goo blog サービス終了のお知らせ 

フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

手作りコンサバトリーその⑤?

2015-03-29 | かえるさんのDIY

土日はせっせとDIY.

西側。上部にポリカを張りました。

クリアですけど縦ラインが入っているので

こんな風に見えます。

昨日は、午後からのみ。

今日は、午前中のみと。

 

なかなか専念できない忙しい土日です。

一人で作業すると2倍時間がかかります。

疲労も。。。

なるべくお手伝いします。

壁板をトンかち持って貼り付ける作業を言い渡され

できない!っていう言葉を発するのが好きでないので頑張りますが、

あまりの作業のとろさに、あっさりと

止めさせられました。

慣れてくると早くなるんですよ~。

さてさて今日は西側の作業です。

さん、

段々ものづくりが楽しくなってきているようですね。

西側がすんだら正面。

東側はゆっくり勧めていきます。

作業道具さえどけたら、使えるのはもう使えるんですけどね。

これができたら、小屋くらいは自分で建てれるな~。

 

なんていってましたよ。


手作りパーゴラその④

2015-03-24 | かえるさんのDIY

土日しか

作業できない手作りパーゴラ。

ここまで何とかできました。

上がったり降りたり大変です。

この時間帯は一人で作業中です。

屋根の上に上がって。

気をつけてくださいよ。

LuckyとHappyは仲良しです。

 

ほとんどHappyがLuckyの後を追う感じですが。。。

 

用事が終わっても参戦。

 

おかあはんは、髪をどうにかして欲しいです。

 

明日葉とほうれん草。

 

三つ葉。

 

あんず。

 

軒下です。

さんは、屋根をとめるアルミに穴を空けに近くのホームセンターへ。

 

腰を強打してから、あまり動かず食べているので太りましたね。

 

私は白ペンキ塗りをしています。

これから、窓枠さん作りポリかを張っていく作業となります。

私はもっと簡素なものでよかったのですが、この人が

頑丈なものでないとだめだよ~って。ってことで

かなり素人にしては立派なのが出来上がりそうです。

DIYの本を参考に作っています。ドゥーパとかいう本だったと思います。

時間に余裕が出たらさんに詳しく

ブログにアップしてもらおうと思っていますが、

ほんの方が分り易いと思います。

私が、Happyを庭に放すと、

必ず、もLuckyを放します。

Luckyはの13歳の誕生日に買ってやりました。

なので、Luckyのことが大好きです。

Luckyはとても穏やかで友好的な性格です。

うちに来られた人は、皆さん、おとなしいと感心されますが、

ほんとはかなりやんちゃです。

 

 

そして、Happyは私の去年の誕生日プレゼントでした。

一月遅れですけどね。


手作りパーゴラその③

2015-03-22 | かえるさんのDIY

パーゴラ作り続行中~。

朝一でFMに行き、お墓のお花を買い

お墓参りにいき、コメダコーヒーへ。

その後、さんは帰宅してこれにかかりきり。

 

老体鞭打って頑張ってくれています。

は13時~参戦。

上がったり降りたりご苦労様です。

 

私も夕方近くに帰宅してお手伝い。

はここぞとばかりにクリニックへ。

 

といっても、私も、筋トレ、パワーヨガの後で

足腰プルプル状態。

明日も朝から頑張ります。

来週、とりあえず形にはなってくるでしょうね~。

少しずつ進めていきます。

 

歯ブラシ大好きなの。

絶対あげないもんね~。

とろうとしても絶対あげないんだから~。

だめでふよ~。

 

 

それにしても

さんすごいな~。

 

これって本を読んでやってるんですよ。

誰かから教えてもらってやってるんじゃなくて。

本を読みながらですよ。

 

DIYはほんとに自己流なんですよね。

日曜大工もしたことなかったのです。

5年前くらいから、少しずつ、私の要望もあり

できるようになったわけですね~。

一番最初の作品が、教室においてあるベンチなんですよね。

それからテレビ台とか引き出しとか収納台とか

食洗機台とか

きっちりサイズを指定してできるのが有りがたいのです。

でも、一週間びっちり仕事をしての~だから

お休みの日は休みたいのだそうです。

次々と作らされて教室のテーブルもさん作なのです。

 


手作りパーゴラその②

2015-03-18 | かえるさんのDIY

 

昨日、帰宅したら、

ここまで終わっていました。 & 

午後からし始めたみたいですね。

 

 

雨が降って木にゆがみが出て

大変だったそうです。

も、もれなく借り出され、

帰ったら、お腹空いたからミネストローネをつくってくれと。。

ラッチ~は邪魔するのでつながれています。

 

昨日はとっても暖かく杏の花が咲きました。

 

レッスン前にTAKA のフルーツキウイジュースを一杯。

あ~い~ね~。

フレッシュフルーツ100%

大きなキウイ 丸ごと二個ジュースにしてくれています。

美味しかった。

 

ここの生ジュースの儲けはなしだね~。

 

パンドミも美味しいし。

 

 


手作りパーゴラその①

2015-03-17 | かえるさんのDIY

やっとパーゴラ作りに着手。

 

しかし、予想外の雨で中止。

私もレッスン前にペンキ塗りのお手伝い。

 

もぬれてもいい格好でお手伝い。

 

私はリビングから外を撮影。

雨で中止になったので

 

おやつでも焼こうかと。

先ほどもみじ堂で読んだ雑誌の黒糖マフィンを

自分流にアレンジして焼く。

あっという間になくなったので、

残りの一個だけ撮影。

実際は12個焼いたのだけれど。

パーゴラから、コンサバトリーへと

少しずつ変化する過程を

楽しみながら記録に残していこうと思います。

ここでモーニングやランチをするのも

もう間近かも??

 


パーゴラ

2014-10-28 | かえるさんのDIY

パーゴラ

 

作って欲しい。

デッキにパーゴラ作って欲しい。。。

かれこれ一ヶ月以上前から言っているのに。。。

休日ともなればなんぞかんぞ用事があって忙しいさん。

なかなかそのモードにならない

それはこの犬のせいでもある。。。

天気がいい、外の空気がいい。

 

外に出たい。

 

家でまったりしたい。

 

 

パーゴラ作って欲しい。

 

手伝うぜっ

 

パーゴラ、パーゴラ

 

 


食洗機の台

2012-11-18 | かえるさんのDIY



じゃ~~~~~ん

さんが、またまた、作ってくれました。
冷凍庫を入れるにあたり、食洗機の台が必要となり


こんな立派な食洗機台を作ってくれました~。


めっちゃ頑丈です。

ありがとう~




昨日は大雨の中倉木に行ってきました。

図面を持って行って注文すると
大工さんが作ってくれるのですが、
8000円くらいかかるそうで、[材料代で]
もっといい材料で(家にある残った木で)自分が作るわってんで
脚の材料だけ買って帰ったのです

家に天板用の板はあるので
(うちの板塀に使ってある木なんですが、

ものがいいらしくよく利用しています。)

なんと250円でできました。



パンご~の のカンパーニュ。4種入って1000円です。自家製柿酵母なので

ま~妥当な価格??というよりは安いかも??です。

クルミ、レーズン、オレンジ、イチジクのセットを買いました。

おいし~い。

ここのみかんが美味しいんだけど、今日は持ってきてないよって言われて残念。
それもセットで楽しみにしてたのよ。



さんが、材料を物色している間、私はこれを買いました。

けやきです。600円でお値打ちだったので~。

今日のお昼ピザを乗っけましたよ。

そしてさんが、頑張っている横で



みかんなんぞを撮って。




でかいぞな。



たべるぞな。



これはレモン二号。黄色くなったね~?



これは清美オレンジ。一個しかなっていないのででかいぞな。








板塀

2012-10-07 | かえるさんのDIY



この板塀も3年と半年かな??
かなり傷んできました。

板塀にするにはもったいないほどのいい木なんだそうです。

教室のテーブルの天板や、その他テレビ台とかに活躍されていますが…
なので、二人で塗り替え。



まずはこんな感じで、さんがきれいに汚れを落とす。

そして二人で、分担して下塗り。

北東側は25mあるので来年します。

今回表側の南東側だけ。


今回は、サンプルを見てこれがいいって、私の好みにしてもらいました。

今日は、さん、一人で、本塗。

私は、午前も午後もレッスンですので…

こないだまいた種が芽吹きました。

春菊かな?



こっちは小松菜かな?
ホウレンソウはまだのようです。



なす。



収穫物。




こないだ切って挿し木にしたポーチュラカ。

かわいい花を付けました。
後の二本はまだのようです。

ポーチュラカは、暑いのが好きなのかな??


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へにほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村


お庭情報~

2012-08-23 | かえるさんのDIY






収穫したブルーベリーと買ったプルーンを天日干しにする。



作業台こんな感じに仕上がった。

木目が好み。


これを


このように物入れにいれます。


これ、教室の棚の一部分


何とか、この棚は整理できたけど、

改めてみると、型の多いこと…
20㎝シフォン型なんて4~5個あるね。
使わんよね??って言いたいけど、

見るとどうしても欲しくなるのよね。ふひひ。

日ごとに別荘熱が高まっていく今日この頃。
しかし、別荘をどのように使うのか?
って考えた時に
やっぱ贅沢なんじゃ??って思うわけ。


と言うのも、しっかりココも田舎なわけで
しかも菜園や果樹を育てていますし…


山や、海に出かけるのもそう大変な距離でもないわけで…


来る人は静かなところでいいですねっていうけど、
住んでる私にとっては決して静かでもなく

ま~気にしない人は気にならないんだろうけど、


大きな声や、犬の無駄吠え、猫の鳴き声、車の音、工事の音とうとう、

気になるわけで、

別荘地だと、多分、葉っぱの擦れる音とか

風の音、落ち葉の音、たまに遠くを通る車の音
鳥の声、それくらいしか聞こえないっていう環境、

それってやっぱり贅沢かな~とか、

とか思いながらも、ここえ~な~って

でもね~、やっぱそこで暮らす自分がイメージできないところはダメなわけで。

私って結構直観を信じる人でして、

あ~ここは ええな~って

その場にいて、思えるところはきっと縁があるとこでして
きっと手に入るとこなんですわ。

そう考えると、今の所はないかな~。

一番気に入っているのは今のこの家でして。

ほんとに、有難~いことにこの家は、さんに私の好きなようにしてもらったお家なのであります。


そして好きなよ~に使っていますし、

と、考えると贅沢かな~と思ったり。

けど、手が届きそうね~と思ったりですわ。

や~でもね、こないだ、売れてしまったところね。
あそこ、何か、手に入りそうな気がするのよ。
今じゃないけどね。

4~5年先にまた売りに出るんじゃないかって思うのよ。
その時こそ、わたくし、買うキャパを持てているような気がするんですよ。


もっと安く出るのを楽しみに待っていようと思うわけ。

そうするともっと気にいるところとかが出てきたりするんだよね~。

大丈夫、こういう感は当たるのよね。私。




にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へにほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村


これほし~


フーガス&グリッシーニのレッスン

2012-08-16 | かえるさんのDIY


コーヒーレッスンの前にフーガス&グリッシーニのレッスンでした。

なんと一時間で終わってしまい、コーヒーレッスンの準備をしていたら、
これまたなんとBessoさん、一時間以上前の到着でした。

何やら楽しそうですね。
即席ドライトマト。自家製プチトマトで。


この間買ったバゲットのカット面。

また買おうっと。



これは、さんが、作ってくれた作業台です。

他にも教室の物入れの棚や、食品庫の棚など、
このお盆に休む暇なく作ってくれました。

ありがとう~。




にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へにほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村


物置完成!!

