goo blog サービス終了のお知らせ 

フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

テーブルコーディネート

2013-01-17 | 習い事

私の大得意分野の(笑)テーブルコーディネートを教わりに行ってきました。

たぶん、普通の感覚の女性は、こういうのすっごく喜ぶのでしょうね~。

たぶん私の感性は、普通の女性の何分の一かなんでしょう。
(でも男性よりはあると思う・・・)

だからこそ、感性を磨くためにきたのです。

う~~~む、私のキャパをいきなり超えています。

はたして・・・?




そして、お庭の眺め。。。高台のおうちっていいな~。

外からの目を気にしなくていいのでレースのカーテンなし。。。
理想やわ~。

今回、写真撮りまくったのでかなりあります。
枚数多すぎるので小出しにしようかしら・・・

素敵な先生でした。(あんたも見習えや)


ここまでは序章です。(笑)

先生、載せて まずい画像あったら上から何枚目とかってメールください、すぐに削除しますので・・・。


まだまだありますのでそれはまた後日。。。








で、また当選したのよ。

バニラビーンズもあるの。うれしいわ。




【レシピブログの「スパイスでしあわせの香り 手作りバレンタイン」レシピモニター参加中】

バレンタインスイーツの料理レシピ<map name="r130107a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r130107a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>

バレンタインスイーツの料理レシピ



Petits gateaux Castaのレッスンを受けてきました!

2012-11-10 | 習い事



超イケメンのフランス人シェフですわ。

もしかしたら身長は私の方が高いかもかも??



新幹線の時間にぎりぎりの割には冷静に写真とっとるな…


作ったのはこれ。







上記はシェフ作ね。





私が作ったのはこれ。
大慌てでケースに入れたので手に引っ付いて剥げてる部分もあり。

折角グラサージュがけうまくできても
入れるときに手につけるなんざ~どうなんよって感じ??

慌てて撮ってるから今一だし。

まだ残っているのであとでゆっくりデジイチで写真を撮り直しますわ。

中身はというと、

下から、サブレ、ホワイトチョコレートのブラウニー、ノワゼットミルクチョコレートのムース、
ブラックベリーのクレムー、ミルクチョコレートとブラックベリーのグラサージュ
デコールはトップの線描きとテンパリングしたチョコでで飾りも作りました。

このチョコ、よく見ると赤い色粉がついてるんですよ。

というものすごく工程が多いです。

サブレ生地だけ焼いてありました。

カット面はまたアップします。

今日のレッスンの人にはお出しできるので楽しみにしててください。



いや~ほんまに楽しかったです。

しかし、初心者にとっては、ついていくのが大変だと思いますよ。
次のデモスト待ちになるので遅れると他の人に迷惑っぽいです。
私も必死でがさがさこなしました。
デモを見たらすぐに一人でしなきゃなりません。
ルセットはもちろん、手順など書いてありませんから
自分のメモと記憶だけが頼りです。

しかし、アシスタントの人数は明らかに足りませんね。
帰りの新幹線の時間も気になりかなり飛ばしました。
何回、スパチュラくださ~いとか、材料くださ~いとか

大声で叫んだか分かりません。
時間に余裕がなかったので最後の肝心な仕上げにかなり飛ばして
私が多分一番早く終わって出たと思いますが、終了時間30分すぎていました。

この工程をどうやって3時間でやるのかな~と思ってたけどやっぱり かなり おしていました。

他の方は、まだ残って仕上げをされていました。


一応30分くらいは余裕を見て新幹線予約してたんですがぎりぎりで
もうケーキもって走った走った。
体重が軽くなっててよかった~と思った瞬間でしたわ。

階段上がったり下がったり

開始前はというと

ずいぶん前に大阪のプラダで買った長財布のチャックが壊れてたんですが、
チャックを直してでも使いたいっていうので、
開始時間ぎりぎりでしたが近くにプラダがあったので駆け込んで修理を依頼してきました。
なんとチャック直すだけで1万、かかるそうです。

私はもう何年も前から、お気に入りのかばん屋で手作りされた長財布を使っています。
ここはすごく気に入ってて、手帳もバッグもここのを長らく愛用しています。






クリスマスアイシングクッキー
11月25日(日)9時~終了時間不定4500円

クリスマスメレンゲドール12月1日(土)10時~4500円

クリスマスアイシングクッキーハウス12月2日(日)9時~15時くらいまで 7000円

クリスマスケーキ 22,23,24日 10時~ 15cmホール一台 3500円


去年の様子



シュガーケーキ5cmサイズ(食べられるバターケーキにマジパンとシュガーペーストでカバーリング、アイシングしていきます)12月16日(日)10時~6000円

⑥)御節12月31日 9時~15時頃まで 3~4人前 5000~6000円
重箱&タッパーをお持ちください。

参加希望の方は、参加希望番号を

メールにてお早めにお知らせください。

御節&クリスマスケーキは前払い(直接又は郵便局振込み)でお願いします。
ご予約日の1週間前~キャンセル料 全額かかります。




トマトを使ったポカポカあったかレシピトマトを使ったポカポカあったかレシピ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へにほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村


