ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

少年ジャンプな日々~呪術廻戦 五条悟ギャラリー⑥

2023年10月15日 19時47分05秒 | コミック・アニメ
「待受け変えた?」
「五条悟」






大きさバラバラですみません。
スマホに取り込んで毎日見てます高専五条。

では渋谷事変行きましょうか・・・。
渋谷駅現着から獄門彊に封印されてしまうまで・・・
名場面目白押しですがキリがないので泣く泣く?絞ります。

五条悟が何故いつもは目隠しorグラサンで目を隠しているのか、あれで見えているのか?
実際は見えているというよりわかっていると言った方が正確ですかね。
センサーを張り巡らしていて感じているので見てなくても全部わかっているそうな。
・・・コイツ人間か?ホントに、マジで。
六眼はあらゆる情報が見えてしまう、呪力の些細な動きや違いまで克明に見えてしまいます。目がいいもんで。
つまりは自ら無量空処の中にいるようなモノ、情報量が多すぎて要は疲れちゃうの。
で、普段は見過ぎないようにセーブするために目隠しをしているワケ。
グラサンも普通の人がかけると真っ黒で何も見えなくなるような特殊なモノらしいです。
ということは素顔の時は六眼の力を使うガチモードであるということですね。

さて渋谷駅について漏瑚・花御・脹相(難しい字が多いな・・・探すの苦労する)の3体を相手にしますが
巻き込まれた非術師(=パンピー)をできるだけ死なせないようにコイツ等を祓うというほぼ無理ゲー。
でもそれをやらなきゃならない、「ごめん、全員は助けられない」と心の中で詫びながら・・・

「違ぇよ、ハゲ」

「この程度で僕に勝てると思ってる脳みそに驚いたって言ってんだよ」

まず花御に「お前から祓って(ころして)やる」

五条悟はヒーローではない。現代最強の呪術師。

そして「ごめん、全員は助けられない」

「その代わり絶対払ってやる」
ヒーローではないけれど、高専時代夏油に教わったことを忠実に守ろうとしている。
それは「呪術は非術師を守るためにある」
道を違えた親友が昔持っていた正義感をしっかり受け継いでいるのです。

そして「領域展開 無量空処」

非術師をその中に入れると情報量の途轍もない多さに一瞬で死ぬか、よくて廃人になってしまう。
だから、五条悟一か八か0.2秒の領域展開
非術師の脳には時間にして約半年分の情報が流し込まれ全員が立ったまま気を失った。
しかし生き残りは2カ月後に残らず社会復帰を果たす、そのレベルの無量空処

そして改造人間およそ1000体を領域展開解除後299秒で鏖殺

最強は伊達じゃない、だけどその五条もさすがに息があがる・・・。

が、そこへ現れた獄門彊、そして――昨年その手で殺したはずの親友・夏油傑の姿が・・・

「は?」

獄門彊、開門・・・「――――っ! やられた!!」
「で、誰だよお前!」

「この六眼(め)に映る情報はオマエを夏油傑だと言っている。
だが、俺の魂がそれを否定してんだよ、さっさと答えろ!! お前は誰だ!!」

「おやすみ五条悟、新しい世界でまた会おう」
「僕はな。オマエはそろそろ起きろよ」

「いつまでいい様にされてんだ、傑」
一人称が僕に戻っています。覚悟はできているということでしょうか。冷静さを取り戻してはいる。

そして

「おーい、やるならさっさとしてくれ。ムサ苦しい上眺めも悪い」

「閉門」

獄門彊が完全に閉じる寸前、静かに見つめる五条の瞳に何が映ったのか、何を思っていたのか・・・。

「まずったよなぁ、色々とヤバイよなぁ・・・ま、なんとかなるか。期待してるよ、皆。」
五条悟が封印された後も物語は続きます。

五条が復活したらまた・・・この記事も続きます。それまで「おやすみ五条悟」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年ジャンプな日々~呪術廻戦 五条悟ギャラリー⑤

2023年10月14日 18時43分56秒 | コミック・アニメ
素顔――六眼を見せてのガチバトルモードではない時、つまり平常時の大半はおちゃらけているのが五条悟。
だから「バカ」やってるカットはどうしても「バカ目隠し」状態が多くなりますが
それでも素顔で「バカ」もそこそこあったりします。主に過去編にはなりますが。

アニメ第2話の序盤で軽々しく言っちゃう

「君・・・死刑ね」
このポーズ、往年の伝説的ギャグマンガ「がきデカ」(山上たつひこ先生原作)の
主人公こまわりの決め(?)ポーズですが、今の若い子にはわかんないっか・・・

その前、
虎杖と伏黒が呪霊とバトっていたところへやって来た五条は
宿儺とお試しバトルを展開する前に「これ持ってて」と紙袋をポイっと・・・

「この人土産買ってから来やがった・・・人が死にかけてる時に」
ブチ切れ寸前の伏黒に追い打ちの五条のセリフは
「土産じゃない、僕が帰りの新幹線で食べるんだ」
・・・伏黒じゃなくてもキレる、この人には、誰もが・・・

戦闘中にお花畑を呪術で出されて思わずほっこりしてしまう五条。(虎杖も)

