薔薇の盛期を過ぎ、毎日の花柄摘みとお礼肥の作業の繰り返しで、ブログ更新の意欲も薄れていたけど、可愛い娘達は二番花の用意を着々と進めていたんだ…。気がつくと、あちこちで二番花が初夏の美を競っているではないか。
さすがに盛りの薔薇とは比べるべくもないけど、それはそれで美しい。五月の薔薇は、長い冬をじっと耐え、春の訪れと共に目を覚まし、しっかりと養分を蓄えて満を持して開花するのだから、その美しさは例えようがない。
それに比べ二番花は、春の満開で養分を使い切り、それでも何とか残ったエネルギーをかき集めてようやく開花するといった按配だから、少々痩せた感のある花となるのです。
で、二番花で美を競っている娘達を見てやってください。
オクラホマ二番花

オフェーリア二番花

シャネル二番花

ピース二番花

プリンセス・マーガレット二番花

ランデブー二番花
さすがに盛りの薔薇とは比べるべくもないけど、それはそれで美しい。五月の薔薇は、長い冬をじっと耐え、春の訪れと共に目を覚まし、しっかりと養分を蓄えて満を持して開花するのだから、その美しさは例えようがない。
それに比べ二番花は、春の満開で養分を使い切り、それでも何とか残ったエネルギーをかき集めてようやく開花するといった按配だから、少々痩せた感のある花となるのです。
で、二番花で美を競っている娘達を見てやってください。
オクラホマ二番花

オフェーリア二番花

シャネル二番花

ピース二番花

プリンセス・マーガレット二番花

ランデブー二番花

一番花に比べると花が小さくなっちゃうし暑さですぐにダメになっちゃうんですよねぇ
それにしても今年は梅雨寒ってないんだろうか?
盛りに比べれば二番花は少々寂しいけど、でも、一生懸命咲いてくれるところが健気です。
梅雨はこないか…とおもっていたら、今日の伊豆は雨。紫陽花が似合う季節です。
この時期のローズガーデンって、お伝えする事が少なくなっちゃってブログも更新が途絶えがちです。
お口に合うかどうか心配です! 我が家ではバレンシアに新たに蕾が幾つか付き奥殿が楽しみにしています。唯もう一つの薔薇のシャルルドゴールの葉が一部黄色に変色しているので心配しております。
近所なので是非奥様とご一緒に散歩の折でもお寄り下さい。 2番花はまた違った楽しみがあるみたいです。
結構なワインをご恵贈賜り感謝です。飲みかけの白が空になりましたら早速味わいたく。
シャルル・ドゥ・ゴール、フランス(1976年)のHT(ハイブリッド・テイー)ですね。四季咲きで八重、半剣弁高芯咲きで色はパープル。香りもGoodな薔薇ですよね。少々黒点病に弱いタイプのようです。
葉の一部が黄色変色との由、水不足か肥料不足か日照不足か、はたまたカミキリムシか、いずれにしても心配ですね。
水曜日か木曜日の午後(3時過ぎ頃になりますか)に、雨でなければお寄りしたいと思います。
あれだけの株数ですから、徐々に散っていくのですね
ブロッコリーでも一番成りの大きいののあとに
小さい脇目がたくさんとれます
小さくても味は変わりません、かえって切らない分手間も掛かりませんから、これもグーです!
行く予定です。 7月8日(日曜日)午後3時頃奥様とお出かけになりませんか?? 今東京は曇り空でドンヨリしています。伊豆高原は同じ天気でしょうか??
7月8日(日曜日)午後3時頃にお伺いいたします。
実は、今日、伊東市民病院で背中のデキモノの手術をしましたので、こちらもそのほうが好都合でした。
何かありましたら下記アドレスにメールをください。
nakagawa@builder-net.com
家庭菜園のほうは如何ですか?
それにしても、「しいたけさん」とは何とも呼びにくいなぁ。
しいたけさん、一杯飲まない?
しいたけさん、薔薇がさいたけど見に来ない?
しいたけさん、しいたけさん…
や~っぱり、たけちゃんのほうがいいんだけど…・
手術したんですか、痛そうでしたね!
先日戴きました、トレリスの一個をゴーヤの裏側おきました
つるが伸びはじまして現在トレリスまで1mの位置までほふく前進しています、小さな黄色いユリのような桔梗のような花が咲いています!