goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

爪、切らせてよ、お願いだから・・・

2014年01月06日 | バラ日記

凄っごい奴が来たもんだ。 いや、驚いたねぇ。アメショーってのはアメリカ原産だから体格がいいとは聞いていたけど、いやもう、まるで虎の子供みたいだよ。ともかく筋骨隆々でたくましい!デカ顔でガッシリ体格で太い足と鋭い爪。重いし力はあるし大食らいだしウンチもデカい。でも、鳴き声はというとまるで赤ちゃん猫みたいにか細いんだから笑っちゃう。 お気に入りの寝場所の一つはタワーの天辺。よくこんな狭いとこに丸まって眠れるねぇ。カメラ向けると「ん?」

もう完全に馴れちゃった感じだね。テレビを見てると傍にきて足に頭をすりつける、歩くと足にまつわりついてくる、ベッドインするとベッドの周りをウロウロする、猫じゃらしで遊んであげると大ジャンプする、疲れ知らずできりがない。4歳といえば立派な成猫だよね。ところが、とんでもないヤンチャでさぁ。しかも甘えん坊で寂しがり。

もっと遊んでよぉぉぉ (この牙、見える?)

毎日、細い金ブラシみたいなものでブラッシングするんだけど、これ、大のお気に入りみたいだ。毛を剝いてあげると悶えちゃって…。あっ、そこ、あっ、あっ、いいいい~~ブヒ~~~~なんて感じで悶えちゃうのよ。虎の子が悶えるんだからエロくはないけど、その悶えっぷり見てると面白くってさ。で、ずーーっとやってると、ずーーっと悶えっぱなし。これ、悶えてるときの手

困るのは「爪」
本人はひっかくつもりじゃないんだけど、悶えてるときに手足をアヒアヒさせるんだけど、ブラッシングしてる僕の手に爪があたると、痛った~い。抱っこしようとすると手からすり抜けようとして爪がグサッ!オモチャでアヒアヒしてる時に手を出すとバシッ!鉤爪なんだよ、ヤツの爪。

前足ね 爪隠してるけど

これは後ろ足ね ちらっと爪が見えてるけど、凄いんだから。

で、爪切りしようとするんだけど…絶対爪切らせない!もう10回くらい挑戦したけど、ことごとく失敗。どうしたらいいですかねぇ…爪切り。

 

 


ろくでもない元旦 前頭葉委縮現象

2014年01月02日 | バラ日記

遅まきながら、明けましておめでとうございます。

皆様はどんなお正月を迎えられましたか?

僕の元旦は嵐が吹き荒れました。静かで穏やかな正月にしたかったんですけどね、突然、僕の心の何かがブチ切れましてね。抑えていたものが突然爆発したような。老人性ナントカの症状かもですね。そういえば、最近時々似たような事が起こります。相手はいつも電話の向こうのオペレーター。自分が今困っていることを相手がなかなか理解してくれなかったり、言いたいことを相手にうまく伝えられなかったり、話のやり取りの中でだんだんと感情が抑えきれなくなったりしてね。そういう時に何かの弾みで(ちょっとした相手の一言で)暴発しちゃうっていうか。

老化現象はいくつもあるけど、精神的な老化現象で良く言われるものに、前頭葉の委縮というものがあるそうだ。前頭葉が収縮すると、次のような現象が現れるという。

意欲低下、感情抑制機能の低下、判断力の低下、性格の先鋭化など。老人はわがままで意固地で疑い深く、時にはキレて感情を爆発させ、感情のコントロールが難しくなる。

ふ・・・まるで僕の事を言われてるみたいだ。自覚していることばっかりだよ。自覚してるんだったら、もう少し自分の感情コントロールが出来てもよさそうなんだけどね。勿論、意識して自分の感情を抑えていることが多いんだけど、何かのきっかけでそれが爆発しちゃうのかも。自分の人生や生き様や考え方についてとやかく言われたり、頭の回転の悪さや体力の衰えを指摘されたりした時が切れるきっかけになることが多い。

だからね、

老人は老人らしくおとなしく、物分かり良く、いつもニコニコして、お金だけは気前よく出して??