花御の相手の戦意を削ぐ術ですが単にお花畑を出すだけでなく惑わせる何か幻覚剤的なものも放出させてるんでしょうね。
花に興味のない輩には効きませんから。五条と性格真逆の七海にもただのお花畑なら効かなさそうだし。

その七海との絡みは態度が正反対なとこが可笑しい。七海は嫌を通り越して無感情で心中で突っ込むばかりですが。

真人とサシで対戦した時、七海はいたずらに人を殺し弄ぶ真人を見て「似ている」と思います・・・五条に。

「絵に描いたような軽薄 その奥にあるドス黒い強さ」

確かに・・・五条は普段は悪乗り悪ふざけ軽薄お調子者ですがイザと言う時は容赦なく冷酷になれるほど強い。
かなりドロドロした世界でもあるところの呪術界の、その御三家のひとつである五条家の当主ですからね、五条悟は。
しかも何百年ぶりかで生まれた六眼持ち。相当重い過酷な宿業を背負って生きて来た筈。
そのせいでか常識や良識の尺度があやふやで、その判断基準を高専時代は夏油に求めていたようです。
これは推測ですが、それまでは周囲からある種腫れ物に触るような態度で接しられてきたのではないかと。
だからその重さを感じずに生きる為にはもうふざけてお調子者でいるしかなかった。ゆえに本心は実は中々見えてません。
普段感情的になることの少ない五条ですが、まれに心底怒りをあらわにすることがある。その時の五条は決して軽薄とは思えません。
袂を分かった親友の夏油をその手で殺さなければならなかった、それも業のなせるワザか。
でもその時に感じたであろう辛さや苦しみ、悲哀は絶対に誰にも一瞬も見せませんでした。夏油本人には・・・どうだったのかな?
わずかに乙骨だけは察していたようですが・・・。彼だけは五条の心の奥に気づいているのかも知れません。

ともかく、七海もそれはある程度認めた上で、でもやっぱり五条とは反りが合わないのでしょう・・・無理ないけど。

「五条悟の大好きなところで山手線ゲーム!!」パンパン!「全部」!!
「その調子で頼みますよ。今の虎杖君にはそういう馬鹿さが必要ですから。」
どっちが年上?どっちが先輩??(一歳しか違わんけど)

七海の災難はアニメのオマケ「じゅじゅさんぽ」でも続く。

「な~なみ! おでかけしよっ!」

すげなく断る七海に五条は食い下がりますが・・・


自販機前で小銭を出そうとしたらポケットにラブレター(?)が・・・

ナナミン、それは決して開封してはいけない。中身は小学校低学年レベルの出オチ下ネタ落書きだから・・・

五条の「バカモード」は高専時代も健在でした。
これは2期オープニングからですが、当時担任の夜蛾先生に何故か夏油もいっしょに吹っ飛ばされている。

この時の夏油はとばっちり・・・でもなさそうですね。

理子ちゃんを守るため襲って来た賞金稼ぎの呪詛師を術式反転 赫で吹っ飛ばそうとしましたが

「失敗!!」と普通に呪力を込めてはいただろうけどそのまま拳で粉砕。失敗してもこのパワー。
「なんかできそうって思ったんだけどなぁ」
理子ちゃんの感想「マジでなんだコイツ」は誰もが思ってることですよ。

那覇空港で灰原は「先輩達が身を粉にして頑張ってる」と七海に檄を飛ばしますが、その頃五条は

理子ちゃんとともになまこをつかまえて大はしゃぎしていた。

そして予定を変更して、今帰るのはやめてもう一泊しようと提案した五条。
大丈夫か?と心配する夏油に真面目くさった顔で言いました。
「東京より沖縄の方が 呪詛人(じゅそんちゅ)の数は少ない」

「もう少し真面目に話して」
夏油が突っ込んたけれど、五条はいたって真面目だよ。・・・・・・マジメの意味・・・。

五条の「バカモード」は京都・東京両校の学長も手を焼くレベル。
いや、生徒たちもあきれ果てるレベル(京都2年の三輪を除く)

虎杖悠仁は生きていた! サプライズを噛まそうとして台車で突っ込む五条に釘崎は
「ハイテンションな大人って不気味ね」
高専時代と区別するため、今の五条は「大人五条」と呼ぶのですが、大人か?この人・・・
何しろ「あの馬鹿は?(By歌姫)」で誰のことか全員に通じるのですから・・・

京都姉妹校団体戦の野球が終わった後、二人の学長が話している前を五条はへらへら通り過ぎます。
その時、原作にはありませんがアニメでは蝶の羽を巣に運ぶアリの群れがいて
それを何も考えてないっぽい五条が平気で踏んづけて歩いて行きました。

「夜蛾・・・オマエはまず五条をどうにかしろ」
「・・・・・・(-_-;)」
でも、五条が足をどけた下、蟻たちは何事もなく行列をつづけます。
無下限呪術で蟻は五条に近づけない、即ち全く踏まれていなかったのですね。MAPPAさんの演出の粋!

