あっという間に10月も半ば…
朝夕が涼しいどころか寒くなってきた。
昨夜から自分の布団も冬用に変え、通勤にもコートを羽織るように…
北陸の秋もすっかり深まってきた。
・・・・・
今年、大豊作だったゴーヤはすっかり枯れてしまい、小さい実がついても大きくなれないでいる。

菜園のゴーヤは、後作があるので早々に撤収。

物置壁面のゴーヤカーテンも、枯れてみすぼらしくなってきた。
そろそろ撤収しようか・・・

あれ? 枯れたゴーヤのツルの中に混ざっているのは…
琉球スズメウリか?
今年の春に種を播いたのに、結局育たなかった。
これは去年のコボレ種から勝手生えしたようだ。

せっかくだから、赤くなるまでおいて置こうかな。
・・・・・

菜園では、ピーマンと葉もの野菜が絶賛収穫中!
小松菜、チンゲンサイ、ホウレン草がよく育っている。
今秋は、台風や大雨の影響が少ないせいかもしれないな。

今年で3回目の栽培となる金ゴマも収穫し、ただいま乾燥中!
・・・・・
Gardenの花たちも、秋の涼しさで調子が良さそう〜。



ちょっと渋い色味のマリーゴールド
夏は一度枯れかけたのに、涼しくなってから盛り返してきた。
変わった色味なので種を採りたいのだけど、なぜか種ができない??

コリウスには穂が出て来た。
しその穂とそっくりだ。

これ、なんて花だっけ?
ユーなんじゃらかんじゃら(笑)
見切り品苗を植えておいたら、ようやく花が咲いた。

ヤブランにも紫色の花穂がたくさん。
秋はどんどん深まっていき、すぐに寒くなるんだろうなぁ〜。
去年の暖冬とは打って変わり、今年の冬は雪も多く寒くなるとか…
まぁ〜、それが当たり前なんだけどね。
そろそろ、庭も冬支度。
ただいま、チューリップの球根を買おうかどうしようか迷い中!

今のままでもかわいいけど、赤くてもかわいいのかな。赤くなったら、また見せてくださいね。
ゴーヤー、先月早々と撤収しようと思ってハサミを入れたのですが、ツルを整理したら元気が出るかもと思って少し残したら、やっとまともに育ってきました。
でも、花は少なく雌花は咲かず、収穫は無理のよう。姐さんちが終わりなら、私もあきらめようかなあ。はじめての収穫ゼロ❗️
チューリップの球根の購入を迷うのって、自家製のみで育てるのかしらー。
播いた種は発芽せず、去年のコボレ種のがしっかり育つという…(笑)
もう少し寒くなったら赤く色づくと思うんですけどね。
そしたら、ネットから外してリースにしようと思いますよ。
その時は、また見てくださいね。
ゴーヤは、元気なツルもあるんですけどね。
小さいけど実もなってるし…
いぜんは真冬までおいておきましたけど、やっぱり枯れ葉はみすぼらしい〜。
まきやんさんちのゴーヤ、収穫0だったんだぁ〜!
それは、残念を通り越してショック!!
あの頃・・・(何年前だ?)
何人かで競い合っていたのが懐かしいですね〜(笑)
チューリップはね、新しい球根を植えるなら去年の球根を堀上げなきゃだし、まだ咲いてる花を撤収しなきゃだし…
ちょっと腰が重いのです(笑)
スズメウリいいなぁ・・・と思ってうちの生き残りを見たら、なんと花が咲いていました。
これから寒くなるのに実が大きくなるのかしら。
私もリース作りたいよ~ねこばす姐の真似っこするから是非画像アップしてください(笑)
スズメウリって、南国植物で寒さに弱いのかなと思っていたけど、育ってしまえば結構強そうです。
猫母さんちのも実になるかもですよ。
青い実でもリースにすれば、それなりに可愛いですよ〜。