BOOK、CDなど

1 BOOK、CD、DVD、LP、コンサート、音楽鑑賞サークル、筋トレ等のメモ
2 失念防止のためのメモ

068-(2017-10)-2017/09/18・月 1400 東京都交響楽団 札幌特別公演 札幌コンサートホール・キタラ

2017年09月19日 | クラシック・コンサート
068-(2017-10)-2017/09/18・月 1400 東京都交響楽団 札幌特別公演 札幌コンサートホール・キタラ
ワーグナー:歌劇『ローエングリン』第3幕への前奏曲
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47
サン=サーンス:交響曲第3番 ハ短調 op.78 《オルガン付》
指揮/大野和士
ヴァイオリン/パク・ヘユン
オルガン/室住素子
管弦楽/東京都交響楽団
札幌コンサートホール・キタラ 2階LAブロック 4列 5 6 3000円×2=6000円
ホテルライン 6200+駐800~7000円 2017/04/18予約

 

大野 和士(おおの かずし、1960年3月4日 - )は、日本の指揮者。妻の大野ゆり子は 国際政治を扱うジャーナリスト・エッセイスト。兄の大野英士はフランス文学者。2016年9月1日より新国立劇場のオペラ部門の参与に就任し、2018年9月1日より同芸術監督に就任予定。

パク・へユンは、2009年第58回ミュンヘン国際音楽コンクールで史上最年少優勝および2つの特別賞を受賞し、瞬く間に期待の若手ヴァイオリニストとして国際的注目を集めた。
1992年ソウル生まれ。
受賞歴は、6歳のときには韓国日報コンクールで優勝。2007年ルイ・シュポア国際コンクールで優勝のみならずベスト・インタープリテーション・オブ・パガニーニ・カプリース賞とベスト・パフォーマンス・オブ・ヴィルトゥオーゾ・ワークス賞も合わせて受賞するという快挙を成し遂げた。また、並外れた音楽的才能とアーティスティックな可能性を持つ若手ヴァイオリニストに贈られるプリンス・オブ・ヘッセ賞、2011年には才能の際立った若い演奏家に与えられるボルレッティ・ブイトーニ・アウォード、2012年にはロンドン・ミュージック・マスターズ2012-2015を受賞。
使用楽器は、2008年からドイツ音楽財団より貸与されているロレンツォ・ストリオーニ(クレモナ、1781年製)である。

室住素子(むろずみもとこ,オルガン). 東京大学文学部美学芸術学科中退。東京芸術 大学音楽学部器楽科(オルガン専攻)卒業。同大学院修士課程修了。オルガンを秋元道雄,高浜知左、酒井多賀志、Z.サットマリー、故H.ピユイグ・ロジェに、即興演奏を岳藤豪希の各氏に師事。85年安宅賞受賞。86年、ハンブルク・バレエ団の来日公演でJ.S.バッハ「マタイ受難曲」を東京交響楽団と共演してデピュー。その後、水戸芸術館、サントリーホール、神奈川県民ホールなどのオルガン・プロムナードコンサート、NHK-FMなどに出演、東京都交響楽団とも共演を重ねている。
 89年から97年まで,水戸芸術館音楽部門主任学芸員として、音楽会のプロデュースに携わる傍ら、「市民のためのオルガン講座」「オルガン・レクチャーシリーズ」などの企画では講師として、オルガン音楽の普及に務めた.自ら企画した「音楽物語・ぞうのババール」は95年より日本各地で10公演行われ,チケット連続完売記録を更新した。福井,盛岡,新潟などの「アートプロデューサー養成講座」では講師を務めるなど,幅広く活躍している。

台風18号が上陸、中止の可能性もある。
(2017/09/18)

net news<日本一の芋煮会>2代目鍋太郎の引退に市民ら拍手 25年で80万食提供(河北新報2017/09/18)

2017年09月18日 | ネット・ニュースなど

net news<日本一の芋煮会>2代目鍋太郎の引退に市民ら拍手 25年で80万食提供(河北新報2017/09/18)