そして極めつけ、美しい素顔で大バカをかますの巻。これもオマケ・じゅじゅさんぽから。
「伏黒が逆ナンされてる!」という虎杖の見当違い情報にフォーメーションB?で駆けつける五条・虎杖・釘崎。
実は道を聞かれてただけなのに・・・女性を相手にしている伏黒を揶揄する虎杖と釘崎、そして

「気安く触らないでもらえるかしら・・・泥棒猫ちゃん達!! 
恵ちゃんはこれからワタクシと一緒にヴァイオリーンのお稽古なのよ!」
・・・本当はわかっててやってるでしょ、五条先生・・・

駅への道を教わった女性が去り、怒髪天の伏黒が恥ずかしいのでやめてもらえます?と詰め寄ると

「ん~?ん・・・ん、ん」と伏黒をツンツンつつく。
そんな色っぽく?イケメンを全面押し出しても、伏黒の怒りの火に油を注ぐだけだろ!

「バカ」よばわりされる所以。

さて、次はいよいよガチ本気モード炸裂の渋谷事変編、行きましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年ジャンプな日々~呪術廻戦 五条悟ギャラリー④

2023年10月13日 21時25分10秒 | コミック・アニメ
伏黒甚爾との緒戦に思いがけず敗北した五条ですが
転んでもタダでは起きない。それが五条の「マジか」というところ。

引き寄せる力・蒼でも軽くいなした甚爾に撃った弾く力・赫
それも防がれたけれど
一度負けて死に瀕して呪力の核心を掴んでいた

緒戦の時、蒼を撃つ前に
まずは通常の呪術で対峙した時の真剣そのものの顔です。


その蒼から難なく逃れた甚爾が五条を攻略しようとした際
五条がいつになく焦りを見せた一瞬です。
「もう一度蒼で・・・いや待て、アイツの狙いは・・・天内――」

この次の瞬間、五条は甚爾に天逆鉾(あまのさかほこ)で喉をブチ抜かれてしまいますが・・・・

体中引き裂かれた五条が死に際に掴んだ呪力の核心!!
反撃を捨てて全神経を反転術式に全神経を注いだ、そして瀕死の傷を完璧に治癒させた
・・・マジでコイツ人間か?!
「大マジ 元気ピンピンだよ」と甚爾の前に現れて再戦に。
甚爾は万里の鎖の先に天逆鉾を括り付け、五条に向けて振り回すけれど
五条はそれをこともなげに軽く避けます。

その目ははるか遠くを見ているようで陶酔しているよう。
甚爾は「ハイになってやがる」と考えますが
確かにハイになってもいるけれど、もっと透き通った気持ちになっていたのも確かでは・・・

「ごめん天内 俺は今お前のために怒ってない 誰も憎んじゃいない」
甚爾に殺された理子ちゃんのことを考えたらここで甚爾に対して怒りを感じてもいい筈なのに
また、理子ちゃんを守り切れなかった自分に怒りを覚えてもいい筈なのに
そして理子ちゃんを殺したがった連中を憎んでもいい筈なのに
それよりも呪力の核心を掴んでしまった「今はただただ この世界が心地良い」

「天上天下唯我独尊」

学級目標・・・
イヤイヤ・・・1期で宿儺も同じ言葉を吐いてますが
作品中の時系列的には五条の方が先に言ってます。
お釈迦様が生まれてすぐに発した言葉と言われていますが
何を隠そう五条悟はお釈迦様がモデルなのだそうですよ・・・

その後、1期の時とは違って静かに発動させる 術式順転 蒼 術式反転 赫
そして五条家の中でもごく一部の人間しか知らない
順転と反転、それぞれの無限を衝突させることで生じる 仮想の質量を押し出す

「虚式 茈」

甚爾を倒し、その時甚爾に息子の恵のことを託された五条は2-3年後
甚爾に「売られた」恵を救うべく彼に会って話をしますが
その時恵は父親と義母について「2人でよろしくやってるってことだろ」と言い、
さすがの五条も固まってしまいました。

「君、本当に小1?」

さて、順番が前後しましたが
夏油が闇落ちして非術師の一個の村民100人以上を呪霊躁術で殺したと聞かされた五条。

「は?」

五条が心底驚いて、全力でその事実を否定したいと思ったこの時の細かい表情の変化は秀逸でした。
MAPPAさんの高い技術力はもちろん、CVの中村悠一さんの演技がまた凄かった!

「んなわけねえだろ!!」
心の奥底からの叫び。

その後新宿の街中で五条は夏油を呼び止め詰問し本気で怒りをあらわにしますが
夏油を止めることも追うこともできませんでした。

ただ一人の親友と袂を分かつことになってしまった、そんな青い春の結末。
その結果、劇場版で描かれたように五条はその手で親友の夏油を殺すことに・・・

彼を殺した今でも五条は夏油をたったひとりの親友だと言い
夏油もまた五条を親友だと最期まで思っていました。
「はっ、最期くらい呪いの言葉を吐けよ」

さて次はとうとう第2期の・・・・
・・・の前に、おちゃらけたお調子者、バカ全開の五条のアレコレを見てみましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年ジャンプな日々~呪術廻戦 五条悟ギャラリー③

2023年10月12日 20時46分40秒 | コミック・アニメ
五条悟鑑賞会(?)どんどん行きましょう。

前回ラストでクソガキっぷり全開したすぐ後で。
「クソガキ」呼ばわりした呪詛師集団Qの最高戦力バイエルさんを
描写はないけど多分ソッコー叩き潰して写メを夏油に送った五条。

めっちゃいえーい!な自撮りでピース!

