goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

早くも開花第一号!

2009年04月09日 | バラ日記
なんと今年の開花第一号はアンクル・ウヲルター(LCl)。
まだ4月9日だというのに早すぎるよぉ!


去年の開花第一号は4月22日のゴールドバニー(Cl)、第二号はアンクル・ウヲルターだったから相変わらずの早咲きなんだけど、いくらなんでも4月9日の開花は早すぎますよね。これも温暖化の影響なのでしょうか。
アンクルはスカーレット色で剣弁高芯咲きの存在感ある娘。浴室下の壁に這わせてありますからお風呂に入りながら見つめちゃいます。でもあまりに早すぎて未だ開ききってはいないけど。なんか寝ぼけた感じだなぁ。開花第一号の記念すべきバラがこんな寝ぼけた顔じゃねえ。

開花第二号は誰か?
今の蕾の状況を考えると、チャンピオン・オブ・ザ・ワールド、ゴールドバニー、ダンス・ド・フェ、サラバン・フリートあたりでしょうか。いずれも未だ固い蕾、お見せできる段階ではありません。

東斜面のチューリップ(クリサンタ・ミニタルダ)が我世の春を謳歌してます。


つるパパ・メイヤンの株元から顔を出すチューリップ(開きすぎだっての)


デッキ脇花壇のチューリップ


バフ・ビューテイーの傍でイソトマも開花がはじまりました。


ブルーデージーも目が覚めて


シャガとレデイーペンザンス(もちろん未だ蕾もありません)


ついでに八重水仙と芝桜も



花の季節ですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チーママ)
2009-04-11 19:20:48
我が家の一番乗りは、やっぱりモッコウ君ですね。小さな花がにぎやかしくファンファーレを吹き鳴らすと、次々に咲き出すことでしょう。
皆元気良く伸びていますが、中には根元の葉が黄色くなっているのが・・・・まぁいいか♪って植え替えなかった子達です。
やっぱり根詰まりなんだろうなぁって、ママちんと一回り大きな鉢に根鉢を崩さずに植え替えるかどうかを、検討中。鉢栽培の場合は、やっぱり手抜きはダメですね(^^;;
返信する
チーママさんへ (ジロー)
2009-04-12 22:34:28
こんばんは チーママさん 
モッコウ君が一番ですか?そうでしょうねぇ、バラの仲間でも一番の元気印ですからね。なにせSpですから。
チーママさんの黄水仙、一花咲かせて今は球根に栄養補給の最中です。
5月~11月のOpen期間中、是非ご来庭くださいね。おまちしておりま~す!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。