goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

マルバアオダモ・4~雌株

 上柚木公園の四阿(あずまや)付近で見られる「マルバアオダモ(丸葉青だも)」。先日は同じ上柚木公園の野球場付近で見たが、それは雄花であることがわかった。写真の樹は今年1月に枝先に枯れた果実が残っていたので、雌株であることはわかっていたが、まだその花を見たことがなかった。マルバアオダモは雌雄異株で、雄花と写真の両性花がある。花冠は細く4裂し、両性花には1本の雌蕊と2本の雄蕊が見られる。雌雄の花序の様子を比べてみると、雄株のほうは花序が密に付き、雌株のほうは花序がややまばらになっている。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« ウワミズザク... ワスレナグサ »
 
コメント
 
 
 
私も (山ぼうし)
2017-04-29 17:07:34
先週マルバアオダモを見ましたが、じっくり見られる位置にないので、調べることもしていないのです。
雄花と両性花があり、違いがそうなると・・・私が見たのは雄花のようです。追記しよう。
 
 
 
赤っぽい雌しべ (ディック)
2017-04-29 17:31:57
そうそう、この赤っぽい色の雌しべは、フォーカスをしっかり当ててとると、匙(サジ)か、あるいはヘラのようなかたちをしているのです。
それで雌しべだと確認できます。
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2017-04-29 19:27:08
コメント有り難うございます。そちらは雄株でしたか。雌株も見つかると良いですね。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2017-04-29 19:29:58
コメント有り難うございます。雄花とは違うのが良くわかりました。花序の密度も違いますね。アドバイスを有り難うございました。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2017-04-29 20:49:58
先日、奥武蔵の山でアオダモの花をみてきました。
密に咲いていたので、雄花だったようです。
マルバかどうかは遠くだったので、わかりませんでした。
 
 
 
おはようございます (緑の惑星人)
2017-04-30 07:05:23
こうして比較されないとわからないですね。
細かな追求心のたまものですね。
今まで私はどちらを見ていたんだろう。というか気にもしていなかった。
ところで最近、花々が一斉過ぎて、もう、付いて行けません。
ええっ、もうコレが咲いているの?とビックリばかり。
 
 
 
マルバアオダモ (とんちゃん)
2017-04-30 08:07:05
雌株があること分かっていたんですね
見てみたいです!
雌株のほうがすっきりして見えるような・・・
雌しべの赤いところがポイントになりステキです
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2017-04-30 13:08:27
コメント有り難うございます。やっと雌雄の違いが確認できました。葉は丸くないですが鋸歯が無いのでマルバと呼ぶようです。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2017-04-30 13:12:08
コメント有り難うございます。今まで見ていた花は雄花ばかりでした。ここは冬に果実を確認していたので、雌株だとわかっていました。花はやはり違いますね。今に時期は花の追っかけが大変です。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2017-04-30 13:17:10
コメント有り難うございます。今回初めて両性花(雌花)を見て、今まで見ていたのが雄花だと納得できました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。