理子ちゃんを探して飛び込んだ礼拝堂で
女子中学生の黄色い悲鳴の中、「おにーさんグラサン取ってよ!!」

で、グラサン取ってカッコつける五条。この縁飾りはナンナノ?MAPPAさん・・・。

理子ちゃんを狙う賞金稼ぎを前に余裕かます五条もまたまたクソガキっぷり全開です。
全然攻撃がヒットせず「ンだこれ?」と驚く敵の呪詛師に「無限・・・アキレスと亀だよ」

「勉強は大事って話」
アキレスと亀というのは・・・詳しくはググってください。
簡単に言うと健脚のアキレスでも、先をのろのろ歩く亀に絶対追いつけないという数学上の理論。
アキレスがどんなに追っても、亀も歩んでいるから
両者の間の距離は半分まず縮まって、次にその半分つまり4分の1縮まり
更にその半分つまり8分の1縮まり・・・この足し算を無限に繰り返していく、無限級数。
絶対にその両者の間の距離はゼロにならないという理屈。・・・で合ってる?
それを現実に持ってくるのが五条の術式、無下限呪術。・・・で合ってる??
で、その無限の足し算の中に本来ない筈のゼロと「ゼロを割った何か」が含まれてて(ここはファンタジー)
その「ゼロを割った何か」が五条に近づくほどゆっくりになりいつまでも攻撃が当たらない現象を起こし
更に吸い込む事象まで起こせる、それが「術式順転 蒼」・・・で合ってますか???
このカットで五条の手が青く光っているのはその術式を使っているから。
・・・なんかわかったようなわからんようなですが、まあ、そこはファンタジーだから
少々齟齬をきたしていてもアリということです。・・・で、いいんですよね? ね??

それを開示して曰くは
「俺の術式はさ、収束する無限級数みたいなもので、俺に近づくモノはどんどん遅くなって
結局俺まで辿り着くことはなくなるの。それを強化すると”無下限”・・・”負(マイナス)の自然数”ってとこかな」

「”ー1個のリンゴ”みたいな虚構が生まれるんだ。そうするとさっきみたいな吸い込む反応が作れる」
手を放したグラサンが宙に浮きます。これぞ術式順転 蒼。
五条の本来の術式なわけです。

そして高専に攻めて来た伏黒甚爾に対してこれは本気モードで対峙する。

術式順転 最大出力 蒼」

この蒼を繰り出す時の動きはまるで流麗なダンス!
華麗と言うにはあまりにも優美! やっぱMAPPAさんのアクションとカメラワークは半端ない!


通常の術式は順転、呪力はマイナスのエネルギーなので
この呪力と呪力を掛け合わせるとマイナス✖マイナス=プラスのエネルギーが発生する
そのプラスのエネルギーを無下限呪術に流し込んで逆転の力
つまり引き寄せると逆の弾く力が生じる、これが術式反転 赫。


最初に試した結果「できそうだって思ったんだけどなぁ」で失敗して終わった時のカットは
おちゃらけカットを集めたところで紹介します~。

ちなみにCV中村悠一さん曰く「五条のセリフの意味は半分もわかってないw」
・・・でしょうね~・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年ジャンプな日々~呪術廻戦 五条悟ギャラリー➁

2023年10月11日 20時55分11秒 | コミック・アニメ
前回入れ忘れてました、1期の五条悟カット
これです~稽古をつけている時に伏黒恵に言った。

「死ぬときは独りだよ」
至極シリアスな場面です。

だいたいが「絵に描いたような軽薄」で「バカ」「バカだな」な五条なので
おちゃらけた「バカ」なカットもたくさんありますがそれはまたまとめて・・・。

というわけで、五条悟の高専時代~青い春の頃のイカれっぷりを堪能しましょうw
高専時代は目隠しではなくグラサンなのでちょいちょい美しい六眼が見えて嬉しいですね~。
結構多いので何回かに分けます。

でもまずは2期OPの最後らへんの教室のカットを。
OP映像ではそれぞれ一瞬だからじっくり見てみようというワケで。

これは普通の授業風景でしょうか。テキストのような物がないのでHRかも?


授業中ではないようですが先輩の歌姫と冥さんがいますね。
なんかまた怒らせるようなくっだらないこと言ったんでしょう、歌姫に。
激オコの歌姫にギャグアニメの如く脱兎の五条。
のほほんと見守る硝子と夏油がいいですね。二人には慣れっこの風景なんでしょう。止める気が全然ない。


そして”超”新入生歓迎会。五条が音頭を取ったに違いない。
後輩力抜群の灰原は全然平気で楽しそうに自己紹介でもしてるっぽいですが
七海は考えるまでもなくものすごく嫌そうです、嫌でしょう、嫌だよね~。
五条を信用も信頼もしているけど尊敬はしていないってのはきっといっちゃん最初っからだね。
こんな軽薄でふざけてばかりの先輩尊敬できるワケないでしょ!

