犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

カイマナヒラ

2010-01-25 23:31:57 | 言葉
 一昨日の記事で,日本語の「ダイヤ」が韓国で「間抜けな発音」と言われていることをご紹介しました。「モンド」を省略したことが問題とされているのですが,じゃ,「ダイヤモンド」ならばいいのか。

 diamondは,英語ではdia-mondまたはdi--mondで,2または3音節。これを日本語ではダ・イ・ヤ・モ・ン・ドと,6音節にして日本語の中にとりいれました。

 韓国語ではどうかというと,「ia」という二重母音がなく,またndという二重末子音もないので,ダ・イ・ア・モン・ドゥと5音節(ハングル5文字)になります。いずれにしても,英語の原音を自国語の音韻に合わせて変形させたうえでとりいれているわけです。

 ところで,ハワイアンミュージックの名曲に「カイマナヒラ」というのがあるそうな。そして,このカイマナヒラは,

Diamond Hill(Diamond Head

をハワイ語式に発音したものなのだそうです!

 マレーポリネシア語の一つであるハワイ
語は,母音がアイウエオの5つで日本語と同じです。

 一方,子音は,

h,k,l,m,n,p,w声門閉鎖音

の計8個しかない。子音も母音も合わせて,全部で13の音素で構成されているという,きわめて音韻のシンプルな言語なのですね。日本語のサ行,タ行がなく,濁音(ガ,ザ,ダ,バ)もなく,促音(ッ),拗音(ャ,ュ,ョ)もない。言語学にくわしい知人によれば,「t」という音価をもたない言語はきわめて珍しいそうです。

 こういう言語でどんなことが起こるかというと,外来語が著しい変形を受けること。

「Diamond Hill」→「カイマナヒラ」では,

「Hill」→「ヒラ」

はいいとして,

「Diamond」→「カイマナ」

がすごい。/d/という音素がないので,/k/で代用し,/nd/は/na/になった。

 このような子音の少なさは,ハワイ語が属する
マレーポリネシア語(サモア語,ツバル語,タヒチ語,マオリ語,トンガ語)の共通点だそうです。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイスケーキの語源は日本語 | トップ | オーストロネシア語族 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ギヤマン (某延世大留学生)
2010-01-27 13:17:46
おもしろいですね。こんなに音素が少ないと語の弁別に支障をきたしそうな気がしますが、アクセントや声調などで補ってるんでしょうか。または語形を長くしたりとか。

ところでダイヤモンドで思い出しました。カットグラスの老人語に「ギヤマン」という外来語があるのですが、語源はオランダ語でダイヤモンドを意味する「diamant」からきてるのだそうです。dをgと聞き間違えるなんてめずらしいなと思って記憶していました。
返信する
ギヤマン2 (某延世大留学生)
2010-01-27 23:24:27
ハワイ語:「ダ」イヤモンド→「カ」イマナ
日本語: 「ダ」イヤモント→「ギ」ヤマン

歯茎音→軟口蓋音という受容の仕方はハワイ語も日本語も同じですね。
ウィキを見ましたらハワイ語には母音の長短の区別はあるそうです。
あと、nやlという歯茎音はあるのに、同じ場所から発音される破裂音tと摩擦音sが無く、逆に声門から出る音に摩擦音と閉鎖音があるのもおもしろいですね。
返信する
ディアマンテ (犬鍋)
2010-01-30 01:25:06
かつて三菱自動車の車にディアマンテというのがありましたが,これはイタリア語。

オランダ語はわかりませんが,語頭は「ディ」かもしれませんね。

ディ→ギならわかるような気がします。
返信する
ギヤマン3 (某延世大留学生)
2010-01-30 05:30:44
オランダ語では「ディアマン」に近い発音だったそうです。
「ディ」→「ギ」は他に同じような例は聞いたことはありませんが、聞いた印象としてはありえるかもですね。さらに舌を後退させた「ジ」→「ギ」はあらゆる言語で確認されてますが。「ダイ」→「ギ」になるとかなり難しそう。
返信する
ギヤマン4 (某延世大留学生)
2010-01-30 05:38:22
書き込みしながら今思ったのですが、「ディヤマン」からいきなり「ギヤマン」となったのではなく、「ディヤマン」→「ジヤマン」→「ギヤマン」のように、「ディ」→「ジ」→「ギ」と、徐々に舌が後退していったのかもしれません。^^
返信する
単純計算で (Cru)
2010-01-31 14:29:40
声門閉鎖音を除く子音7音+無子音の8通りと母音5個を掛けると、40通りの開音節が得られるので、3音節なら40の三乗で64000通りの単語が出来ますね。多分全然困らないのではとか思ったり。(漢語を輸入するとえらい事になりそうだけど)

やはり金田一春彦の「日本語」だったと思いますが、ハワイ語でクリスマスが「カリキマカ」。(単独の子音に日本語では「ウ」の音を補うのにハワイ語では「ア」の音を補うことが多いとか)
米国語を母語にする人が聞いたら五十歩百歩だろうとか書いてたのが印象的でした。
返信する
畳語 (犬鍋)
2010-01-31 18:43:33
少ない音素を補うことに貢献するかどうかはわかりませんが,ハワイ語は畳語が多いらしいですね。

ウィキペディアのウィキは,ハワイ語の「ウィキウィキ(早く早く)」から来たとのこと。

韓国語の「パッリパッリ」ですね。

北杜夫「船乗りクプクプの冒険」の「クプクプ」は同じオーストロネシア語族のインドネシア語で,「チョウ」のこと。

チョウチョも畳語っぽいから,別にオーロトロネシア語の特徴というわけでもないか。
返信する
畳語2 (某延世大留学生)
2010-02-01 20:32:45
日本の旅行雑誌名にもある「ジャラン」は「道」を意味するインドネシア語で、「ジャランジャラン」と畳語にすると「散歩する、旅する」の意味になるのだそうです。

あと、日韓お互いにその間抜けな発音をあげつらっているいい例に「マッカーサー」と「맥아더」があります。知り合いのカナダ人の判定によりますと、双方かなりいい勝負だそうです(どっちもひどい^^)。
返信する
メガドとボゴキン (犬鍋)
2010-02-03 06:50:45
韓国式英語発音のクイズとして,私も聞いたことがあります。

ボゴキンはバーガーキング

なお,オランウータンは,オランが人で,ウータンが森。
森の人というインドネシア語です。
返信する
ギヤマン5 (某延世大留学生)
2010-02-10 18:36:02
上の「ギヤマン3」で「「ディ」→「ギ」は他に同じような例は聞いたことはありませんが」なんて寝ぼけたことを書いてしまいましたが、よく考えてみたら「キムチ」の古形は「ティムチェ」で「ディヤマン」→「ギヤマン」と同じく歯茎音→軟口蓋音という変化をこうむった典型的な例です。「ギヤマン4」で指摘した通り、いきなり「ティムチェ」から「キムチ」になったのではなく「ティムチェ」→「チムチェ、チムチ」→「キムチ」という過程を経ています。
返信する

コメントを投稿

言葉」カテゴリの最新記事