サラリーマンの面白真面目な週末植物ウォッチング第4弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part4
カレンダー
2025年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
ご挨拶~Part5へ |
アキノギンリョウソウ・9~清水入緑地 |
散歩道・79~アオバハゴロモ |
サネカズラ・2~南大沢東緑地 |
ハンショウヅル・6~長沼公園 |
ナンバンギセル・3~長池公園外周 |
トキリマメ・5~首都大学 |
ゲンノショウコ・9~赤花 |
ツルボ・6~1年目 |
マヤラン・9~秋 |
最新のコメント
多摩NTの住人/ご挨拶~Part5へ |
豆太郎/ご挨拶~Part5へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part5へ |
とんちゃん/ご挨拶~Part5へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part5へ |
たにしの爺/ご挨拶~Part5へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part5へ |
かえで☆/ご挨拶~Part5へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part5へ |
ぶちょうほう/ご挨拶~Part5へ |
最新のトラックバック
ブックマーク

JASRAC許諾第J170122988号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife4-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩NTの住人です。カテゴリにある「ブログの説明」をご覧下さい。コメント、トラックバックをお待ちしております。 |
検索
マルバアオダモ・4~雌株

上柚木公園の四阿(あずまや)付近で見られる「マルバアオダモ(丸葉青だも)」。先日は同じ上柚木公園の野球場付近で見たが、それは雄花であることがわかった。写真の樹は今年1月に枝先に枯れた果実が残っていたので、雌株であることはわかっていたが、まだその花を見たことがなかった。マルバアオダモは雌雄異株で、雄花と写真の両性花がある。花冠は細く4裂し、両性花には1本の雌蕊と2本の雄蕊が見られる。雌雄の花序の様子を比べてみると、雄株のほうは花序が密に付き、雌株のほうは花序がややまばらになっている。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« ウワミズザク... | ワスレナグサ » |
雄花と両性花があり、違いがそうなると・・・私が見たのは雄花のようです。追記しよう。
それで雌しべだと確認できます。
密に咲いていたので、雄花だったようです。
マルバかどうかは遠くだったので、わかりませんでした。
細かな追求心のたまものですね。
今まで私はどちらを見ていたんだろう。というか気にもしていなかった。
ところで最近、花々が一斉過ぎて、もう、付いて行けません。
ええっ、もうコレが咲いているの?とビックリばかり。
見てみたいです!
雌株のほうがすっきりして見えるような・・・
雌しべの赤いところがポイントになりステキです
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。