そして注目は黒板の上の「学級目標」?
「天上天下唯我独尊」て・・・それってこういうところに掲げる言葉か?・・・

さて、ここからは五条の「クソガキ」っぷりをガッツリ見て行きます。
まずは、呪霊の起こした事件に巻き込まれた歌姫と冥さんを助けに行って・・・
硝子曰くの「なりませんよ、あんなクズ共」

五条「歌姫の歩いたとこ、落ちるぞ~」
夏油「うるせえ」
この会話と絵はアニオリです。

弱気を助け強気を挫く、と言い聞かせる夏油に、正論は嫌いと挑発する五条。

「ポジショントークで気持ち良くなってんじゃねーよ」
ここ、原作では教室で普通に席について対話してるのですが
アニメでは体育館でバスケのワンオンワンをやりながら喋ってました。
そのバスケも五条の上手いことといったら・・・。
ひょいっとゴールを決めてしまう。コイツは本当に何でもできる。
芥見先生曰く「何でもできちゃう人」
アニメ設定に曰く「性格以外完璧」

天元様の同化とは何か、その説明を聞かされて
「成程・・・メタルグレイモンになる分はいいけどスカルグレイモンになると困る
だからコロモンからやり直すって話ね。」

いや、このたとえ、すごくわかりやすかった、デジモン見た者にとってはすごく!
夏油も呆れつつ「ええ・・・まあいいや、それで」
ということは五条も夏油もデジモン見たかやったかしたワケですね?

天元様と同化する理子ちゃんの護衛に向かう途中
「一人称”俺”はやめた方がいい」と夏油に諭され、プチ切れる五条・・・「あ゛?」

思わずコーラの缶を呪力で握りつぶした・・・

そして今回の極めつけはコレ、この顔です。

「泣いて謝れば殺さないでやるよ、これがルールね」
うっわ・・・クソガキ炸裂・・・!!

次回へツヅク。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年ジャンプな日々~呪術廻戦 五条悟ギャラリー①

2023年10月10日 21時33分40秒 | コミック・アニメ
これをご覧の方は五条悟が大好き、もう好きすぎる人々だという前提で行きます。

アニメ第2期、渋谷事変で五条悟がとうとう封印されてしまいましたね(T . T)
いつ封印が解かれるのか、この2期の間に復活はあるのか…
ともかく、しばし五条ロスを埋めるため、素顔(別名本気モード)を中心に集めたカットと
その時の状況、セリフで五条悟を偲びましょう!

・・・ぶっちゃけ本誌読んでるから、この先五条先生がどうなるかはぜーんぶ知ってんですけどね。
ま、ネタバレはナシの方向で。


それにしても、アクションバトル系バリバリの少年マンガで
こんなにイケメン、美しいキャラがこれまでいたでしょうか⁈
しかも現代最強、少なくとも「一人でこの国の人間全員殺せる」程のチート能力の持ち主。
そして、自称他称「性格悪いんだよね」ていうか「バカ」、「絵に描いたような軽薄」な人。

・・・なんちゃうキャラ設定や

だから、昨今の少年マンガを代表すると言っていいほどの人気キャラなのに
嫌いだと言う読者視聴者も少なくなく、かつ作者の芥見先生からしてどうやら嫌われてるっぽい
もっとも芥見先生は主人公の虎杖もあまり好きじゃないらしいけど・・・(主人公なのに~!)

でも、一方で大好き❤人間もたくさんいますとも。
その大好きファンの皆さん、挫けず絶賛致しましょう。

で、まず劇場版から。
劇場版はアニメ第1期の後で公開されたけど、原作は週刊連載の前に月刊連載で描かれました。
なので知ってる人は知っていた、五条先生の素顔。
終盤にちょっと顔出しするだけだけどその貴重?なカットがこれ。

「遅かったじゃないか、悟・・・君で詰むとはな」

この後屈みこんで五条は夏油に何かを告げ、夏油は一瞬呆気にとられた後
「最期くらい呪いの言葉を吐けよ」と返しますが
ここ、五条は何を告げたのでしょう・・・。
CVの中村悠一さんによると、台本にセリフが書かれていて、実際声に出して言ってるのだそうです。
そしてその後音声さんがミュートにして上映・放映したのだと・・・

第2期OPの「青のすみか」の歌詞に「また会えるよねって 声にならない声」というフレーズがあるけど
きっとそんな感じのセリフだったのか、というのがベタながら王道かと。
「また、会えるよな」
「はっ、最期くらい呪いの言葉を吐けよ」

その後、当時の1年ズ(今の2年生たち)のところに現れた五条ですが全員に「誰?」と・・・

「グッドルッキングガイ五条悟先生ダヨ~」
もう12月24日だというのに、入学以来誰も先生の素顔を見たことなかった??
ましてやパンダはずーっと以前から高専にいた筈だろーが?! そのパンダも知らんとは・・・。

続いて1期の、初めて素顔を晒したあの、あの神回「第7話 急襲」

「領域展開 無量空処」

「生きるという行為に 無限回の作業を強制する」
つまり見えるモノ聞こえるモノ、感じることすべての情報を脳内に一気にぶち込むって怖ろしい術。
「皮肉だよね 全てを与えられると何もできず、緩やかに死ぬなんて。」