ざけんじゃねーよ。呆けようが衰えようが、俺の生き様にうだうだゆうな!

って・・・そういうところが前頭葉委縮現象なんよ。ね

体力的な老化現象と精神的な老化現象が、これはもう自分でコントロール出来そうもないなと感じたり、それが人様に迷惑をかけるようになってきたら、カミサンと二人でどこかの有料老人ホームに入って暮らそうか・・・老化現象で躓いた時にカミサンと寝物語に話すんだけど、いつもカミサンは賛成してくれる。50年近くも二人で人生歩いてきたんだからさ、最後も二人で残された時間を楽しみながら、二人だけできっちりと幕を下したいしね。


ジローガーデン・公開終了のお知らせ

2013年12月31日 | バラ日記

ジローガーデン・公開終了のお知らせ

突然ですが、伊豆ガーデニングクラブ・ローズ部会のメンバーとして「オープンガーデン」を続けてまいりましたが、2013年12月末日を以って伊豆ガーデニングクラブを退会し、それに伴い「ジローガーデン」の公開も終了する事になりました。

理由は以下の通りです。

1.ジローガーデンの主であった猫の「ジロー」が8月24日に老衰(18歳)で亡くなった事。今月に二代目ジローが家に来ましたが、室内飼いの猫ですし庭に出ることはありません。主が居なくなった庭は寂しい限りです。

2.CafeBar & Livehouse 「JIRO's」の運営に忙しく、庭仕事がいいかげんになってきた事。バラは元気ですが、やはり手をかけてあげないと人様にお見せできるようなバラは出来ません。

3.作業人としてのジローも歳とともに体力が低下。店も庭も家の事も、あれこれとこなす事が難しくなってきました。

と言う訳で、庭は勿論続いていきますが、オープンガーデンとしては閉鎖する事になりました。
長い間 皆様からいただいたご支援ご厚情に感謝いたします。有難うございました。

ジローガーデンのサイトは2014年3月にクローズされますが、「ブログ」と「CafeBar JIRO's」のサイトは今後とも続いてまいりますので、引き続きご笑覧くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

有難うございました。

ジロー


主従逆転

2013年12月27日 | バラ日記

モウ、カンゼンニ、オレノオモイドオリネ…フッフ…ネライドオリダワサ・・・チョロイネェ

ソファーノウエニ、ジーパント、ジャンパー、ヌギステルノガシュジンノクセ。デモサ、ココ、スワリゴゴチイイノヨ。シュジンノニオイモ、キニイッテルシサ

この家に来てから四日しか経ってないというのに、既に主従逆転の状態だ。
朝起きての第一声が「ジロチャ~~~ン」 朝一の仕事がオトイレ確認。シートを取り換え、立派なウンチが鎮座しているとビニール小袋に移してチップを補充。ゴハンの食べっぷりもいいね。

ニャア~~~~~ 

図体の割に鳴き声は小さく可愛い声を出す。前のジローなんて「ガオーガオー」ってご近所中に響き渡る声だったけど。

オレノイバショガ、タクサンアルカラ、カイテキダヨ
ニカイノショサイノイスノウエ、ヌノソファーノウエ、タワー、リビングノソファー、サイキンジャ、シュジンノベッドノウエネ

短毛なんだけど毛が多いから、一日二回は丁寧にブラッシングするんだけど、これ始めるとジロー、ウダウダになっちゃうのよ。目を細めちゃって、あっ、そこそこ、って感じでさ。お気に入りはコチョコチョ。頭やお腹や顎をコチョコチョしてあげるとゴロゴロ状態に。

