またタイの人たちとテレビ会議システムでつないで、長い会議をしました。
日本は羽生選手や葛西選手のことでもちきりだったので、会議の冒頭、
「タイもソチで盛り上がっていますか?」
と聞いてみました。
「ソチ?」
一瞬、間をおいて、
「ああ、オリンピックやってるそうですね。タイからはだれも出ていませんから…」
タイではまったく話題になっていないそうです。テレビ中継もされないんでしょう。
ペルーで生まれ育った日系3世は、中学2年生のときに日本に移民に来て、そこで初めて冬季五輪の存在を知った、と言っていました。
タイも、普通の人は冬季五輪の存在そのものを知らないかもしれません。
だいたい、タイの季節に冬はないし。
「タイの季節は、ホットシーズンと、ベリー・ホットシーズンと、ベリー・ベリー・ホットシーズンだ」というジョークを聞いたことがあります。
正しくは、雨季と乾季、それに暑季の三つ。
タイ語にはいちおう、「雪」という単語もあってヒマ。私は、「タイでは雪はヒマだ」というふうに覚えました。
最新の画像[もっと見る]
-
サクラとムクゲ 4日前
-
ソウルで出会ったプーシキン 5日前
-
ソウルで出会ったプーシキン 5日前
-
ソウルで出会ったプーシキン 5日前
-
ソウルで出会ったプーシキン 5日前
-
あんぱんの日に罷免された尹大統領 1週間前
-
韓国の憲法裁判所とは? 1週間前
-
花冷えのワイン会 2週間前
-
花冷えのワイン会 2週間前
-
韓国野党代表、逆転無罪 2週間前
ヒマ(ゆき)+アーヤラ(住みか)
サンスクリットだそうです。
インドネシア・ラヤ(レストラン)は、まさか「インドネシアの住みか」じゃあるまいと思ったら、やっぱりでした。
インドネシア+ラヤ(偉大なる)
サンスクリットじゃないようです。
ワールドカップ予選リーグの韓国×ロシアで、フィギュア・セレモニーが楽しみ。