「でも君には聞きたいこともあるから、これ位で勘弁してあげる」
笑顔で、そして漏瑚の頭を引き千切る・・・
相手は呪霊だからこれ位では死なないし、時間が経てば元の姿に戻るけれど
初見ではかなりスゴイえぐい場面に感じましたね。
五条悟は実はかなり好戦的で冷酷な面も持ち、術師として全然ブレない。

ここですよ、五条オチした女性ファンで溢れかえり一気に人気が高まったのは・・・
芥見先生にしてもMAPPAさんのアニメがこんなすごい仕上がりになるとは思わなかったのでは?
そしてこんなに急激に五条ファンが増えてちょっと「オモシロクナイ」気分になったのでは?知らんけど。

次の神回は「第20話 規格外」
東京校京都校交流会の団体戦1回戦で襲って来た呪霊と呪詛師達を
何故か空中に悠々と浮かんで見下ろし様子をうかがってから
「となると優先すべきは」

瞬間移動してのける・・・この人本当に人間か?!
瞬間移動のタネは無下限呪術の蒼の応用、引っ張る力を自分に向けて目的地に一瞬で飛ぶという術(ですよね?)。
この蒼の応用であることは2期の過去編を見て行くうちに何となくわかって来ました。
そして飛んだ先にいたイカレまくった呪詛師に向けて
「オマエだな」


一瞬でその呪詛師をコテンパンにやっつけた(殺してはいない)後

「逃げが上手い・・・距離がある、仕方ない」
(おあ・・・このどアップです、めちゃくちゃキレイ、なんて美しい目・・・六眼(りくがん))

さてそして、さっきまでいた場所にいる特級呪霊を距離があるここから一気に祓うために
「少し、乱暴しようか・・・術式順転 蒼 術式反転 赫」


「虚式 茈」

乱暴なんて物じゃなかった・・・地面が何百メートル、深さも幅も10メートル級(当社推測)にえぐれて
3年生の東堂曰く「これじゃ祓えたかどうかも分からん」・・・これぞ「相変わらず規格外」
・・・相変わらずかい・・・。

というところで今回これまで。
次回は過去編、高専時代に行ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生医学生シリーズ 追記です

2023年10月09日 10時28分43秒 | 桜宮市を歩いてみたら
中学生医学生シリーズと銘打った
①医学のたまご
➁医学のひよこ
③医学のつばさ

別名東城大未来シリーズ

①が書かれたころは近未来のお話だったのですが
追いつきましたね。
➁~③の時代設定はまるっと今年、2023年です。

で、海堂尊先生作品、
一連の桜宮サーガ&医療小説は
ご存知の通りどこかで繋がっています。
同じ世界の中での出来事、
くわえてリアル現代日本とも繋がっていたりする。

最近立て続けにこれらの続編が出版されて
ファンとしては嬉しい限り・・・もう完全完了したと思ってたから!

で、改めてとりあえずこの中学生医学生シリーズに出て来たキャラクターが
他作品のどこにいるのかちょこっと探してみました。
ざっくりなので漏れもあるかも知れませんが
この三作品を読んで深掘りしたくなった方がいれば
ちょこっと参考になればなんて思います。
・・・勝手にシリーズ名着けちゃいましたすいません。

中学生医学生シリーズ 関連人物登場作品一覧

■ブラックペアンシリーズ
ブラックペアン1988
 高階権太、田口公平
ブレイズメス1990
スリジエセンター1991

■単発
ひかりの剣
 高階権太、清川吾郎、田口公平
夢見る黄金地球儀
 平沼平介、平沼豪介

■田口・白鳥シリーズ(東城大シリーズ)
チームバチスタの栄光
 田口公平、白鳥圭輔、高階権太
ナイチンゲールの沈黙
 浜田小夜、牧村瑞人、佐々木アツシ、如月翔子
ジェネラルルージュの凱旋
ジェネラルルージュの伝説
イノセントゲリラの祝祭
アリアドネの弾丸
ケルベロスの肖像
 東堂文昭
カレイドスコープの箱庭
 曾根崎伸一郎

■極北シリーズ
極北クレイマー
 三枝久広(後のセント・マリアクリニック院長)
 桃倉義治(医学生シリーズの桃倉とは別人)
極北ラプソディー
 
■桜宮碧翠院シリーズ
螺鈿迷宮
 白鳥圭輔
輝天炎上(ケルベロスの肖像の別視点)

■ジーンシリーズ
ジーン・ワルツ
 曾根崎理恵、清川吾郎
マドンナ・ヴェルテ
 山咲みどり、曾根崎理恵

■彦根新吾シリーズ
ナニワ・モンスター
 白鳥圭輔
スカラムーシュ・ムーン

■涼子&アツシシリーズ
モルフェウスの領域
 日比野涼子、佐々木アツシ、如月翔子、田口公平
アクアマリンの神殿

■中学生医学生シリーズ(東城大未来シリーズ)
医学のたまご
医学のひよこ
医学のつばさ

■短編集
玉村警部補の災難
ランクA病院の愉悦
氷極(チーム・バチスタ後日談)

■コロナシリーズ
コロナ黙示録 2020災厄の襲来
 田口公平、白鳥圭輔
コロナ狂騒録 2021五輪の饗宴
   
「氷極」と「コロナ」二作品は実は未読なので
これから読んで、また紹介できればと思います。

こうしてみると、やっぱり全体通して
最初の主人公、田口先生が一番露出多いのかな?
思い入れもひと際・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのまにかチェンジしていたジャンハム

2023年07月17日 17時37分02秒 | ジャンガリアン
1年前に起きたとても悲しい出来事・・・

昨年7月16日のこと・・・
昼前、ハムスターのケージが荒れていることに気づきました。
・・・やられた!!!
イタチの仕業でした・・・

ケージの留め具が緩かったのか・・・
そこにはもうたるるんこと本名里芋タルトの姿が・・・なかった



もう20年ほどまえ、初めて飼ったハムスターの
スターとパールの2匹を
その時は里帰りで一緒に連れて帰っていました。
二羽のつがいの文鳥も一緒に。
そして夜の間にスター以外の一匹と二羽がやられてしまい
慌てて夜は完全に締めきれる部屋に、
昼間で掛ける時はトイレに
無事生き残ったスターのケージを閉じ込め
一人留守番に自宅に残ってた旦那にいそいで引き取りに来てもらって
スターだけは自宅へ先に返したことがありました

それから20年も経って同じことが起ころうとは・・・

古い家で、夏場は表から裏まで開け放ち、
サッシではないから網戸なんてありません。
これは今もそう。
だから油断していました。
一緒に飼ってるネコにはとくと言い聞かせていたので(?)
ネコはハムスターに悪さはしません。

その後も入り込んだイタチとイタチごっこを繰り返しています。

たぶん少し前からちょくちょく入り込んでたのでしょうが
まさか20年前と同じ個体ではないだろうけど

ああー―――――――――――――ーっ!! なんたる不覚・・・

そして、その日のうちに
やっぱりハムスターがいないのは寂しいと
娘と一緒に新しいハムハムを買いに行きました。
新しく来た子はコレ。名前は”蒼空”と書いて”そら”と読む。
ちょっとキラキラネーム?
たるるんと同じブルーサファイヤの男の子。


え? たるるんと区別つかへんて?

ま~ そ~ね・・・
でも、そらの方がちょっと茶色っぽいです。
ブルーサファイヤだから青・・・で空→蒼空→そら なんですが



イタチとの喧嘩はまだ続いてます。
家のカベの隙(なんせ古い家なので)を塞いで回り
害獣除けのあれこれをいっぱい置いたり蚊取り線香を山ほど炊いたり
おかげでうちのネコも出入りしづらく迷惑している・・・
でも、イタチは野生動物なのでみだりに怪我させたり
ましてや殺したりするとこっちが罰せられるんですよね・・・
そもそも殺したくなんてないですが、もちろん
でも、いっぺん真正面から
コールドスプレー(殺虫剤系のやつ)ぶっかけてやりたい・・・

そしてそらはうちに来て以来ずうっと二階の娘の部屋で暮らしております。
夜中の滑車やカジカジかじる音がうるさいからと
部屋の隅っこに追いやられつつww

たるるんに合掌・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってもらうことが…多い!

2023年02月25日 10時21分52秒 | 徒然雑記&連絡帳
いつのまにやら年越していた

昨年家を売りました・・・が
その売ったったお金の使い道が向こうからやってきた!

今の家のりほーーーーーーーーーーーーーーーーーーむ!!

昨年12月に風呂釜がぶっ壊れました。
オーバーヒートしたらしくバーナーはイケてるのに
不完全燃焼を防止する安全装置の一部が焼き切れ
結果装置が誤作動で火がつかなくなるという
なんやねん、それ、な状態に。
修理のおじさんいわく「2003年にこの部品は製造中止なってる」て
そこさえ取り換えればまだいけるのに、とおじさんも残念そう・・・

結論は「もう修理のしようがない」ですと!
つまり風呂釜全部交換しなはれ、と・・・。

とりあえず給湯器はなんとかいけてるので
追い焚きなしの給湯のみで誤魔化していましたが
前々からちょっとやばかった脱衣所の床、洗い場のタイル床が
待ってましたとばかり崩れはじめ。

風呂場の屋根も雨漏りがあって傷んでいて
更にその上に乗っかってる物干し台も
台の支柱が鉄製のため錆びてボロボロと朽ち始めており
イヤ、それはわかってたしいずれはと思ってましたが

そのいずれがやってきましたゾ、と。

それでなくてもついこないだ
お隣さんの庭に面した物置の壁が一部剥がれ落ちて
お隣さんにご迷惑かけてはならんので外壁補修をしたばかりなのに

今度は大々的な浴室・屋根・物干し台の全面リフォームの決行!

もはや、部分部分の応急処置的対症療法的誤魔化しはきかず、
すべて取っ払って新しく立て直すしかないとなりました、とほほ。

うん、使い道が向こうからやってきたね。
まあ、使えるお金があるというのはありがたいことですが・・・
何に使おっかな~・・・いや、それもう決まってんねん、的な。

というわけで長年・・・途中親の代で2度ほどリフォームしたようですが
お世話になりましたお風呂場・・・物干し台よ、さらば!
何しろ昭和ヒトケタ時代に建てられたとかいう100年住宅!ですから
ほかにも修繕したいとこは山ほどあるんですけどね・・・

余談。
工事に伴い、様子がヘンだと感じたらしいうちのおネコ様は
隣の屋根の上に避難?して下りれなくなり(物理的にではなく心理的に)
二晩帰って来ませんでした。

さすがに3日目の朝、エサで釣っておびきよせて無理矢理引きずり下ろしましたが。
今は家の中でぐうたらしてます。

一カ月はお風呂屋さんとコインランドリーのお世話になります。

久しぶりのお風呂屋さんは広くてポカポカでチョー気持ち良かった!
ただ・・・大人1回490円?! 回数券買っても470円・・・
た・・・たっけえ!!