最後の舞台となった「日本一の芋煮会フェス」で3万食の芋煮を提供した2代目鍋太郎

 直径6メートルの大鍋で芋煮を作る山形市の秋の風物詩「日本一の芋煮会フェスティバル」(実行委主催)が17日、同市の馬見ケ崎川河川敷であった。
 「2代目鍋太郎」の愛称で親しまれる大鍋に里芋3トン、牛肉1.2トン、しょうゆ700リットルといった県産の食材を投入。油の代わりにバターを潤滑剤に使った芋煮会専用の重機ですくい上げ、しょうゆ味の山形風芋煮約3万食を提供した。
 経年劣化が進んだ鍋太郎は今年が最後の舞台。芋煮会の最後に引退セレモニーが開かれ、25年間で計約80万食を提供した鍋太郎に多くの市民らが拍手を送って活躍をたたえた。
 馬見ケ崎川対岸に設置された直径3メートルの鍋では具材を豚肉に変えた塩味の芋煮5000食分を作り、来場者は味の違いを楽しんだ。
 友人2人と訪れた酒田市の公務員大谷桃子さん(24)は「自然の中で鍋を囲んで食べる芋煮は最高。豚肉とみそを使った庄内地方の芋煮との違いが面白い」と笑顔で話した。
 29回目の開催にちなみ、会場で「肉フェス」も同時開催。尾花沢牛の牛串や山形県朝日町で飼育するダチョウを使ったフランクフルトのブースに長い列ができた。


河北新報は、材料の芋を検査して、何ベクレルと報道してほしいね。
100ベクレル以下であっても、95とか96ベクレルなら食べたくない。
検査の結果、2とか、3ベクレルなので安心して、子供さんに食べさせてください……等報道するのがマスメディアの責務と思う。
日本のマスメディアは、都会も郡部も信用度が低い。
ショボイ報道姿勢。

益もないし、害もない、報道する理由として
多分、農業関係者、主催者からバッシング。
1 バッシングの回避⇒対応が出来る能力が欠如、クレーム対策が不十分、金銭的負担が増加
2 読者が減少⇒会社の減収、社員の給与の減少
3 社是として、利益の追求⇒県民の健康は無関係、会社と社員が一番
4 マスメディアの理念が欠如⇒資本主義、利益が一番、リスクは回避
以上は私の想像。

河北新報は、著しく反社会的な報道姿勢でない。
朝日新聞よりまし。
だから、OK。

net news 台風18号 午前中にも鹿児島に上陸か(ウェザーマップ・気象予報士・長谷部 愛2017/09/17)

2017年09月17日 | ネット・ニュースなど

net news 台風18号 午前中にも鹿児島に上陸か(ウェザーマップ・気象予報士・長谷部 愛2017/09/17)

17日午前5時の台風18号の位置と進路予想。

© ウェザーマップ 17日午前5時の台風18号の位置と進路予想。 

 大型で強い台風18号は、きょう17日午前中にも鹿児島あたりに上陸するおそれがあり、あす18日にかけて西日本から北日本の広い範囲で大荒れとなる見込みです。暴風やうねりを伴った高波、大雨に厳重な警戒が必要となります。

 大型で強い台風18号は、暴風域を伴い17日午前3時には屋久島の西の海上を東寄りに進んでいます。台風は、きょうの午前中に九州に上陸した後、夜にかけて西日本を通過する見込みです。台風の接近に伴って、四国沖から本州の南海上にのびる前線の活動が活発になり、18日にかけて前線は西日本から北日本を北上するでしょう。

 あす18日は、台風が温帯低気圧の性質を帯びながら、東日本から北日本の日本海側を北東へ進むため、暴風域や強風域が広がり、台風の中心から離れた地域でも、暴風や強風に警戒・注意が必要です。台風はあす夜にはサハリン付近へ進み、温帯低気圧に変わる見込みとなっています。

(ウェザーマップ・気象予報士・長谷部 愛2017/09/17)

2017/09/18コンサート、どうなる。

東京交響楽団は来ることが出来るのかな?