何しろ好奇心旺盛、遊び心満開、超元気印、テレビかなんか見ていると僕の後ろから頭擦りつけて「遊ぼ、遊ぼ!」って。かまってあげないと、運動会始めちゃうから…。

じゃ、お休みね、じろちゃん

って言ってベッドに入るんだけど、寝かしてくれない。ベッドに上がりこんできてフニャフニャ言ってます。

 

 


ご対面

2013年12月24日 | バラ日記

ゲージの中の猫…緊張してるようだ。丸まって固まってる。なにしろ名古屋から5hの長旅だもんね。すぐに新しいお水とキャットフードを出して様子を見る。

この猫を名古屋からお届けいただいた団体は、NPO・動物愛護団体ファミーユ。捨て猫や捨て犬、虐待を受けている動物、保健所で死を待つ動物などを保護して、終生可愛がってくれる里親を探して薄幸な動物に幸せな日常を実現する団体です。

アメショーを狭い部屋に40匹(60匹?だったかな)も押し込めほったらかしにしていた飼い主は老齢の女性。悪臭と異変に近所の人が保健所、警察に通報。保健所がかけつけたときには狭いゲージに押し込められ動きもままならず排泄物などで異常な悪臭の中で泣いていたアメショーの集団だったそうだ。「NPO・ファミーユ」が保護したのはそのうちの十匹のアメショー。未だ数匹のアメショーの里親が決まっていないそうだから、アメショーと暮らしたかったら是非アクセスしてみてね。

http://www.npo-famille.org/

それにしてもなんという飼い主だろうか。怒りが湧き上がるとともに、我が家に来たこの猫を本当に幸せにしなくちゃいけないと心に誓ったよ。

勿論、今回我が家に猫を迎えるまでには、あれこれと確認作業がメールで交換された。で、これなら猫ちゃんが幸せになる事を確認してから、いよいよご対面ということになりのね。今日がその日。

一目見て…もう僕も家内も満面に笑顔。今すぐに抱きしめてあげたい感情で溢れてします!目もウルウルで…一瞬で僕達家族の心を虜にするなんて凄い猫でしょ。立ち合いに来てくれた次女も一目でお気に入り。 ん?話はいいから早く顔見せろってか?

ジャ~~~ン

猫はアメショーの仮称「ブラウン君」4歳。成猫だよ。子猫も考えたんだけど、前のジローみたいに18年生きたら僕たち夫婦は85歳を超えちゃうでしょ。たぶん死んじゃってるかも。そしたら残されたこの猫も不幸せになっちゃうじゃない。4歳で18歳まで生きるとすると後14年、僕たちは82歳か。う~~ん、何とかなるかなぁ。

「仮称・ブラウン君」 アメショー特有の顔立ちとがっしりした骨太の体格。5㎏はありそうだなぁ。お腹にはあの渦巻き模様がくっきりと。人懐こくてやんちゃだけど、おとなしい性格のようだ。

あれこれとご挨拶のあと、正式譲渡契約を取り交わす。契約の概要は、終生飼育すること。完全室内飼育。ワクチンノミダニ等の予防接種。適切な医療措置。紐飼い禁止。定期的な近況報告。去勢手術・健康診断などの費用一部負担などなど、要は、猫ちゃんが幸せに暮らしていけるように様々な約束事を記載してある文面であり、至極もっともな事ばかりだ。

えっと、質問が一つあるんですけど...「何でしょうか?」

名前はこちらでつけてもよろしいでしょうか? 「もちろんです…で、何と?」

じ、ジローです!
(名前を何にするかあれこれ考えたんだけど、家内の「ジローにして…」の一言で決まりね)

というわけで、二代目ジローの誕生です!

