現実と夢!!

今日は曇り

多すぎると選べない消費者

2008-06-27 23:52:01 | Weblog
さて、問題です。

24種類のジャムを並べた棚と6種類のジャムを並べた棚が
隣通しで並べられています。
どちらの棚のジャムが多く購入されたでしょうか?


これは、ある学者が実際に行った実験だ。

答えは、6種類のジャムの棚。
実際に足をとめた時間が多かったのは24種類のジャムの棚だったようです。


これは、何を示唆しているのでしょうか。

実は消費者の多くは、選択肢が多くなればなるほど、
どれを選べばいいか分からなくなり、結局選べず、選ばないと
なってしまうようです。


選択肢は適度がいいということの実験結果です。


これだけものが満たされた社会では、商品を売り続けるのは
難しいため、商品に多少違いをもたすことの繰り返しが
様々な業界で見受けられる。


例えば、同じ商品でも、色だけが違うという商品は多くあるでしょう。
しかし、色があまりにも多いと、結局選べないということにある。

古い例だが、1986年に発表されたマーチ。今でこそ売れ筋のマーチだが
当時、シートの色をお客様の希望に沿いますという形で売り出したまではよいが
その組み合わせはほぼ無限大という結果になってしまった。
こうなるとその無限大という可能性ををどこまで有効に活用できたかは、
疑わしいところだ。



勿論色違いというのは、商品の性格によって
何種類までが適切かは異なってくるでしょう。


この商品もっと別色があったほうがいいと思っても
実際にメーカはどこまで色のラインナップが適切かはわからないため
あまり、豊富にできない現状があるだろう。
色が多すぎると、消費者は選びきれないのだから。


これは、店のメニューでもいえないだろうか。
餃子という商品でも50種類以上もあったら何を選ぶだろうか?
結局ノーマルな餃子や想像にかなう餃子を選ぶ人は多いのではないだろうか。



商品毎によって、種類の数や色違いの数がどれだけあるのかを
調べるのもおもしろいかもしれない。

コメントを投稿