goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

そうだ京都に行こう@2022 GW10 K36 The Bar&Rooftop編

2022-07-14 18:18:00 | 2022.5京都旅行
京都旅行続きです。

夕食はホテルの屋上のK36 Rooftopにて
(ホテルのフレンチレストランは宿泊予約時に既に満席で申し込めなかった)

JR東海のCMでもっくんこと、本木さんがCMしていた
Barになります。
ここは基本的には宿泊者のみ予約可能で、
その他は当日並ぶしかない人気スポットです。
(泊まらなくても予約出来るプランが出来ていますが、かなりのハードル。。

エレベーターを降りるとこんな感じの景色が広がります。
予約が出来ないので、行列で待っている人たちが沢山いました。


J達は予約していたので、すぐに見晴らしの良い席に案内して貰えました。
宿泊者特典!
これがこのホテルに決めた大きな理由のひとつでした。


サンセットを見ながら至福の時間
(まあ、本当はいきなり寒くなって
上着を脱げない状態での食事でしたけど。笑)


お通し


この時、京都ではルイナール(シャンパン)の
プロモーションが行われていたようです。
実はJ達、以前ルイナールのカーヴに行った事があって
それ以来、ルイナールが好きなんです。

こりゃ頼むしかない。


ちょび髭量!!


オットはなんか女子力高そうなの選んでた。
セックス オン ザ ルーフトップ

お皿にもK36


クリームクロケット

しらす&マルゲリータのハーフ&ハーフ


美味しい💓


振り向くとバーカウンター
あのバーカウンターがCMで使われたんです。
そこで飲みたかった気もするけど、カウンターで、と
予約しなくちゃいけなかったのかな

zoomしてみるとこんな感じ


K36 ジン トニック 
とにかくK36が名前についているものを、、と注文したら
びっくりしたΣ੧(❛□❛✿)


ええとええと(;´・ω・)
瓶をぶっさしてるだけなのに、なにこのおしゃれ感。笑


いろんな角度から激写してみたけど、
そんなに変わり映えはしなかった😅


だからと言っていつまでも遊べないので、
ちゃんと注ぐとこんな感じ
ここに来たらこれを、って言うものだったらしいので、
頼んで良かったです。楽しかった。


オニオングラタンスープ


パスタ
もはや何のパスタだったか忘れたけど
個性的な味だった記憶があります。
ご馳走さまでした。

食べ物は、お値段ほどは、、、?と思うので
食後の一杯か、デイタイムにお茶するのが良いのかなって思いました。
景色も雰囲気もすごく良かったので満足ですけど。

シートチャージひとり1100円(夜)+サービス料10%が掛かります。
オットが支払ったのでいくらだったのかJは知りません。
えへへ😀

満足です。

そうだ京都に行こう@2022 GW9 ホテル&ラウンジ編

2022-07-12 12:59:12 | 2022.5京都旅行
GW京都旅行の続きです。

今回の宿泊はザ・ホテル青龍 京都清水
プリンス系のホテルです。 

清水寺に向かう小道の途中、左に入ると
ちょっと想像を超える広々空間がありました。

80年以上学び舎として愛されていた清水小学校が
2011年に閉校となり、この歴史的建造物を保存するために
京都市が提案してラグジュアリーホテルへと生まれ変わったそうです。


おしゃれな小学校だったのね。

当時の郵便ポストもそのまま残っています。




階段のモザイクタイルも当時のままと言う事でしたが
モダンな小学校だったんですね。




このホテル
屋上にはルーフトップバーがあるんです!!
宿泊、もしくはレストランでコース予約の方のみ予約出来ます。
J、ここが一番の楽しみです!


廊下にもかわいらしいオブジェがいくつも飾られています。



さあ、Jの大好きなラウンジに向かいます。
こちらのゲストラウンジ、宿泊者全員が対象になります。

17時からはカクテルタイムなので早速GOーー!



