暑い! 2022-08-13 | 浮世絵で見る悪所の変遷 きょうもメチャ暑いですね。朝のうち駐車場のフェンス沿いの植え込みの手入れをしました。バラを植えているのですが、伸び放題でだらしなく垂れ下がっているのです。当然その下に散った葉っぱは取れませんので、枯れたまま重なっています。昨日も半分ほどやっつけたのですが、きょうはその残りです。ネッククーラーは助かりますね。枝切りバサミで切れない枝はノコギリでゴシゴシ。切り取った枝はそのまま3輪台車に積み込み、満杯なった枝を3回、畑の隅に運びました。さっぱりしましたが、もうヘロヘロです。
トイレの交換 2022-08-09 | 浮世絵で見る悪所の変遷 数週間前から自室のトイレのウォシュレットの具合が悪く、メーカーに点検してもらったのですが、耐用年数切れという事で付け替えることにしました。きょうは新しいトイレの取り付け日で、朝から作業が始まりました。私は部屋を離れるわけにはいかず、作業の間パソコンをいじりながら様子を伺っていました。時節柄、部屋を締め切ってエアコンをつけるわけにもいかず、窓を開けて扇風機で凌いだのですが、いやー暑かったですね。作業のお兄さんも汗だくでしたが、昼前に終了。やれやれです。
バカラのグラス 2022-07-10 | 浮世絵で見る悪所の変遷 きょうはまた松本くんをお誘いして夕飯です。彼が誕生日だったことを知り、1日遅れでお祝いという訳です。そこでまた和尚のコレクションのグラスが登場。きょうはバカラのローズ、模様がきれいで私の好きなグラスです。アワビは炙りながらいただきます。貝は刺身もいいですが、ちょっとあぶったほうが美味しいですね。ワインはピノ・ノワールですので、炙りアワビにぴったりです。
片付けです 2021-11-27 | 浮世絵で見る悪所の変遷 きょうは着物をタンスに納めました。東京でかなり処分したので十分だろうと思っていたのですが、いっぱいいっぱいでした。なんでこんなにあるの、というくらいあるのです。ほとんど母が作ってくれた物で、今更ながら親の愛に感謝です。
大阪芸大 2021-11-16 | 浮世絵で見る悪所の変遷 きょうは大阪芸大の日です。先々週、エアコンが故障していて寒い思いをしたのですが、今日になってもまだ直っていませんでした。代わりに電気ストーブが2台置いていました。1台は私の足元に、1台は入り口のそばに置いて凌ぎましたが、窓もドアも開けているのですから寒いに決まっています。冬なのですから早く直してほしいものです。 こんな広い教室なのですよ。