ここでちょっと休憩

ビーチリゾートが大好きな私の旅行記

龍山寺

2018-07-08 | 台北

パワースポットなので行ってみた。

寺院とか、教会とか、大好きです。

 

沢山の方がいらっしゃって、熱心に願い事をされている方もいらっしゃいました。

ひざまずいて、悲惨に見えるほど、熱心に願い事をされている方。

ご老人の方々が、座って楽しそうにお話されている場所。

 

とても、地元の方に愛されている場所なんだなぁと思いました。

 

日本のお寺とは、物凄く違う感じを受けました。

日本の有名なお寺は、観光地であって、祈る場所ではなくなっているように思います。

ここは、祈る為のお寺だと感じたら、なんとなく物見遊山でうろうろしているのが申し訳なくなって、静かに退散しました。

 

 


福州元祖胡椒餅

2018-07-07 | 台北

龍山寺駅のエレベーターで後ろに立っていた男の子達は日本人だった。

不思議なもので、海外で日本人にあうと何故か妙な気分になる。嬉しいのか?なんか気まずいのか?

 

これは、私の悪い癖なのだが、海外だと心に思ったことをそのまま、よしおさんに大きな声でお伝えしたい。

周りの人が、日本語分からないことを良い事に言いたい放題なのだ。

だけど、台湾と韓国は注意が必要ですが・・・・

後ろから日本語が聞こえたので、ちょっとおすまし。

 

きょろきょろ道を歩いていると、あの男の子達が、暗くて細い路地に居た。

他にも、何人か人が居て。

なんだろう?きっとなにやら、並んで食べるものだろう。っと行ってみた。

 

 

 

丁度、売り終わった所らしく、女将さんに

”20分、20分”って日本語で言われた。

なんのこっちゃら、分かりませんが、おそらく20分後に又おいでって事だろう。

 

20分後に行ってみた。少しまっていると焼きあがったのだが・・・・

みんな何やら、札みたいなのを持っていて、その番号呼ばれたら胡椒餅をもらっていく。

 

なんだあの札は?

じっーーーと待っていると、どんどん胡椒餅は無くなっていく。

でも、私達にはどうする事も出来ないので、ただ見てると。

女将さんが、こっちを見てくれた。

番号をもらっていた人たちが居なくなって、それでも胡椒餅が余ったので、どうやら購入できるらしい。

 

アツアツをその場で頂きます。

丁度、座りよさそうな階段があるので、そこに腰かけて頂きます。

白いパンツとか履いてる人は、座らない方がよさそうな所です。

目の前で、子ネズミがちょろちょろしているのを、”あら可愛い!!”って思わない人も止めた方が良いです。

 

 

なんでも、焼き立てが美味しいでしょう!!

ピリ辛の固い肉まんですね。

この細い路地を必死になって見つけるほどの味ではありません。

私達は、偶然、見つけましたが、わざわざ並んだり、するほどの事も無いようです。

そこそこの味でした。

ただ、アツアツの餅が入っている窯をみたり、それを出していく姿なんか見てるのは、とても珍しくて楽しかった。

 

 

 


龍山寺 茶湯會

2018-07-06 | 台北

台湾を代表するパワースポットと言われる龍山寺。

ふらふらと歩いていると、おしゃれなお店発見。若者がいるので、気になって見に行ってみた。

 

茶湯會  台北市萬華區康定路213號

台湾で有名なチエーン店らしいですね。知りませんでした。

一生懸命メニューの漢字を見てみるが、あまり良く分からない。

キョロキョロしていると、日本語メニューを出してくれた。

次に並んでいる人が居たので、先に言って!!と身振りと日本語と英語で言ってみるが、

あーーー台湾の人礼儀正しい!!

にっこり笑って、良いよって待ってくださる。

 

どっちにしても、良く分からないので、東邦美人で!!

えっなんですって、お砂糖?氷?なんだか分量を聞かれているようだが、なんのこっちゃら分からない。

英語で聞いてくれているので、言葉は分かるのだが、聞かれている意味が分からない。。。。。

烏龍茶に台湾の人お砂糖入れないでしょ?氷って多いとか少ないとかってどういう意味?

とりあえず、お砂糖少なめ、氷多めをオーダーしてみる。

 

待っている間に、ほかのお客さんにはあげてないのに、私達にだけ、何故か試飲カップを差し出してくれた。

夏限定のマンゴーティー。 甘酸っぱくて美味しい!!

オーダーした、東邦美人も美味しい!!

暑く蒸し暑いので、あっという間に飲み干してしまった。

 

二回目のオーダーは上手に出来た。

いちこさん、マンゴーティーを選択。これは、お砂糖の量を選ばなくてよくて氷だけ。

よしおさん、お砂糖なしで、普通のお茶で、お店の人のおすすめのお茶(名前忘れました)

 

またまた、ほかに人には渡していない、お菓子を下さった。