山田抄太郎
東京芸術大学、初代邦楽科教授山田抄太郎は
昭和30年(1955)に、
57歳で第一次重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受けた。
そして昭和32年(1957)に、
芸大の前身である東京音楽学校の卒業生を中心とした
長唄演奏グループ「東音会」を結成し、会長を歴任。
芸名のある人でも、本名での参加を基本としたのは、
流派を超越した組織をめざしたからだろう。
〓 〓 〓
tea break
photo by 和尚
東京芸術大学、初代邦楽科教授山田抄太郎は
昭和30年(1955)に、
57歳で第一次重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受けた。
そして昭和32年(1957)に、
芸大の前身である東京音楽学校の卒業生を中心とした
長唄演奏グループ「東音会」を結成し、会長を歴任。
芸名のある人でも、本名での参加を基本としたのは、
流派を超越した組織をめざしたからだろう。
〓 〓 〓
tea break
photo by 和尚
