日本語には漢字語の同音異義語が多いので,漢字を廃止してしまうと区別がつかなくなる,とよく言われます。 その事情は韓国も同じ。ただ,音節数が日本語の10倍以上多い(子音=パッチムで終わる音節があるから)ので,同音の漢字は日本語よりは少ない。それでも,同音異義語はある。 今までも,シジャン(市場/市長),サグ(四球/死球),ソス(小数/素数)などの例を紹介したことがあります。ハングルで書かれても文脈 . . . 本文を読む
あの歯をみがくときに使う,チューブに入った,クリーム状の物体を,私は「歯磨き粉」と呼んでいるのですが,ちょっとひっかかるものがある。「粉」じゃないよなあ。 たぶん,「練り歯磨き」と言うべきなんでしょうね。 私が子どものころは,文字通りの「歯磨き粉」があった。靴墨みたいな缶に粉が入っていて,歯ブラシを押し当てて付着させた。あれはもう無くなったんでしょうか。 その点,韓国語は迷うことはない。「チヤク . . . 本文を読む
この世で博士が最も愛したのは,素数だった。 1と自分自身以外では割り切れない,一見頑固者風の数字のどこにそれほど魅力があるのか,最初のうちはほとんど理解できなかった。 私が推察するに,素数の魅力は,それがどういう秩序で出現するか,説明できないところにあるのではないかと思われた。約数を持たないという条件を満たしながら,一個一個は好き勝手に散らばっている。数が大きくなればなるだけ見つけるのが難しいの . . . 本文を読む
国際結婚のカップルの間の子どもをハーフと言いますね。 ソウル日本人学校にも,日韓のハーフが結構いましたが,子どもたちが学校で,「ハーフという言葉は使わないように」と言われたそうです。二つの文化を知っているのだから,「ダブル」と呼ぼうと。 私は,「ハーフ」に別に否定的な意味を感じていなかったので,そんな必要はないと思いました。 ところで,韓国で,ハーフを何というか。 これが,混血児(ホニョラ)なん . . . 本文を読む
野球用語は日本から入ったので,日韓共通の漢字語が多いことは,以前書いたことがあります(→リンク)。 投手,捕手,打者,走者…。みな共通です。 このうち,「打者」は韓国語で「タジャ」。これは,「打字」と同音異義語です。 日本では使わない漢字語ですが,これは文字通り「字を打つ」こと。「字を打つ機械」は「打字機」(タジャギ),タイプライターのことです。 今やタイプライターはパソコンにとってかわられ,博 . . . 本文を読む
日本語で強打と言えば,野球が思い浮かびます。 ヤンキースの松井か,巨人の李スンヨプあたりが「強打者」の代表格でしょうか。 ところが,韓国語の強打は,もちろん野球でも使いますが,お天気のニュースにもよくでてくる。 おりしも,台風11号「ナリ」(韓国語でユリ?)が済州島と半島南部を直撃し,多くの被害を出しました。 「強打」でニュースを検索すると,台風関係の記事がずらりと並びます。たとえば,中央日報の . . . 本文を読む
首都圏を直撃した台風が過ぎ去り,またも残暑がぶり返しました。台風一過のさわやかな秋晴れとはいかないようです。 ところで,台風,韓国語では 태풍 と言います。 あれっ? 台は韓国読みで 대 のはずなのに…。実は日本語の台風の台が代用字であることから生じる食い違いです。台風の正式な漢字表記は颱風。颱の韓国読みは 태 です。 漢字語は日 . . . 本文を読む
日本語と同じように,韓国語でも漢字の「四」と「死」が同音で,4という数字が忌避されるという話を前に書いたことがあります(→リンク)。 野球の四球と死球は,日本語ではどちらもシキュウなので,音で聞いては区別できない。 それで,実況中継などでは「フォアボール」,「デッドボール」と外来語をそのまま使うことが多い。ただし,漢字で書けば区別できるので,新聞記事などでは「四球」「死球」「四死球」をよく使いま . . . 本文を読む
「精神」という言葉,日本語でもふつうに使いますが,韓国語のほうが使用頻度が高いようです。 日本では「自主独立の精神」「精神的に疲れる」「精神に異常をきたす」… ちょっと固い表現でよく使われますが,韓国語では日常的な表現の中でも「精神(チョンシン 정신 )」が活躍する。 よく言うのが「チョンシン オプタ 정신 없다 . . . 本文を読む
韓国語にも,主として英語から入った外来語が多いですが,日本ほどではないような気がします。日本では外来語(カタカナ言葉)だけれど,韓国語では漢字語という場合も多い。セクハラは「性戯弄(ソンヒロン)」プライバシーは「私生活(サセンファル)」 アイデンティティーも韓国では漢字語で,「正体性(チョンチェソン)」と言います。 日本語ではアイデンティティーを「自己同一性」などと言ったりもしますが,韓国はこの . . . 本文を読む
韓国の春はマラソンの季節。国際大会だけでなく,各地で市民マラソンも開かれます。 昔,4月に慶州に旅行に行ったとき,ちょうどマラソン大会があって道路が通行規制され,大渋滞で難儀したことを思い出します。 ところで,韓国でマラソンと言えば李鳳柱。 94年のアトランタ大会で銀メダルを獲得し,その後も福岡国際,ボストンなどで優勝するなど,国民的なランナーです。 でも寄る年波には勝てない。30代も後半になっ . . . 本文を読む
韓国語の辞書で「共和国」とは,「共和政治をする国。主権が国民にある国」(標準国語大辞典)で,日本語での定義と大差ない。 でも,韓国の新聞を読んでいると,ときどきちょっと変わった用例に接します。 たとえば,最近の記事では,「世界各国で活動している韓国人たちは剽窃に関するグローバル・スタンダードとは程遠く、国際的にも大恥をかいている。これは個人の問題ではない。彼らは小さい時から剽窃防止教育を受けてい . . . 本文を読む
長い言葉を縮めて表現するのは,日本語も韓国語も同じです。 日本語は,たとえば,国際連合を国連(コ/ク/レ/ン)外国為替を外為(ガ/イ/タ/メ)鶏の唐揚げを鶏唐(ト/リ/カ/ラ。えっ,言わない?)就職活動を就活(シュ/ウ/カ/ツ。この言葉,最近知りました)のように4音節を好む傾向があるようです。 外来語でも,パソコン,エアコン,マザコンとか,インフラ、エンタメ,セクハラのように4音節にしちゃう。 . . . 本文を読む
「美女はつらいよ」の項で,「美女は名品,普通の女は真品,ブスは返品」というセリフを紹介しました。「名品」とはブランド品のこと,真品(チンプム)は本物のこと。真品の反対語として,よく新聞などに使われるのが「カプム 가품」(にせもの)なのですが,辞書に載っていないので漢字表記がよくわからない。たぶん「仮品」でしょう。その他,「ウィジョプム(偽造品)」という言葉もある。口語で . . . 本文を読む
韓国語は,日本語と同じかそれ以上に漢字語の比率が高い。日本人の韓国語学習者は,韓国語が漢字まじりで書かれていたらさぞかし楽だろうに,と思います。 実際,日韓共通の漢字語はとても多い。これには歴史的な経緯もあります。(→近代韓国語の成立) でも,もちろん違うものもあります。 日本で使わない漢字語の場合,それほど問題ではないのですが,同じ漢字表記が日韓で別のものをさしたりする場合がやっかいです。「百 . . . 本文を読む