067-(2017-09)-2017/09/15・金 1900 札幌文化芸術劇場・プレイベント 札幌コンサートホール・キタラ

2017年09月16日 | クラシック・コンサート
067-(2017-09)-2017/09/15・金 1900 札幌文化芸術劇場・プレイベント 札幌コンサートホール・キタラ  
ヴェルディ:歌劇『ナブッコ』 序曲
プッチーニ:歌劇『ジャンヌ・スキッキ』 より「私のお父さん」
プッチーニ:歌劇『修道女アンジェリカ』 より「母もなしに」
プッチーニ:交響的前奏曲
プッチーニ:歌劇『トスカ』 より「歌に生き、恋に生き」
プッチーニ:歌劇『蝶々夫人』 より「ある晴れた日に」
ヴェルディ:歌劇『運命の力』 序曲
レスピーギ:交響詩「ローマの松」
ロッシーニ歌劇「ウィリアム・テル」序曲より スイス軍の行進・アンコール曲 
指揮/アンドレア・バッティストーニ 
管弦楽/札幌交響楽団
ソプラノ/木下美穂子
札幌コンサートホール・キタラ 2階LAブロック 4列 19 20 3000×2=6000
ホテルライン 8200+800

アンドレアバッティストーニ(Andrea Battistoni, 1987年 - )はイタリア・ヴェローナ 生まれの指揮者。 2013年からジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ歌劇場首席客演指揮者。 2016年から東京フィルハーモニー交響楽団首席指揮者を務め、ヴェルディのナブッコ等のオペラ、レスピーギのローマ三部作等のプログラムを指揮し評判になる。

木下 美穂子(きのした みほこ)は、日本のソプラノ歌手。ニューヨーク在住。 鹿児島県 出身。鹿児島市立宇宿小学校時代に吹奏楽部、鹿児島市立少年合唱隊に所属。私立鹿児島純心女子中学・高校卒業。大分県立芸術短期大学卒業。武蔵野音楽大学卒業。同大学院修了。二期会オペラスタジオマスタークラス修了。

2001年第70回日本音楽コンクール声楽部門1位・松下賞。第37回日伊声楽コンコルソ1位、第32回イタリア声楽コンコルソ・シエナ大賞を相次いで受賞し、国内三大声楽コンクールの三冠王として話題を呼んだ。

2006年ヴェルディ国際コンクール(イタリア・ブッセート)2位、2007年、リチーア・アルバネーゼ・プッチーニ国際コンクール(ニューヨーク)1位など受賞暦多数。2002年、小澤征璽指揮『ドン・ジョバンニ』ドンナ・エルヴィーラでデビュー以来、東京二期会オペラ、サンタ・マルゲリータオペラフェスティバル、ボルティモアオペラ、ミシガンオペラ、ロンドンロイヤルアルバートホールなどで『蝶々夫人』タイトルロールを演じ喝采を浴びて以来、国内外で高い評価を受けている。ヒューストン在住。


net news 老後資金は本当に3000万円も必要なの?本当に必要な金額(All About・大沼 恵美子 2017/09/12)

2017年09月12日 | ネット・ニュースなど
net news 老後資金は本当に3000万円も必要なの?本当に必要な金額(All About・大沼 恵美子
2017/09/12)

◆老後資金に3000万円必要と考える人が多い
京都中央信用金庫が2015年8月に来店した30~70歳代の1254人に行った「豊かな人生を考える」アンケート調査によると、必要と考える老後資金の額は3187万円(前年より107万円増)でした。男性は女性より20%程度多い3520万円と考えています。
【「必要額」に対する年齢別の回答】( )は2014年
・平均 3187万円(3080万円)
・男性 3520万円(3434万円)
・女性 2977万円(2870万円)
世代別の金額は次の通りです。
・40歳代 3408万円(3096万円)
・50歳代 3317万円(3428万円)
・60歳代 3312万円(3155万円)
・70歳代 2766万円(2331万円)

