

最初のエリア紹介は、門周りのアーチとエリアAです。
門の幅は2.8m。これにかぶせるアーチが見つからず、やむなくオーダーとなりました。(オーダーとなると少々お高くつきます)
幅2.8m、高さ2.3m、シンプルなデザインとしました。
アーチ用に育てておいた「ダンス・ド・フェ CL赤」は花付きが今一だったので東側のバーゴラエリアに移植。新規に「アンジェラ 四季咲き性CL ピンク」を植えました。未だ苗のレベルですから二年後あたりが見どころかと。
植付三年目のオフェリア(HT)、レデイーヒリンドン(T)、プリンセスマーガレット(HT)、可愛いルイフィリップ(Ch)、それに何といってもツル薔薇のマダムビオレット(CL)が見所です。
ツル棚は自慢の手作り木製トレリスです。後程紹介しましょう。
いよいよバラ園の様相ですね。ひそかに楽しみにしています。
(「ふみ」は絶品でした!「裏メニュー」のだし巻き玉子はもう・・・・・・!!!)
最近の外でのランチといえば、①例のパン屋さん ②一碧湖へいく途中の手打ち蕎麦屋の鴨南蛮 ③ファミレスのランチメニュー ④荻にいく途中の中華料理屋 ⑤自宅での冷凍五目焼きそば とパターン化してきました。
移住して三年、どうも最近、伊豆高原の名所、とりわけ「グルメ」に感動がなくなりつつあります。この傾向はいけませんね。
風邪をこじらせていたけど、四日ぶりにさくらの里の散歩にでました。