goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

朝ドラのまとめ観~コロナ禍

2025-03-25 22:57:00 | 朝ドラ

写真:朝ドラ「おむすび」の一場面(NHKより)


 韓国出張後の週末は忙しかった。

 録りためておいた朝ドラを観るためです。

 朝ドラ「おむすび」の舞台は現代で、話はつい数年前のコロナ禍にまで進んでいました。

 結(ゆい)が勤める病院は、コロナ患者を受け入れて戦場のような状態。結の娘の花は学校で「お前の母親は病院で働いているから、コロナまみれだろう。お前も学校に来るな」などと言われる。

 コロナ禍当時の非常事態宣言や、学校の休校、飲食店の休業と一部の店の閉店など、数年前のパニックが思い出されます。

 今、コロナ19の大流行は沈静化し、すっかり普通の病気として定着しています。

 あの騒ぎは何だったんだろう。

 わが家ではコロナ禍の渦中に娘が妊娠して帰国。フィリピン人の婚約者と婚姻届けは出すも、夫は来日できず。子どもが1歳になったときにやっと来日できたが、入国後二週間はホテルで隔離。もう一人の娘の婚約者であるスウェーデン人も同じ時期にホテルで缶詰め…。

 いろんなことが起こりました。

 ワクチン接種では、岩手県在住の長女が「ワクチンはかえって体に悪い」という信念から、自分も2人の子どもにも接種しなかった。

 首都圏にいた娘たちはみなワクチンを受けましたが、コロナに罹患。中には複数回かかったケースもあります。

「ワクチンは感染予防はできない、重症化を防ぐだけだ」といわれましたが、先のフィリピン人は高熱が下がった後、味覚・嗅覚喪失という後遺症が半年も続きました。

 ワクチンが有効だったのかどうか、いまでも疑問が残ります。

 韓国では、「新型コロナmRNAワクチンを摂取した65歳以上の人々の認知症発症率が高い」などという調査が発表されています。

朝鮮日報2024年6月6日付
「韓国人の認知症発症率、新型コロナmRNAワクチン接種群は未接種群より23%高い」

私「ぼくたちが打ったのはファイザーとモデルナだったよね?」

妻「もう忘れた」


 私たち夫婦(64歳)の物忘れが最近になって目立つように感じるのは、ワクチンのせい?

人間も犬もワクチン

 コロナ19で大打撃を受けたお店、企業がたくさんある一方で、潤ったところもある。

 マスクとか解熱剤がバカ売れし、休業要請に応じなかった飲食店が一人勝ち(リンク)、小規模飲食店では「協力金」のほうが通常売り上げより多かったところがあるとも聞きます。

 早くに集団免疫をつける方針を打ち出したスウェーデンは、単位人口当たりの死亡率は高かったが、社会的混乱は少なかった。

 どちらがよかったのか、今でもわかりません。

「おむすび」は、あのコロナ禍を振り返るきっかけになりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国便り~機内映画鑑賞 | トップ | 朝ドラのまとめ観~恐怖の大王 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

朝ドラ」カテゴリの最新記事