犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

誕生日と学年

2024-04-01 22:16:43 | 日々の暮らし(2021.2~)

イラスト:今日は万愚節(韓国語でエイプリルフールの意)。ピノキオをデザインすることが多い

 私が満63歳になった4月1日、同居している孫娘はになりました。

 保育園の学年があがり、それまでの「月組」から「星組」になったのです。園長先生が宝塚ファンかどうかは知りません。

 日本の学校年度、会計年度は、3月31日までで、4月1日から新年度になりますね。

 ところが、入学年齢は4月1日と4月2日の間で、学年が区切られます。

 これは、学校教育法第17条によります。

 保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。

 4月1日生まれの子どもが「満六歳に達した日」というのは、3月31日なんだそうです。

 これは、「年齢計算ニ関スル法律」によります。

 年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス

 生まれた時刻が何時かを問わず、その生まれた日を第1日目として年齢を計算することになっているのです。そうなると、4月1日生まれは、4月1日より数えて365日後の3月31日の夜12時に年齢が上がるということになるのです。

 そして、3月31日の翌日の4月1日以後における最初の学年の初めというのは、4月1日。

 4月1日までを「早生まれ」、2日以降を「遅生まれ」といったりもします。

 幼稚園もこれに準じます。

 私は、自分の学年で最も若く、幼稚園に入園しました。

 4~5歳の子どもの心身の発達度合いは、1年違うとずいぶん差があります。

 幼稚園に入園時、三段のロッカーのいちばん上が割り当てられましたが、背が届かず、いちばん下に変えてもらいました。

 園では、いちばん背が低かった。身長が低いというのは、小学校に入ってからも同じでした。

 今、春の選抜高校野球が終わったところですが、甲子園球児を調査したところ、レギュラーの中で、4~6月生まれ(4月1日を除く)の比率が高いという調査結果がありました。運動能力面で、高校生まで早生まれと遅生まれの差をひきずるようです。

 身体だけでなく、知能の発達も影響を受けるという説も。

 東大合格者の場合も、 4~6月生まれの合格率が高く、1~3月生まれ(4月1日を含む)の合格率と、有意な差があるんだとか。

 でも、悪いことばかりではありません。サラリーマンになった場合、早生まれの人のほうが定年を迎える時期が遅いので、「生涯賃金」において得をします。

 私は60歳で定年になり、年金がもらえる歳になるまで、雇用延長をしてもらっていますが、その期限が65歳の誕生日の月の月末。

 3月31日生まれの人に比べ、1か月分、給料を多くもらうことができます。

「4月1日生まれ」の恩恵をフルに享受できるわけですね。

 ありがたいことです。

〈関連記事〉
万愚節

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通翻訳大学院の実力 | トップ | 樵が焼くやきとり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
公務員の一部は (スポック)
2024-04-02 09:09:57
60歳(そろそろ65歳になったかな)定年に達した年の年度末が退職なので、4月生の方が1年給与を多く貰えるんですよね。当然、年金も在職月数が多くなりますから。
返信する
そうなんですね (bosintang)
2024-04-04 18:12:38
たぶん公務員の年齢の数え方は、学校と同じでしょうから、4月1日生まれは3月31日で定年ということなんでしょうね。

同じ学年の人は、同じ日に定年を迎えるという意味で平等なんだと思います。

民間企業は、高齢社員を一日でも早く退職させたいから、誕生日の月の月末にしているのかな
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし(2021.2~)」カテゴリの最新記事