しばらく経ってからゲージから出す。警戒して中々ゲージから出てこない。じっと待つ。爪とぎ防止用のキャットタワーをカインズに買いに行き、1.5時間ほどで帰宅したら、ゲージから出て家内をウロウロしていた。知らん顔しながらキャットタワーを組み立てていると、コソコソと警戒しながらあちこちを探索。家内が「アレ・・・」と指を二階に向けて訴えております。なんと二階吹き抜けの手摺に上って降りられず下を見つめて固まってる。大慌てで二階にあがって、そろそろと脅かさないように手をさしのべて。無事、一階へ。

未だ落ち着いていないから、じっとしていないのでカメラの焦点もボケていますが…。そのソファーなら爪カリカリしてもいいよ。前のジローがボロボロにしてくれちゃったからさ。

あ、そのソファー、革だから爪とぎしないでね、お願い・・・

おじゃらしも無視して探索が続きます。
そらから深夜まで、ジローの行動に目が奪われる時間が経過。じっと我慢しながら時々声を掛けながら馴れるのを待っていると、ついに傍に来て手の指を嗅いでくれて、そうなると擦りスリ状態になるのも早い。で、トイレも無事、健康そうなウンチをしてくれた。

ゴウカクカナ・・・スミゴゴチヨサソウダシ・・・アタラシイカイヌシハ、ヒトガヨサソウダシ、チョットボケハイッテルヨウダシ

マ、オレノシモベニナルノモ、ジカンノモンダイダワサ・・・フッフッ

コンナカッコウミセルト、「カワイ~~~~」ッテ、キイロイコエニナッチャウンダカラ、チョロイネエ

ジローが我が家に来てくれてから、私達夫婦の顔も笑いっぱなし、ジロちゃんジロちゃんで、ジローの一挙手一投足に歓声をあげます。もう既に我が家はジロー中心で廻っております。
静かな家がいっぺんに賑やかになりました。夫婦の会話も弾みます。家内の口数も多くなって。僕達夫婦は、今日から君の僕だかんね。

「ファミーユ」さんに本当に感謝です。目いっぱい愛情を注ぎますからどうぞご安心下さい。ブログは当分ジロチャンの話が続くと思います。

アレ?ジロー何処行った?


まだかなぁ…

2013年12月23日 | バラ日記

Rrrrr…

きた~~~~~~!


は、はぁぁぁ~~い

ジローですぅ…じゃなくて〇×△□?♯ですぅ
(なんか声が上ずってる)

「今、伊豆長岡あたりです…たぶん、あと一時間くらいで…」

それからの一時間、長かったなぁ。まるで恋人を待っている時の心境だわさ。30分くらい経つと、

もうソワソワウロウロ…

まだかなぁ…もしかして交通事故とか…んなことないよね…渋滞?…もうすぐだからさ…おちついて…落ち着いて…ナビ使って来るっていうけど、あのナビって信用出来ないんだよね、迷ってるんじゃないかなぁ。だって名古屋からでしょ、4時間??5時間はかかるんじゃないかなぁ。大丈夫なんかなぁ、そんな長い時間車に乗って。トイレどうすんのよ。車酔いしない?ゴハンは?????

こういう気持ちって随分と昔に味わったような気がするけど。首を長~~~~~~~くして待つって感じなんだよね。

ピンポ~~~ン

ああああああいい!!!

ドアを開ける…いらっはいませ~~~~~!

(またも声が裏返っちゃう)

?????

ワ・ワンコ??

プードルの大きいのってなんていうのかなぁ。それも、大小の二匹で。
お疲れ様でーーーーーす。遠いところ、ありがとうございまーーさす。おや、可愛いいいい、よしよし。
フレンドリーーーー!って感じでなでなでなでーーー。とりああえずワンチャンをなでなでね。

ふと見上げると…なんと…び…美…美女が…それも二人も。
今回、大変お世話になったお二人。それもはるばる名古屋からお出でいただきました。
お疲れ様です。。。と、とりあえずワンちゃんは・・・ウッドデッキのほうへ・・・ここならオシッコもOKですから・・・三匹も?

で、…〇〇様は?????

ナハ~~~~~

と、

登場で~~~~~す!

ん?早く顔見せろって?

