だと思う。
あたしの写真と文章の稚拙さにより、この素晴らしさが全く伝わってなさそうなのが、はがゆくてしょうがないですが、
作りやすさと、おいしさ故に、あたし、このレシピもしくはアレンジを、ちょいちょい登場させております。