goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

アドリア海の真珠 クロアチア旅行記19 トロギール散策2

2018-10-01 07:50:30 | 2018年 クロアチア旅
時計台の向かいにある聖ロベロ大聖堂
入場料を払って中に入ります。
(ガイドブックには25クーナって書いてあるけど
値上がりしてたかどうか忘却。。。もう忘却が加速中)


入り口の彫刻はクロアチアを代表するロマネスク美術の傑作
巨匠ラドヴァンの作品(だそうです)



ライオンはベネツィアのシンボルだったそうです。
え??これライオン?
なんとも脱力系なライオンさんですがドラゴンを制圧しているらしい。

ちなみにクロアチアは結構いろんな国に支配されていたのでJ的にはよく分からないのですが、取りあえずアドリア海沿岸のダルマチア地方の歴史はこんな感じ
ダルマチアは10世紀末にヴェネツィア共和国の植民地になった。
複雑な海岸とそれに連なる島々で構成されるダルマチアは天然の良港の宝庫であり、
海洋国家ヴェネツィアにとって非常に重要な地域となった。
ラグサ共和国として半独立していた時期もあるが、
ナポレオン期のフランス帝国領イリュリア州(1809年 - 1816年)を経て、以降1815年のウィーン会議においてオーストリア帝国直轄領(ハプスブルク領イリュリア王国、ハプスブルク領ダルマチア王国(英語版))になるまでヴェネツィアの支配が続く。wikiより


聖イヴァン礼拝堂


天井、怖いっす!!


上に登ってみたのですが、この手すりグラグラしています。
1本床にくっついていません。怖い!


お天気も良くて景色は最高。
ブラ王もようやく観光中。


もう少しだけ登ってみます。


きれいな町並み。
風が気持ち良いです。。(でも暑い


鐘の所まで登れるようでしたが、高さも体力も無理そうなので
ここで降りました。


ドライバーさんとの待ち合わせまで旧市街をぶらぶら。
前にも書いたような気もしますが
ダルマチア地方はダルメシアンが発祥の地
こんな可愛いお店もありました。

お店の袋が可愛かったので何か買いたかったけど
あまりにも欲しいものが無く断念しました

トロギールの北門
人がいっぱいいるのが分かります。
でも路地に入ると誰もいない空間がある。不思議な島でした。
もし次回があるなら半日くらいゆったりと過ごしたいなーと思ういい街でした。


さあ、この日宿泊するスプリットに向かいます。