goo blog サービス終了のお知らせ 

hicaに会いに来て

外食、料理、お酒。
サーフィン、海、スノーボード、畑、犬、猫、音楽。
Twitter @hica1203

箱根 2018年3月 ガラスの森美術館

2019-05-10 16:11:00 | 旅行

じーじばーばが朝からゴルフに行ってしまったので、
たらこと2人でガラスの森美術館。
雰囲気がのんびりしてて好きなのと、
たらこと散歩するのにちょうどいい広さ。






いいお天気。












室内展示も少しだけ見ました。




これなんか好きだなと思ったら、やっぱりピカソ。


これも。




屋内はたらこが即飽きるので、即外へ。




レストランでお昼ご飯。


とりあえずオレンジジュースとクロワッサンを与えて、




たらこが食べられそうなもの・・・を頼んだつもりだったけど、
全然食べてくれなくてほぼ私が食べたわ。


たらこが大好きなカンツォーネが聞けて、おとなしくしててくれるのですごい楽。








再びお散歩。


このときは谷の方まで歩いていってみた。


川がきれい。






ここにもアート。








たらこはこういうのが好き。
ライオンだからかな。




どんぐり拾おうとしたらみんな発芽してた。


ガラス昆虫コーナー。








森の中みたいでこれも好き。
外も森だけど。










この時は嫌がってかぶらなかったけどこの時もヴェネチア仮面展やってた。


車に乗せたら即寝たので、
仙石原の方まで回って。







じーじばーばをゴルフ場に迎えに行って、




腸詰め屋でお土産やら夕ご飯のおかずやらを買って、
ホテルへ。









箱根 2018年3月 行き

2019-05-09 12:07:16 | 旅行
私の実父母とたらこと4人で箱根。

富士見茶屋でお昼ご飯休憩。


こんにゃく好きな娘ですが濃い味は嫌いだから、味噌田楽はどうかな・・・と思ってたら、
一個食べました笑


お天ぷら。


お蕎麦もめちゃ食べてました。


ほうとう?


富士山がキレイに見える場所ですが、
少し雲が。


仙石原のすすきはまだ焼く前。


冬の名残。


母が山芋のお店に寄りたいとのことで、山薬へ。
私は初めて行きましたが、すごい場所にある。




車を駐めて更に階段降りて、お店です。
食堂は少し並んでましたが(休日はすごい並ぶっぽい)、売店だけならすぐです。
ここで夕ご飯のおかずやらお土産やらを買い込んで、
進みます。




勝浦 ひな祭り

2019-04-16 15:22:12 | 旅行
勝浦のひな祭りがすごいと聞いて、
俄然行ってみたくなって、南にドライブ。




前日とは打って変わっていい天気。
この日花粉がめっちゃ辛かったの覚えてる。

勝浦到着したら、人も車もすごくて、
駐車場もちょっとすぐには駐められない感じで、
お昼ご飯も子連れだと難民になると困るから、
ホテル三日月のランチバイキングに行くことに。
席を予約して、ちょうど車も駐められて、いい感じ。
本当は勝浦タンタンメンとか食べたいけどねー。2才児一緒だと絶対無理。




たらこが即反応した、馬。












ホテルの中にも、あちこちに雛人形。
あとで町中でも沢山見たけど、吊るし雛も有名みたい。


そしてランチバイキング。










デザート取りすぎ。

お世辞にもとても美味しいとは言えないバイキングでしたが、
たらこは楽しそうだったし、何より落ち着いて食べられるのがいい。
子連れにはこういうのがやっぱり楽で、割と気に入りました。






何故かホテルの外にいたゴリラに懐くたらこ・・・。


そして散歩へ。


出店も色々出てて、お祭りっぽい。




早速ずらりお雛様。






そして港町だから、のんびりした猫もあちこちに。






これが圧巻だった、階段にずらり並んだお雛様。
すごい。




そして私がびっくりしたのは、
これ、毎日ちゃんと出し入れしてるらしいです。
確かに雨降ったら困るもんね。










猫たちを眺めながら更に散歩。


ものすごく古そうな旅館にあった、








ものすごい古そうなお雛様とか、




階段にはやはりお雛様。


この電車の人、こないだ会ったわー、とテンション軽く上がったやつ。


ムーミンもお雛様仕様。








いたるところに吊るし雛。


これもすごかったなぁ。






もう少し大きくなったらこういうのもやらせてみたい。






そしてホテル三日月の前の砂浜に、公園があったのですよ・・・。
もちろん散歩に行く前から狙ってらっしゃったので、
連れていきました。
めちゃ楽しそう。










めちゃ気持ちのいい天気でしたわ。
風と花粉、ほんとすごかったけど。




海方面から見た三日月。


館内のゲームコーナーでももちろんスタック。








満喫。

今年は行けなかったけど、来年は行かれるかな。

一宮 2018年2月 最終日

2019-03-29 13:54:52 | 旅行

朝の海。




友達ファミリーと、東浪見のシーソングでランチ。






ボリューミー。




ここはすべてが程よくて気に入っています。


東浪見小学校が盛り上がってる。


目の前の小さな直売所。
割と気に入ってる。






魚平へ。
ぶり推し。


立派すぎる。
喜んで買った。










立派な地魚たち。
見てるだけでも楽しい。


イイダコ、初めて見た。
食べてみたいやつだったので、購入。




色々買って、帰路へ。


いすみ鉄道 後半 &大多喜散歩

2019-03-28 19:47:56 | 旅行
あまりしたことがない電車の旅に興奮して写真撮りすぎたので、分けました。


大原に到着して、少し街を散策。


行ってみたかった酒造、木戸泉。


・・・は閉まってました。
酒造は日曜休みのところが多いとのことです。知らなかった。


私も一升瓶抱えたかった。


駅前の昭和感漂う洋菓子屋さん。
その名も昭和堂。






このサブレは買った。
いすみは米どころなんですね。


伊勢海老ロールはさすがに手が出せず。
誰かが買ったのを、一口だけ食べてみたい。






店内もレトロでとても楽しい。




ケーキとかプリンとか買って、駅で食べました。


帰りはムーミン電車。




途中、谷にムーミンがいるんです。
なんかアトラクションぽくて楽しい。




レトロな看板たちを眺めながら進んで、


再び国吉駅で停車。








散歩してたらめっちゃ楽しいのいたわ・・・。
多分ムーミン(他)。


この、道と一体化した線路感がとても楽しい。


大多喜に戻って、駅前の観光案内所でふらり。


一瞬めっちゃびっくりした。








おたっきーどこ行った。








木戸泉には行かれなかったけど、
別の酒造発見。




ここは開いてたので、おじいさんに教えてもらって買い物を。










大多喜には、十万石最中という、有名な?お菓子があるそうで、
それを買いに津知家さんなる和菓子屋さんに(ちなみに駅前の案内所でも売ってる)。




無事最中買って、駅の方に戻る。


大多喜も、小江戸らしい。
風情ある。
かなり寂れてるけど。












せっかくだから、大多喜城も見てみる?と行ってみたものの、
結構山登りしないといけない感じだったので、大荷物(たらこ)がいると大変なのでやめて、




ちょっと散歩。






売店がまた渋くてねぇ・・・。
たらこはうぐいす笛をゲットした。


夕日を見ながらせんどうで買い物して、


高田屋肉店で唐揚げ、というか肉団子揚げたみたいなのを購入。


つくね揚げというらしい。


とりあえず車で揚げたてを。
うまい。






お昼に買ったたこ飯の残りと、


つくね揚げ、さっぱりしたお肉で優しい味で、
たくさん食べられる。
夕方以降しか売ってないそうです。











十万石最中。
普通です。けど、つぶあんが素朴で、
ものすごい量のあんこですが、結構あっさりいける。