コインランドリーも今朝初めて利用しました。

♪ランドリー今日はガラ空~きでラッキーデ~イ(BY 米津玄師)でしたが
洗濯乾燥10キロ60分で1000円て・・・マジかよ・・・
そして1000円やったら千円札使えろよ! 硬貨しかだめですって
あ、そうか、コインランドリーやもんな。

なんてな感じで

リフォームは工務店さんに
(向こうにとってはカモがネギと鍋背負っておまけにカセットコンロまで
持って来よったくらいのお得意先ではないだろうか)
お風呂はお風呂屋さんに
洗濯はコインランドリーさんに
お世話になりまっす!

いろいろやってもらうのは楽ちんだけど・・・当たり前だがお金がかかる。
諸物価高騰の折、やれやれ・・・だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やることが・・・やることが多い!!!

2022年08月21日 17時01分40秒 | 徒然雑記&連絡帳
家を売りました。

はうわっ!!!!
一言で言うと「家を売りました」で終るのですが
これって・・・中々に大変でございました。

主人が亡くなり住む人がいなくなった家・・・
ちょうど25年前に新築で建てた軽量鉄骨のセ〇スイハ〇ムですが
主人は自分の寿命がわかってからは結構終活しておりまして
どうしても死ぬまで捨てたくないもの以外は
結構処分してくれてました。
とはいえ・・・とはいえ処分しきれなかったものもたくさんあり・・・

そして僕は途方に暮れた

どないしよ・・・。

とりま、ジャングルと化していた庭は植木屋さんに頼んで伐採。
そしてハウスメーカーさんに来てもらって相談・・・
このまま持っとくか、貸すか、売るか・・・。

持っといても誰も住みそうにないのでそれはナシ
立地場所的に賃貸には向かないとのことでそれもナシ
では・・・売る方向で、と相成りました。

売る前にせなならんことは大きく3つ。
①名義の書き換え。
②家財道具をどうするか
③ぶっちゃけなんぼで売れそうなん?

①名義の書き換えはいよいよ売る段になってからで十分というので後回し。
②それな・・・・
 結局、どうしても持って帰りたい物少しを除いて屋材家財捨てることにしました。
 最近よく見る「不用品処分します」屋さん。
 ハウスメーカーさんに紹介してもらって
 家電の数々、たんす、食器棚、本棚、机、テーブル・・・そしてその中身ごと。
 4トントラック3台分・・・泣く泣く捨てたものホンマに多数。
 その前に主人の大事にしていたマニアックなLPやCDや音楽関連書籍は
 違いがわかるディスクユニオン様に出張買取で段ボール8箱分!!
 とても高く買ってくれました。ありがとほ。
 (マニアックな音楽関連売却はぜひこちらにご相談を!)
 アルバムも本も、食器や鍋窯フライパン、服や靴・鞄、人形オモチャ・・・ぜーんぶ捨てました。
 もう、「えいやっ! 大事ですね」状態で・・・。
③これな・・・・
 中身そのままの場合と、内装を改装した場合と査定していただくと300万の差。
 つまり、費用300万以内なら改装した方が買い手もつきやすい!
 てなわけでなけなしはたいて、結局260万くらいかけて改装しました。
 すると思ったより良い仕上がり具合になり、もはや新築(ほぼ)同様に!
 結果改装しない場合よりも700万上積みと相成りました・・・強欲か?

改装終了とほぼ同時に名義変更も完了。
(これはこれで書類揃えたり火災保険の名義変えたり・・・てーへんだった)
そしてほぼほぼ言い値で、売り出し1週間で買い手がついちゃいました。
売れるだろうとは思ってたけど、こんなすぐとは、と不動産屋さんも驚き。
これも流れ・・・なんでしょうね。

主人は入院以来、亡くなった時も葬儀場へそのまま行き
葬儀を済ませた後も私の今の家にそのまま遺骨を持って帰ったので
まったく自宅へは帰れずじまいでした。
だから、キレイになった家の、最後の入り納め?ということで
子どもらと一緒に遺影と遺骨を持って行きました。
ごめんね、遅くなって、お帰り。・・・と詫びつつ。

そしてガス・水道・電気の解約手続き・・・これはわりとすぐできた。
支払いの残ってたエコキュートも契約者死亡につき残額支払い免除に
その手続きは面倒でしたわ・・・電話繋がらなくて(-_-;)


もう買い主さんが引っ越され入居されているそうです。
築25年の古い家ですがまだまだ、「100年持ちますよ!」と
ハウスメーカーさんも太鼓判(自慢)の家なので
これから長く楽しく住んでもらえたらいいなと思っております。


やあ・・・それにしても、家は買うより売る方がよほど大変ですわ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする