ここでちょっと休憩

ビーチリゾートが大好きな私の旅行記

ランチ

2017-05-29 | カオラック The Sarojin

 

 

 

 

ワンコに癒された後は、お腹を満たしましょう。

サロジンに来る理由の一つ、お食事が美味しい事。

タイ料理や、バーガー、パスタ、ステーキなど、各種取り揃えたサロジンのメインレストラン ファイカス。

そして、お隣のローカルレストラン。 

 

以前2回の滞在はシーズンイン前、今回の5月はシーズンオフ間際です。

なんと、シーズンイン前はすべてのお店が開いてましたが、今回は開いているレストランは1か所だけ。

他の2か所は、もうオーナー達はバケーションに出かけているのだとか。

もう、ゲストが少なくなってきて、スタッフを在中させておくともったいないから、らしいです。

 

 

   それでも、一番広い場所を持っているレストランで、わんこ達のお父さんのお店は元気に営業中でした。

   たぶん、本当のローカルだともっと全然、お安いのかもしれません。こちらは観光客相手の値段設定でしょう。

   ドリンク1杯つずつ頂いて、4~5品くらい頼んで大体2500円くらい。

 

   1皿ずつのサイズ感は、ローカルサイズに近いと思います。

   タイは高温多湿で、食中毒が発生しやすいので、少量を回数に分けて食べてる習慣があるそうです。

        少しの量だとダメージも少なくなるからだそうです。

   お食事出来る回数の限られたトラベラーにとっても、 種類多く、オーダーすることが出来る最適サイズです。

   私達は、何度も、タイに来ていますが、一度もお腹を壊した事はありません。

 

 

 

 

 

 

   好きな空いているテーブルを選んで、座っても、いつもの彼が来てくれません。

   真っ黒に日焼けした、良くしゃべる、あいつ。

   あいつなら、座る前に、すぐ側に来てくれるのに・・・・・

   代わりに声を掛けてくれたのは、10代と思われるちょっとぽっちゃりした男の子。

   どうやら、観光客の少なくなった今は、家族だけでお店を回しているようです。

   少し、困ったような笑顔で、メニューを持って来てくれた。

   

   ここからリゾート時間が始まります。

   ゆったりと、景色を眺めて、潮風に吹かれながらぼーーーとします。

   (ゆっくり、イライラせず待てと言う事です、メニューのお写真とか見て、お口の中よだれが溜まってるけど。

    待つのです。お母さん今、厨房で汗だくで一生懸命フライパン振ってるます。エビ買いになんか行ってません!!)

 

 

 

  

頼んだのは、ガーリックライス・スッパ辛いエビのサラダ・エビのガーリック炒め 3品

 

   タイ米って、それだけで食べると臭いしぱさぱさだよねーーって思います。

 なんででしょうか?タイ料理と一緒に頂くと、絶対タイ米じゃなきゃダメって思います。

 

 ぷりぷりのエビがガーリックに包まれて、アツアツでやって来て。

 ガーリックライスを口にほおりこみ。

 スッパ辛く、ふんわりパクチーの香りがするトマトで、お口がすっきりしちゃって。

 何回か繰り返したのでしょうか?

 ハッと気づくともう、何もありません。

 

 なにが、ぼーーーっとするですか?リゾート時間ってなんですか?

 ガツガツ頂いてしまいました。

 

 手をブンブン振って、僕ちゃん呼びます。

 

 

   

 ”ガーリックライスとイカのガーリック炒めください。”

 

 今度は、少し、味わうことが出来ました。

 上手く表現できませんが、食べ終わった後に、絶対歯磨きすぐしたくない料理です。

 お口がまだうまいので、それを味わってたいって味です。

 

 イカはきちんと細かく包丁が入れられ、柔らかくぷりぷりで、しっかりソースが絡んでいる。

 オイスターソースでしょうか?

 お家で再現してみたいのですが、私にはこんなにうまくガーリックも、唐辛子も使いこなせません。

 

 イカを口に入れて、ガーリックライスを入れて・・・・もう終わってしまった。

 もちろん、こんなに食べたんですから、お腹は満腹です。

 だけど、なんだか、食べ終えてしまったことが・・・さみしい、そんな味です。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なぜサロジンに来るのか?

2017-05-27 | カオラック The Sarojin

 

チェックイン済ませて、済ませたと言っても、パスポートとクレジットカード見せただけ。

”Do you remeber everythings?"

"Of course!!"

って答えて、いそいそと向かった先。

 

お隣のWhite Sand Beach(サロジンのパラソル並んでる横です)


サロジンのプライベートビーチを通り抜けて。

 

 

 

 

 

 

 

 

黒ちゃん、もうジーちゃんです。

津波に出会ったワンコだったと思うから、13歳?サロジンより一つ上だね。

 

 

黒ちゃん、あるロシア女性に一目ぼれをした。

付きまとい、しっぽをブンブン振りまくって、うっとり見つめてた。 

 

そして、うっかりと禁断の場所に足を踏み入れた。

ロシアンビューティーの夫の鼻先で・・・・・・

 

そこは塀も無く、どこが境目だか良く分からない。

しかし、あるのです、見えない壁が。

確実にあるのです。

よしおさんも、わたしも息をのんだ。あーーー黒ちゃん!!

 

 

 

私達のテーブルの横で座っていた、白ちゃんがむっくと立ち上がり、禁断の地に足を踏み入れようとする黒ちゃんに向かって

”ワン!” っと一声かけた。

すると、黒ちゃんは ハッっと我に返り、こちらを振り向いた。

 

白ちゃんはすかさず、レストランオーナーである、父さんを見た。

父さんは、今お会計の最中で忙しい。

 

黒ちゃんは、歩み去ろうとするロシアンビューティーと白ちゃんを何度も、交互に見返し立ち止まっている。

 

白ちゃんは、父さんと黒ちゃんを交互に見ながら、又一声かけた。

 

黒ちゃん、戻ってこないと父さんに怒られるわよ、ホント男ってバカなんだから!!

父さん、黒ちゃん禁断の場所に入ろうとしてますよ、いいの?!

そんな、感じでしょうか?

 

何故か、物凄い緊迫した瞬間だった。長い時が流れたように。。。ほんの1分ほどの事ですが・・・・ 

黒ちゃんは、諦めたのだろう・・・うなだれてこちらに、戻ってきた。

 

 

今は、雨期に入った所なので、まだ水が流れていないので、境目が曖昧なのですが・・・ 

 

 

 

 

雨季になると、ここに水が流れて小さな川が出来ます。

これ2014年9月のお写真です。ここが境目で、この橋渡ると、みんなに怒られるという訳です。

  

 

ほっほーー白ちゃんがボスドックになった訳ね。

 

この子は、茶色君で一昔前はブイブイ言わせてました。(野犬だったらしくて、ちょっとゲスト吠えたりして大変な時期があったらしい)

今は、基本的におとなしいいい子です。

しかし、たまに、白ちゃんに怒られたりします。

 

 

まだ、パピィーで、動きが早すぎて、お写真撮れません。

 

 

 

 

私達は、この子達に会いに来たのです。

 これも、サロジンに来る理由。

 一夜限り、滞在限りですが、ゆったりとお食事している足元には、愛犬が!!なんて、素敵な思いに浸れるのです。

 ワンコ大好きですが、ペット禁止マンションに住む私達、まさに、ここは夢の場所なのです。

 


The Sarojin 到着

2017-05-26 | カオラック The Sarojin

 

 

今回の、タクシー運転手さん、サロジンの場所をご存じなかったようでした。

しかし、携帯で検索してくださり無事到着。

 

案外長い道のりですので、初めての来られる方は、ホテルシャトルカーをお願いした方が、安心してドライブを楽しめるでしょうか?

 

私達は3度目ですので、ドライバーさん途中で携帯で検索し始めても、平気です。

今までの道のり間違って無いもの。間違えそうだったら、お伝えしましょうくらいの気持ちです。

 

いつでも慎重なよしおさん、目が白目になりそうなくらい眠くても、頑張って起きているふりをします。

(乗り物に乗るといつもは、すぐ眠れる。赤ちゃん体質なのに、頑張ってくれます)

これは、眠ってる間にどこかへんな所に連れて行かれない様に!!って事だと思います。

私は、よっぽどのことが無いと眠くならないですが、基本方向音痴なので、自宅帰宅途中に誘拐されていても気づかないと思います。

なので、間違っていても、二人ともお伝えできそうにありませんが、でーーんと構えて座ってます。

 

1時間くらい走っていると、不安になってきますよね。

その頃、カオラック文字看板がちらほら見えてきます。

 

右手にマクドナルドの赤と黄色の看板が見えたら、そこがカオラックタウンです。

そこから、5分くらい走ると、JWマリオットの入口が見えてきます。

もう安心です。サロジンはすぐそこです。

 

それから後は、進行方向右側にあるセブンイレブンを注意深く、待ちます。

セブンイレブンの横の道に入れば、あとは、sarojin の標識がホテルまで導いてくれます。

しかし、なんだか、どんどん、狭い田舎道に入っていきます。でも、舗装はされています。

本当にこれで大丈夫か?ってドキドキし始めた頃丁度到着です。

 

 

 

ホテルに到着すると、スタッフがさぁーーとスーツケースを下ろしてくださいました。

 

 

実は、この辺り・・・私の記憶が曖昧なのです。

 

 

 光の向こうから女性が現れて、

”Welcome back khun 〇〇〇〇!!" 

 

Khun というのは、日本語で言うところ ~さんって言う意味らしく。女性にも男性にも使える敬称らしいです。

 

 

 風が吹き抜けるオープンレシェプション。

 ソファーに座ると、見える。この景色。

 

 

 もう、パブロフの犬です。

 座ると、立ち上がるのが億劫になる、身が沈むようなソファー。

あーもう、私は幸せだわぁ~。

 冷たくて、レモングラスの香りのするおしぼりと、よく冷えたウエルカムドリンクが運ばれてくる。

 おしぼりを手に取って、香りを存分に吸い込むと、よみがえる記憶。

 

”おっと!!このドリンクは要注意だ、私の嫌いな、なんか変な味のするハーブティーだ。たぶん何とかライス・・・”

 

 でも、私は、懲りない女です。味見をせずにはいられません。

 もしかしたら、変わっているのかも?

 

 やっぱり、まずかった。

 

AVEDAのショップ覗いていると、店員さんがハーブティーのお味見如何ですか?って勧めてくれますよね。

あのお茶と同じ、後味がします。

私の友達は、美味しいーーのに!!って言いますが、私は、飲んだ後必ず、うげぇーーーって言いたくなります。

 

 通りすがりのスタッフが立ち止まって

”Welcome back" と声を掛けてくださいました。

 

よしおさんは、せっせっとパスポートとクレジットカードを出してくれています。

 

ハッっと我に返りました。

 

”ねぇ、よしおさん、私達名前言った?”

”さっきから不思議だったんだけど、みんな名前呼んでくれるだよね。まだ、パスポートも渡して無いし・・・”

この人たちすごい、何のためらいも無く、私達の苗字を呼んでくれてるけど・・・・違ってたらどうするおつもり?

 

 

初めはタイ人のスタッフさんでしたが、途中で日本人スタッフの方が現れました。

 

以前滞在した時、9月下旬と10月上旬でいずれも、雨季が開ける前のオフシーズンと言われる時期でした。

シーズンに入る前の日本人スタッフ休暇に入るが恒例のようで、3度目の滞在で初めてお会いしました。

 

かわいらしい女性でとても素敵な方でした。

 

前回2回は、午前中に到着しましたが、運よくお部屋の準備が整っていて、すぐチェックインできましたが

今回は、13時半まで待ってほしいとの事でした。

 

 ”ぜーーんぜんかまいません、飛行機で出された軽食も断って、お腹ペコペコですし。

 私達、すぐに行きたい場所がありますので、13時半ごろ帰ってきますね。”

 

 ”もし、お部屋がご用意できたら、お呼びに参りますので、ゆっくりお愉しみください。”

 

 普通のチェックインタイムは15時ですのに!!なにをおっしゃいますのやらです。

 いそいそと私達はレシェプションの階段を下りました。

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プーケット空港からカオラックまでの行き方

2017-05-25 | カオラック The Sarojin


宿泊10日前Expedia経由The Sarojinからメールが来ました。

これは、良いサービスだと思います。

わざわざ、ホテルに予約確認しなくても、予約が入っている事を確認出来て、安心して旅に出る事が出来る。

 

そこには、

Thank you so much for your choosing stay with us again.

という文章から始まっていました。

again このたった一言がなんと嬉しい事でしょう。

私達が再訪である事を認識してくれている!!って、当たり前のホテル対応でしょうが、やっぱりうれしい。


そのメールには情報は以下のような内容が書かれていました。

 空港の送迎は プライベートカー 2,400 (搭乗人数3名上限)

        プライベートバン 3,400(搭乗人数6人上限)

社内では、wifi ,ipad(車内にあるので使える),ビール・ソフトドリンク・お水・冷えたおしぼりなどが

含まれています。

ホテルまでは約1時間の道のりです。



私達はいつも行きは、空港のローカルタクシーを使います。(安いから)

各社のブースを回り、一応値段を確認します。

基本的に、ホテル名を告げると同じ金額を教えてくれます。

一旦、値段を確認して、 タクシー乗る前に一服ってブースを立ち去ろうとすると

”いくらがいいの?”って聞いてくれます。


サロジンはカオラックタウンから15分ほど離れているので、各社は1800バーツが定価です。

日本円にすると約5400円~6000円というところでしょう。


”1600バーツでお願いします。”って言うとあっさりOKが出ました。


サロジンまでスムーズにいくと約1時間なのでしょうが、渋滞してたり、前の車が遅いとかで

ホテルへの道の入口が分かりにくいとかで、大体1時間30分はかかります。

長い道のりを走って、またこのドライバーは空港まで、それもゲストもなしで帰るのか?っと

思うと気の毒になり、チップは100バーツは渡したくなるので、1600バーツくらいで

交渉しています。


全ての人間が善人である訳では無いので、注意は怠れないと思いますが、私達はまだプーケット

のタクシーに乗って嫌な思いをした事はありません。

初めに言われた金額通り払って、それで揉めた事もありません。

プーケットでのタクシー利用は本当に快適だと思います。

金額も定額で場所ごとに決まっているし、値段は上がる事は無いが、下げてくれる事はあるという

ユーザーフレンドリーな値段設定です。

前回までは、途中でリカーショップに立ち寄ってもらって、ビールなどを調達してましたが、

サロジンから自転車を借りて、地元のリカーショップやセブンイレブンに買いに行けるので、

今回は、直行して頂きました。


ほんの10年ほど前はタクシーは値段交渉制で値段なんてあって無かったようなものでした。

なので、ドライバーはいろんな場所に連れて行ってキックバックを得ようとしたり、

行き先を変えて、なんとか利益を得ようとしていました。

だから、ひたすら喋って、ゲストをその気にさせようと躍起になる為、英語を話す人が多かった

のですが、最近のドライバーはあまり、話せない人もいるようです。

今回のドライバーも無口で、簡単な単語くらいしか分かって無かったように思います。

 







 


快適フライトアイテム

2017-05-24 | カオラック The Sarojin

あたしの足は浮腫む。

ビジネスクラスのフラットシートでも浮腫む。

ひどいときは、脱いだ靴が履けないくらい浮腫む。

 

Dr.Schoolのメディキュット 

ひざ下、ロングと試してきましたが、やっぱり浮腫む。

http://mediqtto.jp/products/home/

 

今回、新たにスパッツを投入してみました。

実は、スカート+スパッツってファッションあまり好きでは無いので普段はやったことは無いのですが、

そもそも、ラウンジでお化粧落としてすっぴんになんだから、なんだってアリです。

 

往路は非常口横の足伸ばし放題の席・往路は普通席でしたが、浮腫み知らずでした!!

 

そして、足がムクムクにならないと、フライトの快適な事!

 

さて、女性の究極の選択、お化粧を落とすか?落とさないか?

私は、ダイレクトフライトの場合、落としません。

機内の乾燥が!!って良く聞くのですが、12時間くらい乾燥したって、物凄いダメージを感じたこと

無いので。。。

 

ビジネスクラスのちょいと個室感のある場所で、お化粧してみましたが、まだメインライトの落とされた中で、

リーディングライトつけて、ちまちまとお化粧するのは、好きではありません。

メインライトが付いた状態でも、CAさんの目に触れながら、お化粧するのも、なんだか気恥ずかしい。

こんな時、睫毛エクステ チャレンジしたいわぁーーと切に思うのです。

マスカラ塗ってる姿が、お化粧してる時、一番人に見られたく無いから。

口は半開き。目は半眼。 自分じゃあ、睫毛しか見てないから、全体像は見たことはありませんが、

きっと間抜けなはず!!

だけど、レーシック手術もとっても、怖った私。手術が終わっても1週間はドキドキして過ごしました。

睫毛をチクチクするなんて!!なんだか、想像するのも怖いのです。

 

現地に到着してから、おトイレで手早くお化粧っていうのも、よしおさんに待って頂くのが心苦しい。

それに、日本の空港みたいに綺麗で快適で、鏡の大きさも、高さもベストフィットで、お化粧ポーチを

ちょこんと置けるような、水にぬれてない水回りの空港ってあまり知らない。

 

結局、すっぴんより、ちょいと崩れたメイクを選択しています。

時間が経っても、パンダ目にならない、マスカラとアイライン。

お化粧崩れしにくい、下地を使えば、すっぴんよりずーーとましという訳です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スワンナプームで乗り継ぎプーケット 羽田空港では

2017-05-19 | カオラック The Sarojin

 

 

エコノミーですが、足元の広い席(非常出口の近く)を確保して、颯爽と出国カウンターへ!!

ゴールデンウィーク期間中という事で、長蛇の列に並ぶ事を覚悟していましたが、だーーーれも並んでない。

しかし、よしおさんといちこさん、自動化ゲートを使う事に。

(基本ただ今陸マイラー化している我が家ですので、自動化ゲートのメリットを感じるほど、長蛇の列に出会った事が無い)

 

そして、いつでもビギナーの様にもたもたする、わたし・・・指紋登録しない方が良いのかもね・・・

 

免税品なのですが、ネットなどで購入した方が安い時もありますが、ANACard使用者なので

ANAFESTA で購入するれば10%off になるので、円レートによるのでしょうが、羽田や成田で購入した方が

安い場合が多いので、お化粧品を購入したい私はいつもは勢い勇んでおりますが。

前回の成田発でNYに向かった時、kiehl's愛好者の私は、ひとまずANA FASTAで購入しました。

NYでも価格チェックしましたが、(当時visaレート 約¥104=$1)空港で買った方がおとくでした。

 

この度は、スワンナプームで乗り継ぎなので、液体もの買えませんよーーーーーー。

飛行機内で頂いた、空港内での国内線乗り継ぎで、エアサイドですが、ちゃーーんとセキュリティーチェック

があるので、液体物は没収されます。

ペットボトル没収されるのしか見てませんが。

 

 

お得なお値段購入しても、没収されたらつまらないので 100ml以下の日焼け止めだけ買って満足します。

 

大好きなお化粧品も買えないし、免税店巡りもささっと終了。

挙句、本日のフライト。到着機の遅れで、1時間20分のディレイ。

しかし、私達ラウンジでグダグダするのが大好きでちーーとも苦でもありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 


ゴールデンウィークにカオラック

2017-05-18 | 旅の準備

 

 

 

ゴールデンウィークに海外旅行するなんて、割高だし、近場のアジアンリゾートなんて日本人だらけじゃない?!と

我が家の旅行とし検討したことは無かった。

なのに・・・・去年 ゴールデンウィークにバンクーバーに行き あれ?そんなに悪くないんじゃない?っと

期間 2016年4月29日~5月5日 (機中泊1日)

フライトはエアカナダ(エコノミー) 成田発 往路 午後発ー午前着

                      復路 午後発ー午後着

ホテル     シャングリラバンクバー デラックスルーム 

 

 母とよしおさんと私 3人で  464,670円   御一人様 154,890円  

予約したのはエクスペディア。

リスクは・・・・キャンセル 返金不可 (みんな健康で大成功)

バンクーバーまでなら、フライト時間も往路とも9時間程度だし、エコノミーでもさほど苦痛じゃない。

 

そして、気を良くして、2017年もゴールデンウィークにタイへ行こう!!

お正月休みの後すぐ、2017年ゴールデンウィーク 5月1日2日の 2日間お休み申請するのは・・・ちょっと

言いにくいので。。。。。先走り予約です。

 

飛行機  タイ航空のHPから予約

TG エコノミー フレキシー (ジャパン) / 出発前予約変更可 1ヶ月/6ヶ月 M/H/Q クラス

4月30日

羽田       00:20    バンコク  04:50
バンコク     08:30    プーケット 09:55

 

5月4日

 プーケット 16:25    バンコク  17:50

 バンコク  22:45      プーケット 06:55 

 

ホテル エクスペディアから予約 キャンセル2週間前まで無料

The Sarojin    room Garden Residence    4泊

 

飛行機代 156,600円   ホテル代 77,633 (ポイント4,539使用)

total 234,233円    おひとり様 :117,116 円

 

フライトの時間 バンコク(スワンナプーム)での乗り換え時間が長すぎるように見えますが、

行きも帰りも時間を持て余すどころか、ちょうどよい感じでした。

まず、往路では、機体の到着遅れで 1時間遅れ  プーケット着 6:20でした。

入国審査も受けて、セキュリティーチェックも受けます。

7:50ボーディングタイムでしたので、お化粧して、ちょっと軽食食べたら、もうゲートへって感じでした。

復路は、会社へのお土産を買って、免税店をパトロールして、シャワーを浴びたら(急いで)出発でした。

5時間近くあるのになんでだ?って思うくらいあっという間に時間が過ぎてました。

会社のお土産以外買って無いのに・・・・

でも、いつもスワンナプーム乗り換えってこんな感じなんです。

広いのでラウンジに移動したり、なんちゃらかんちゃらしてたらいつの間にか時間があっという間

2時間くらいの乗り換えだと、ラウンジ直行して・・・お茶1杯飲むくらいしかできないんじゃない?

乗り換えでセキュリーティーゲートくぐらないと行けないから、そこで並びますし。

 

もっと安いパッケージ旅行とかあるんでしょうけど、フライト時間とか、航空会社とかホテルとか

細々自分の好み通りの組み合わせで、ゴールデンウィークにこの価格なら、我が家では許容範囲となりました。