だ~~~~~~め。

見せないもんね。いらいらする?  だ~~~め。もちょっと待ってね。

 

 


明日・・・とうとう・・・

2013年12月22日 | バラ日記

ふっふ・・・

ひとりでに・・・笑みが・・・ふっふ・・・

ん?  何が「ふっふ」?

言~~~わない!

ふっふ・・・

明日が・・・待ちきれないよ

だからー 何なんだよってか?

言っちゃおかな・・・あのさ・・・

やっぱり言~~わないっと

 


クリスマス ディナー&ジャズ

2013年12月22日 | バラ日記

家内が退院して十日、だいぶ日常生活が戻ってきた。

ちょっと早いクリスマスだけど、21日(土曜)のJIRO's Xmas Dinner Show に退院祝をかねて家内と娘を呼んだ。ちょっとお洒落して、ちょっと口紅塗って、久しぶりの夜のお出かけだ。

ディナーは、食前酒に始まって、スープ・生ハムガーリックトースト・スモークサーモン・サーロインローストビーフ・アイスクリームのコース料理。食事が終わるとJAZZ LIVE 

今夜の出演は09ジャズコンペッションで最高グランプリを得た「JAMES K」とピアノ、生ベース、パーカッションのユニットとゲストヴォーカルのYUMIKO

お客様も満席で、皆様から「お料理美味しかった!」「サーロインローストビーフ最高!」「ライブ痺れた!」「こんな楽しいクリスマスを味わえて感激!」 ご満足のお言葉に、あ~良かったと。

家内も食事と2ステージのライブを本当に楽しんだ様子だ。もっとも僕はカウンターの中でてんてこ舞い。料理を味わう時間もライブを楽しむ余裕もなく、家に帰ってからいつもの缶ビールに残り物のオードブルで一人のクリスマスね。家内、ぐっすりと寝ている。良かったなぁ。

 


帰還

2013年12月08日 | バラ日記

午前、中伊豆温泉病院に迎えに行く。支払を済ませ、あれやこれやの書類と衣類や薬や何やかやをバッグに詰め、看護師さん達に挨拶し、車に乗る。

なんかウキウキした感じ。病院から家への車中、顔がほころぶ。声が弾む。景色が美しい。お昼はフィヤージュのパンといつものコーヒーでいい?夕食何食べたい?時間が楽しい。退院して家に帰る時の車中のこの感じ、いつも同じワクワク感と幸せ感を感じてしまう。

ほら、桜並木に入ったよ。やっぱり伊豆高原はいいなぁ。ほら、お家が見えたよ、我が家だよ!

二か月ぶりに家内が帰ってきた。玄関を開ける。ほんとならジローがお迎えに来るんだけどね。
コーヒーを淹れ、フィヤージュのパンでお昼。
「お家、落ち着く…」  うんうん
昼食後、疲れたのかベッドへ。
安心したように眠り始めた。

いつもの時間が戻ってきた。この「いつもの時間」が愛おしい。ずっと「いつもの時間」が続いて欲しいものだ。

お陰様で家内は無事に退院出来ました。ご心配をいただきました皆様、有難うございました。
本当に有難うございました。

 


ファイト!

2013年12月08日 | バラ日記

今夜の井上ともやす「拓郎ナイト」

良かったなぁ・・・また泣かせやがって。

全部良かったけどさ、「ファイト」これ・・・もうウルウル。みゆきより、やっぱ拓郎のファイトだね。今度、広島で拓郎がライブ?もう、絶対行く!

♪ 

薄情もんが田舎の町に  あと足で砂ばかけるって言われてさ
出てくならお前の身内も  住めんようにしちゃるって言われてさ
うっかり燃やしたことにして やっぱり燃やせんかったこの切符
あんたに送るけん持っとってよ 滲んだ文字 東京ゆき

ファイト!闘う君の唄を  闘わない奴等が笑うだろう
ファイト!冷たい水の中を  震えながらのぼっていけ

ファイト!by吉田拓郎‐youtube

明日はカミサンの退院日・・・ファイト!