まずはシュワシュワ✨✨
おつまみも充実しております。
(オットは安定のコーラだし(;^ω^))


まあ、Jもバーで美味しく飲みたいので
トニックウォーターに切り替えました。
(まあ、シュワシュワを1杯で終わらせた、とは言ってないです。爆)


オットは早々アイスラテとデザートタイム
(このコーヒーも京都のやつだったみたい)


少ししたら一斉に人がいなくなって八坂の塔が見える特等席も空いてました。

次はルーフトップバーで夕食編です!


そうだ京都に行こう@2022 GW8 ホテルお部屋編

2022-07-11 22:01:13 | 2022.5京都旅行
嫌な事件が起こったせいで、共感力に長けている(と思ってる)Jは
かなり気持ちが沈んでおりました。。。
ニュースもあまり見ないようにCSで
何度も繰り返し見たJ的安心安全なドラマを見てました。

ようやく浮上してきたので旅行記の続きを再開します。

遅いランチとなったおうどん屋さん「おかきた」は
京セラ美術館や京都動物園の近くにあります。
腹ごなしに歩いて清水のホテルに戻ります。

この日は通り過ぎただけの知恩院
立派ですねぇ。


円山公園ものんびりした雰囲気で人も少なくていい感じでした。






八坂の塔まで戻ってきました。


今宵の宿は「ザ・ホテル青龍 京都清水」です。

予約の時点で空いていたお部屋スーペリアキングです。
ドアを開けたらこんな感じ



お部屋はこんな感じ


ま、眺望は、、仕方ないですね。(^_^;)


バスルーム


アメニティーもまあまあ揃っています。

マリリンモンローなバスタブ(イメージ)


お茶類


ウェルカムチョコ


冷蔵庫にスパークリングワインのハーフボトルが入ってました。


スキンケアはチェックインの時にお願いすることに慣れてきました。


次は館内とラウンジ編になります!


そうだ京都に行こう@2022 GW7 あんみつ&京うどん編

2022-07-06 22:13:55 | 2022.5京都旅行
5月の旅行記、続きです。

建仁寺でくつろいだ後、目指すはオットのミッションである甘味処へ。

いつも「何でもいい、どこでもいい」と言ってるので
「なんかいつもJだけが考えてるじゃん!そっちも希望を言ってよ」と
数年前にキレた為(爆)、
取り繕う様に毎度旅行のミッションを提出してきます。
その割にお店とか調べないんだよね。。。

で、京都旅行に際しては「あんみつ」と言うお題が課せられました。
調べるのはJなのよぉ。。。
(オットにしたら、適当にその場で見つけた店で良いんだもん、と言う事なんですけどね)

今回はアクセスや行列回避も考えて
「月ヶ瀬 堺町店」へ、レッツゴー!

いや、分かり辛かったし、建仁寺から30分位歩いたね。
暑いのに。
ちょっと待ちましたが、お昼前だったので
思ったよりすんなり着席出来ました。


お席からの窓の眺め


まずは一服


オットは初志貫徹のあんみつ&お抹茶


可愛くて美味しそうです!
(※Jはあんみつが苦手です。爆)




Jはもう、かき氷一択ですよ。
かき氷LOVE💓
あんこを辞退したらアイスに変えてくれました。
(あんこが苦手な方は変更出来ます、とメニューにありました)
めちゃボリューミーになって、更に冷え冷えです。笑


実はアイスじゃなくて白玉増量を持ち掛けたら、餡子より単価が安いから
アイスにしてとお店の人に言われたのです、、、(^_^;)
白玉かアイスに交換出来るってメニューには書いてあったのに。あれ?
(確かアイストッピングは+200円、白玉は+100円だったのです)


お次はランチ。
京都のおうどんが食べたくて、お店も決めてました。
この甘味処からお目当のおうどんやさんまでは、
また歩いて30分くらいの距離だったので、今回はタクシー移動。
めちