輝く未来へナイスシュート!

子どもたちは、無限の可能性を秘めています。その子どもたちのために少しでもお手伝いをしたい!

進みつつあります~バスケ改革~

2016-02-03 21:44:50 | basketball

バスケ改革が進んでいます。今日も下記のような情報が! 特にU-15の話題については中学バスケに関わる人間としては方向性をしっかりと見定めること必至ですね。

Bリーグがクラブライセンス制度を制定、安定経営でクラブの価値向上を目指す=バスケット

スポーツナビ 2月3日(水)19時56分配信

 2016年秋に開幕する男子バスケットボールのBリーグは3日、都内で理事会を開催し、2017-18シーズンのクラブライセンス交付規則(リーグ戦参加資格)を制定した。

 今回、正式に制定されたのはB1ライセンス、B2ライセンスの2種類。審査の基準は大きく分けて(1)競技(2)施設(3)人事体制・組織運営(4)法務(5)財務の5つ。これらの面においてプロリーグとしてふさわしい水準を保ち、発展させることで、各クラブの価値を向上させることを制定の目的としている。また、財政面では無理な投資を抑制し、ガバナンスを改善させることも目指しており、クラブが永続的に存続できることを目標にライセンス制度導入を決めた。

 競技面については各クラブへユースチームの保有を推奨した上で、保有状況・経営の報告義務が課されることとなった。現時点ではユースの正式な定義が行われず、来季については報告のみの義務となった。大河正明チェアマンは「U-15のチームを持ってもらい、次いでU-18につなげたい。U-15に関しては18年をめどに各クラブが出そろってほしい。手っ取り早いのはユースチーム同士の大会だが、中学の部活、高校の部活とクラブをミックスした大会を、リーグ戦化も念頭に18年くらいからスタートできたらいい」と今後の展望を述べている。

 施設面ではBリーグ発足前のタスクフォースで定められた方針に沿って、試合が開催されるアリーナの規模はB1が5000人以上、B2が3000人以上と定められた。立見席も認められるが入場可能者数の1割以内。またホーム戦の8割以上をホームアリーナで開催することが原則となる。大河チェアマンは16-17シーズンの開催についても「B1の各チームは大方8割、5000人以上のアリーナを確保できた」と述べ、基準のクリアに自信を見せた。

 財務面ではサッカーのJリーグと同様に「3期連続赤字」「債務超過」といった条件を満たすことができないクラブが、ライセンス不交付の対象となる。チームの年間売上高については「1億円以上」をB1・B2ライセンスの統一条件とした。

 指導者の資格については日本体育協会が発行している「A級ライセンス」の上級資格として、バスケ界独自の認定制度である「S級ライセンス」を設置。B1チームの日本人ヘッドコーチについてはS級ライセンスを保持すること、もしくは講習を受講予定であることを求めている。

 B1、B2ライセンスを持たないクラブは、仮にリーグ戦で好成績を収めたとしても、それぞれのリーグへの昇格が認められない。17-18シーズンのライセンス交付については、17年3月のBリーグ理事会で決定される。