goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

今日のバラはサラ・バン・フリート(HRg)

2008年04月28日 | バラ日記
本日の開花はご存じサラ・バン・フリート(HRg)



1926年アメリカ生まれのオールドローズ。ハイブリッド・ルゴサの花弁って薄いティッシュペーパー(ちょっと表現が悪いなぁ)、和紙みたいにヒラヒラさせてとても優雅。開花したてだからクシャクシャって感じだけど、そもそもルゴサの花弁ってどことなくルーズなんですよね。そこがまたいいんだけど。何と言ってもサラの魅力は甘い匂いにあるんだなぁ。未だ本格的ではないけど、十分魅力的なヘリオトロープの香りが漂っているよ。



明日は晴れ~!の予報だから、次に弾けるのはアブラハム・ダービー(ER)じゃないかなぁ。もう待ちきれないって感じでプクプクだよ。


昨日、バラクキバチに襲撃されてクタ~ってなっていたエブリンを発見!チックショウメ(粗野な言葉でスミマセン)。しょうがないからカ~ットと挟みを入れかけたんだけど、待てよ!そういえばどこかのブログで
「バラクキバチにやられてクタ~っとしてたら、出来るだけ早く、敵に卵を産み付けられた横線の傷の周囲をセロテープでグルグル巻きにしちゃう。そうすると導管がつながって垂れた首がしゃんとなる。で、卵から幼虫が孵ってもテープで巻かれているので窒息しちゃう」って書き込みがあったなぁ。



物は試し!早速やってみよう。セロテープ無いからとりあえず絆創膏をクルクルと…。ちょっとみっともないけど簡便ね。
で、次の日見ると、ジャ~ン!なんと首がしゃんとしているではないか!
凄い!完璧な治療だ!まさに神の手だ!

気を良くしてとなりの株をみると…あ、あああああああ!またもやだ。


今度はオクラホマちゃんに…。そうじゃなくてもオクラホマは花付が今一なんだから蕾一つでも大切にしないといけないのに。しょうがない、さっそく絆創膏をグルグルと…。
さて、明日には治療効果が出ているだろうか…。
この治療がうまくいけば、どこぞのブログのコメントをくれたお方に大感謝だよ。バラ界のノーベル賞ものだ!


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
絆創膏 (チーママ)
2008-04-29 09:20:36
私もよくばんそうこうを使いますよ。
狭い庭を歩き回るので、あちらでポッキリ、こちらでポッキリやってしまう事があるもので(^^;;
フクシアなどは、それで十分耐えてくれます。
このとき使う絆創膏は、サージカルテープ。そう、包帯など止めたりの、紙製のかぶれないと言う絆創膏です。これ意外と水に強く、セロテープよりお勧めですよ。
私もしんなりしたのを見つけたら、早速試してみましょう。孵った幼虫が窒息死するかどうかは分かりませんが、少なくとも出て来れなくて死んじゃうのではないかしら?茎の中を移動しようにも、茎を食べなくてはならず、オルトラン成分がいきわたっていれば、やっぱり死滅でしょう。ザマーミロ(失礼)ですわ♪
教えてくださって、どうもありがとうございました!
返信する
テープの効果? (ジロー)
2008-04-29 09:50:50
チーママさん おはようございます。
薔薇って本当に強いですよね。3年前にツルバラのグランモゴールを誘引中、バリバリって音がしたと思ったら太い枝が避けちゃったんです。で、すぐにビニールテープでぐるぐる巻いて補強したんですけど、その後も元気に枝を伸ばしています。もっともテープを巻いたところは大きな瘤になっているけど。
写真のオクラホマはタイミングが悪かったみたいで今朝になっても首が垂れたまま…。お昼までに治らなかったらカットです…グスン。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。