◆60%弱が老後の準備をしている
豊かな老後に向けて40歳代は54.5%、50歳代は59.9%、60歳代は63.3%が準備を進めており、その内容はトップが預貯金、それに健康・体力づくりと趣味が続きます。30歳代も54.3%が預貯金を行っており、京都という堅実な地域性の表れなのでしょうか。

◆年金や預貯金で生活費を賄っている
このアンケートから浮かび上がる退職者の現状は次の通りです。
・家族構成:夫婦で暮らしている55%(前年比5.1%増)、子供と同居27.8%(同3.7%減)
・生活費:24万円/月(前年より1万円増)
・生活費を賄う原資:年金50%(前年比0.2%増)、預貯金35.5%(同0.6%減)

◆65~85歳の必要額は約1900万円
では、退職後の生活費として公的年金以外に必要とする金額を、「家計調査報告(家計収支編)―平成27年平均速報結果の概況―」の高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の家計収支をもとに計算してみましょう。
・収入 21万3379円(うち社会保障給付19万4874円)
・消費支出 24万3864円
・非消費支出 3万1842円
・収入-支出 ▲6万2326円
社会保障給付=公的年金等とすると、毎月の公的年金では不足する金額は「社会保障給付-消費支出-非消費支出=19万4874万円-24万3864円-3万1842円=▲8万832円です。65歳リタイア後20年間に必要な生活資金は約1940万円、25年では約2425万円になります。
●老後期間20年(65歳~85歳の期間)
8万832円×12カ月×20年=1939万9680円
●老後期間25年(65歳~90歳の期間)
8万832円×12カ月×25年=2424万9600円
同じ家計調査をもとに、単身無職世帯(60歳以上の単身無職世帯)と高齢無職世帯(総世帯)(世帯主が60歳以上の無職世帯)の老後20年間に必要とする金額を計算すると、単身無職世帯は1300万円程度、高齢無職世帯(総世帯)は2400万円程度になりました。
●単身者
・社会保障給付 10万4832円
・消費支出 14万3826円
・非消費支出 1万2548円
・不足分 ▲5万1542円
→老後期間20年 1237万80円
→老後期間25年 1546万2600円
●高齢無職世帯
・社会保障給付 17万7970円
・消費支出 24万7815円
・非消費支出 3万830円
・不足分 ▲10万675円
→老後期間20年 2416万2000円
→老後期間25年 3020万2500円
一般に「老後に必要な資金は3000万円」といわれていますが、上記と比べると老後20年では1000万円程度違います。

◆老後資金3000万円と「改正高年齢者雇用安定法」
これまでの計算は、日常をつつがなく生活するための資金です。日常生活費以外に、住宅のリフォームや医療・介護費用、子どもへの援助資金、葬儀費用などの資金も必要です。それらを含めた金額が一般に言う「必要な老後資金は3000万円」なのです。ただし、この一人歩きしている「老後資金3000万円」は60歳定年退職を想定した数字です。
原則65歳までの継続雇用を企業に義務づけた「改正高年齢者雇用安定法」の施行からほぼ1年が経過した2014年6月1日、定年退職到達者の継続雇用は81.4%に達しました。2014年5月、政府の経済財政諮問会議(議長・安倍首相)の有識者会議「選択する未来」委員会の提言「新生産年齢人口――70歳までを働く人、労働力と考える」の影響もあるのでしょうか、2014年の雇用者数は60~64歳447万人、65歳以上414万人。「老後は65歳、いえ70歳以降」と言ってもいい状況です。
リタイア年齢が遅くなるということは、「老後期間が短くなる=必要な老後資金額が減る」ということです。将来は一生涯現役となり、「老後資金」という言葉はなくなるのかも知れません。net news 老後資金は本当に3000万円も必要なの?本当に必要な金額(All About・大沼 恵美子
2017/09/12)

老後資金3000万円を所有している人は、少ない
というより、ほとんどいないね。
東京などの首都圏・大企業の退職者とか官僚、公務員かな。
老後資金3000万円を所有している人は、北海道には極めて少ない