goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

戦争と父④

2022-12-15 23:11:53 | 思い出
写真:硫黄島摺鉢山に米軍が星条旗を立てる瞬間(ウィキペディア)戦争と父①戦争と父②戦争と父③ 父はあの戦争(大東亜戦争、太平洋戦争)について、どう思っていたのでしょうか。 敗戦後に入学した大学の授業で、あるいは戦後、終戦記念日のたびに放映されるドキュメンタリー番組を見て、戦時中に聞いていた「大本営発表」の嘘が暴かれ、日本軍部と戦争の「真実」が明らかになったとき、素直に受け入れることができたのでしょ . . . 本文を読む
コメント

戦争と父③

2022-12-13 23:37:37 | 思い出
写真:終戦の玉音放送を聞く若者猫を棄てる―父親について語るとき戦争と父①戦争と父② 父は1950年に東大経済学部を卒業し、三井銀行に入行しました。 同期には、海兵(海軍兵学校)を経て東大法学部を卒業した人がいて、馬が合ったらしく、49歳で亡くなるまで家族ぐるみの付き合いをしていました。 母によれば、最初の配属は新橋支店。幹部候補生が最初に配属される支店だということです。東大卒の父はエリート行員だっ . . . 本文を読む
コメント

戦争と父②

2022-12-11 23:05:00 | 思い出
写真:1950年東大卒業記念品(バックル)戦争と父①より続く マッカーサーによる陸士・海兵出身者の東京帝国大学入学禁止措置が解かれ、父は1947年4月に東京帝国大学経済学部に入ったと思われます。 家に父が卒業したときに記念品としてもらったバックルがあります。裏面には「1950年卒業記念」と刻まれています。当時の学制(旧制)では大学は3年制でしたので、計算上、入学は1947年になります。 東京帝国大 . . . 本文を読む
コメント

戦争と父①

2022-12-08 22:58:57 | 思い出
 12月8日は太平洋戦争開戦の日。 1941年のこの日、大日本帝国海軍はハワイ、オアフ島の真珠湾にあった米太平洋艦隊を奇襲し、大戦果を挙げました。 この作戦を描いた「トラ・トラ・トラ!」という映画を小学生の時に見た話は、以前書いたことがあります。トラ・トラ・トラ! 父が家族4人分の前売り券を買ってきて、有楽町のロードショー館で観ました。 そのとき私は小学校4年生。 父といっしょに映画館で映画を観た . . . 本文を読む
コメント

追悼、村田兆治投手

2022-11-13 22:59:00 | 思い出
写真:村田選手の「まさかり投法」 プロ野球ロッテの往年の名投手、村田兆治さんが11月11日、亡くなったということです。 村田投手が活躍していたころ、私は巨人ファンで、パリーグのチームや選手は日本シリーズのときしか見なかったので、それほど印象に残ってはいません。 でも、一度、同じ飛行機に乗ったことがあります。 そのときのことは当ブログで書きました。韓国便り~伝説の試合 報道によれば、ご自宅の火事で亡 . . . 本文を読む
コメント

プロレスの思い出

2022-10-12 23:41:37 | 思い出
アントニオ猪木の訃報に接し、子どもの頃の記憶が蘇りました。 私がプロレスに夢中になっていたのは、小学生低学年の頃。 4年半年長の兄といっしょにテレビでよく見ていました。 そのころはプロレス番組がたくさんあったように思います。 ときどきアメリカのプロレスや、女子プロレスなどというのもやっていましたね。 アントニオ猪木は、ジャイアント馬場と並んで日本レスラーのスターでした。 プロレスの技を覚え、兄とプ . . . 本文を読む
コメント

追悼、ゴルバチョフ

2022-09-05 00:19:09 | 思い出
写真:ゴルバチョフとレーガン(INF全廃条約調印時) 8月30日、元ソ連大統領のミハイル・ゴルバチョフが亡くなりました。 ご冥福をお祈りします。 私は20代の一時期、仕事でソ連をウォッチしていたということを、これまでも当ブログで書いたことがあります。エリツィン氏の死に想う追悼ソルジェニーツィンシェワルナゼ氏追悼 学生時代より、ロシア文学が好きで、大学進学時、露文科も考えるほどでしたが、ソ連について . . . 本文を読む
コメント