2010-09-21 | かえるさんのDIY

完成物置~

この中に電動鋸や肥料、バーク、土、プランターなど
園芸用品をしまいます。
教室の窓です。


こちらは反対側から。
写ってるのはレモンの木一号。

ドアはぼちぼち作ってくれるそうです。
ま、いらんけどね。
目隠しだけできればね。

2日間、さん、よく頑張りました~。
有難うね~。

って言うかこんな立派な物置じゃなくても
良かったんすけど・・・

材料費5000円くらいだったそうです。

板などは、さんが調達しました。

屋根まで作ってくれて・・・・すご~い。

とりあえず、今度の休みはピザ釜ね。。。
んで、教室のかばん置きと・・・

また外の棚置きと・・・

次から次へと浮かんでくるわ。

コレからどんどん涼しくなるからいいね~。
ほんとに2日間、お疲れ様でした。


手作り物置

2010-09-20 | かえるさんのDIY

やっと物置に着手してもらえました

さん、がんばれ~
時々、水分を持って行ったり、向きを変えたり
ちょっとだけお手伝いする私でした。



さすがさん、上手~。

一級建築士になればよかったのにね~。
と煽てる~。
後は、側面の片方の板張りと、棚を入れたら出来上がりです。

意外とでかいのでびっくり。

多分今日の朝には仕上がるので引き続き
ピザ釜に取り掛かってもらおうと
企んでいます。
アリゾノに行くたびに『ピザ釜はまだですか?』と
プレッシャーをかけられるのでした


これから涼しくなるし、電動鋸も買ったので
どんどん欲しいものを作ってもらおうと思っています。

この様子なら
教室のかばん置きも一日で出来そうですね~。




BOX作ってもらった

2010-05-16 | かえるさんのDIY


昨日は、パスタフローラに行ってランチを。
プロフーズにもいって、グリーンレーズンやら・・・ごそごそ適当に買ってきた。

帰ってきてから、パンとかを入れるBOXさんに2個作ってもらった。
サイズはオーダーできるのだけど、
出来上がったら思ったより大きかった。
けど、大は小をかねるなのでいいのだ
さん、いつも有難うね。


私はその間一緒に外で草取りをしていた。


で、これプロフーズで90円で売れていた。

もう一個かっときゃ良かったわ。
さんが、仲良く相合傘をしていた。

んで、傘を持っているのが女のこの方。
私らとにてるやね。

可愛かったので買わずにいられなかったのだ。


そして、久しぶりにグリーンレーズンで酵母を起こす。
朝はイチゴジャムを作り草取りしたり、
買い物に行ったり、と充実したお休みだったのだ。

BOXは出来上がったパンを入れようと思っている。
(パン屋か・・・

まだまだ色々作ってくれるって。さん、あじがとう~。

そして、今朝の体重。


若干増えていましたが、
体脂肪率はこの体組成計になってみたことのない低い数値になり、筋肉量が多く、体水分率が上がっていました。
ということは、身体に水分を溜め込み始めたということでしょうな。

水分率は少ない方だったので上がってきた方が私の場合は良いのです。

益々体組成計に載るのが楽しくなってきますた。


引き出し

2010-03-29 | かえるさんのDIY


教室のテーブルもさん作なのですが、
引き出しも作ってもらいました。

中央は、生徒さんのカップ&ソーサー入れ、
向かって左は、デジタル量りなどを、右は、コーヒー関係のものを入れています。

左のテーブルにも棚を作ってもらう予定ですが、
腰を痛めてしまったため暫くお休みです。


庭に自生していたクローバーを鉢に植えて、窓辺に置きました。



今日は、待ちに待ったマカロンのレッスンでした。
絶好のマカロン日和で乾燥も速く、
全てひび割れも油染みも、全くなくきれいなマカロンが出来ました。

そしてフォカッチャも。

近日中にアップします。

今朝は、2作目のデニムのズボンが出来ました。

ちょっとぶかぶかすぎたのですが、
一度洗濯してはこうと思います。
縮むといいけど。


アップルパイのレッスン

2010-01-13 | かえるさんのDIY


残った生地でZ~.

手作りテレビ台




昨日、2月13日にするケーキ講習の下見&打ち合わせに
岡山ふれあいセンターの調理室に行ってきました。

途中 道を間違えて、30分も遅刻。

本当にすみませんでした。



夜、さんに道の説明の仕方が悪いと
八つ当たりして
地図にも大八つ当たり。


遅刻するのもされるのも大ッ嫌いな私。
昨日は一日気分悪かったです。