お料理教室

2012-10-12 | 習い事



昨日は、お料理教室に行ってきました。

たまには人が教える方法を勉強しようと思って。

お料理は全て、自己流だそうです。

























私、フレンチにイタリアン、和風料理にパン、ケーキと

色々な講習実践に通いましたし
食べ歩きもしています。

たまに人に教えてもらうことで自分へフィードバックさせます。


教えてもらう立場の人の気持ちになること。


それがすごく勉強になったりします。

後はキッチンの様子。

こういう風な動線だと使い勝手いいんだとかね。
普通のお宅だったので特に勉強になります。


合理的なことは結構得意なんですが、

すっきり、おしゃれに見せるって事が今の課題です。

今って言うか。ずっとかな。


視覚派なので聞くよりは見て覚えるって感じですね。
勉強になりました。

結構下準備が出来上がってたんですが、
私としてはそこんとこから教わりたかったです。

さんま開くところとかね。



簡単な料理、これが一番続く理由ですから。

こないだ、ドゥ・エリエに行ったときに、さんが珍しく
私にカメラを向けたのね。
で、今見たら、ほんまに痩せたな~って。
客観的に自分でも思いましたわ。
痩せたっていうか元に戻ってるって感じですけどね。

一般の痩せているとは意味違いまっせ。
私が以前より痩せたって話ね。



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へにほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村


コーヒーの美味しい淹れ方レッスン

2012-08-14 | 習い事


こないだのコーヒーレッスンの様子です。

たくさんの豆の試飲もできて

実践もしましたよ。

この後、皆さん、Bessoさんと一緒に


BESSO COFFEEに行かれました。


で、豆やら、器具を買ったようです。

うちからで5分程度なので

すぐですね。



この画像の右端にちょこっとだけクッキーが写っています。






このような形になればよいらしいです。
一緒に作った、ころころクッキーとメレンゲ菓子を撮り忘れていました。

今回はラテアートが出来ませんでしたが、
Bessoさん、して下さるようですよ。

次回は未定ですが、9時から10時の日曜予定です。

そのあとから通常レッスンをします。
今回、参加した人で豆とかグッズが欲しい人は
コーヒーレッスン第二弾の時に、事前に言っていただくと

準備して持ってきてもらうことが出来ますよ。

豆はいつも引き立てです。

参加希望の方は今のうちから声をかけておいてくださいね。






にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へにほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村


アリゾノシェフによる本格イタリアン講座

2012-03-31 | 習い事


午前中はあいにくの雨でした。

無事に始まりました。

9時前到着予定でしたが
ほんとに九時少し前の到着でした。

メニューは、フリッタータ、カポナータ、アマトリチアーナ

カポナータは残ったので欲しい人で持ち帰りましたよ。

私はアシスタントをしていて、
キッチンと教室を行ったり来たりで
あんまり話も聞けず、手順もよく見れませんでした。
写真だけはまめにとっておきました。

時々、さんがめもってくれてたけどね。

誰かこの次、めもったのを見せてほしいわ。

オリーブオイルと、白ワイン、置いて行ってくださいました。


イタリアのお話など、色々されていました。

こんなにハーブ、残ってるんですけど…
何やら年齢も言われてましたね。

気さくで、とても質問しやすいし、楽しかったのではないでしょうか?













材料代は一人1000円支払いました。
うちの家族の分も作ってもらってたので10人分支払いましたよ。







なんかちょっと量が多すぎたので、
次回はもう少し少なめで大丈夫ですと言っておきますね。

ドルチェも多すぎましたわ。

なんと、アップの写真を一枚も撮っていなかったわ。

自家製ビール酵母のカンパーニュと、フォカッチャです。
今回初めてフォカッチャも麦酒酵母でやってみましたが、
意外とふんわり柔らかく膨らんでいましたよ。
イーストのパンと殆ど変わらないくらい

え??これ自家製酵母なの??っておもうくらいですよ。




ドルチェです。





また来てくださると言う話なので
多分私が5月は忙しいので6月頃お願いしようかなと考えています。

今度はあんまりバタバタせずお話も聞けるのではないかと願っているところですわ。

アリゾノシェフ、ありがとうございました。
またお願いします。
皆さんも雨の中、ありがとうございました。

また次回も是非 参加してくださいね。