霊感商法の思い出

2022-07-16 23:55:38 | 思い出
写真:オークションに出された統一教会の壺。落札価格15000円 安倍元首相襲撃事件のあと、韓国生まれの宗教である統一教会がメディアで袋叩きにあっています。 特に信者に多額の寄付をさせること、高額商品を買わせることが問題になっています。 実は、私の母も、30年以上前、霊感商法の被害にあいそうになったことがあります。 なんでも、「このままでは息子さんたちが不幸になる。この壺を買えば、幸せになれる」なん . . . 本文を読む
コメント

安倍昭恵夫人と増上寺の思い出

2022-07-13 22:51:43 | 思い出
写真:増上寺 亡くなった安倍元首相の葬儀のニュースをテレビで見て、10年近く前のことが思い出されました。 2013年の11月に、今回葬儀が行われた増上寺で、昭恵夫人の話を聞いたことがあります。 ミャンマー祭りでのことです。 2011年、ミャンマーではアウンサンスーチーの民主化政権が誕生し、2013年5月には、安倍首相がミャンマーを訪問しました。 そしてその年の秋には、仏教国ミャンマーにふさわしく、 . . . 本文を読む
コメント

消費税の思い出

2022-07-07 08:27:18 | 思い出
図の出典:インベストオンライン 参議院選挙が近づいています。 野党の中には、消費税の引き下げとか廃止を訴える党もある。 最近の物価高で、国民に迎合する政策を打ち出すのは無理もないことです。 消費税については、個人的な思い出があります。 竹下政権で消費税が導入された1989年、私はある出版社で、時事問題に関する書籍の編集担当をしていました。 私が企画した本の一つに、当時世論を二分していた消費税導入に . . . 本文を読む
コメント

赤と青~トイレ

2022-06-19 16:36:56 | 思い出
 タイに最後に出張したのは3年前。それまでは年に2~3回、バンコクに行っていました。 事務所は10年ほど前に竣工した高層ビルです。 初めてその事務所でトイレに行ったときのこと。赤いトイレマークがあったので、これは女性トイレだと思って、向かい側に入ろうとすると、こちらも赤いマーク。 よく見ると、最初に見たのはスーツ姿で、もう一つはスカート姿。 男女を、色ではなく、形だけで区別していたのです。 ほかの . . . 本文を読む
コメント

赤と青~人生ゲーム

2022-06-18 16:44:06 | 思い出
 昨年スウェーデン人と結婚した四女が、結婚祝いに、ペアのマグカップをもらったそうです。一つは赤、もう一つは青。 すると夫が娘に聞いたそうな。「どっちがいい?」 その話を聞いた私は不思議に思いました。「当然、赤は女で、青は男でしょう?」「スウェーデンはそういう決めつけはしないみたい」「ふーん」 夫婦が家に遊びに来た時、夫に聞いてみました。「人生ゲーム知ってる?」「知ってます。スウェーデンにもあります . . . 本文を読む
コメント

台湾の伯母

2022-01-05 23:38:01 | 思い出
写真:台北の夜景 昨年末、台湾に住む伯母(私の母の姉)が亡くなったという報せを受けました。 新型コロナのこともあり、日本の親戚は残念ながら誰も葬儀に参加できませんでした。 伯母は昭和2年(1927年)生まれなので、享年94歳。大往生でした。 太平洋戦争中、台湾から早稲田大学に留学中の台湾人と恋に落ちました。恋人は終戦とともに故郷台湾に帰りました。 郵便事情の悪いなか、文通していましたが、恋人からの . . . 本文を読む
コメント (2)

1964年の東京五輪と家族

2021-07-25 23:20:56 | 思い出
 1964年の東京オリンピックのとき、私は3歳半ほどでしたので、記憶はほとんどありません。 かすかに、自宅から外に出て、空に五輪のマークが描かれるのを見たことを、ぼんやりと覚えています(覚えているような気がします)。もっとも家族に繰り返し聞かされた話を、自分の記憶だと思い込んでいるだけかもしれません。 実際に競技場に足を運んで観戦した家族がいたのかどうか。父が、柔道無差別級で日本の神永がオランダの . . . 本文を読む
コメント

追悼、沢村忠

2021-04-11 23:16:35 | 思い出
 3月26日、キックボクシングの名選手、沢村忠氏が亡くなりました。78歳だったそうです。 私が小学生のころ、テレビでプロレスとキックボクシングを観戦するのが楽しみでした。昭和40年代のことです。 プロレスは、ジャイアント馬場、アントニオ猪木、サンダー杉山などが活躍しており、キックボクシングのほうは、沢村忠が圧倒的な強さを誇っていました。 5歳上の兄もいっしょに見ていましたが、あるとき「プロレスは八 . . . 本文を読む
コメント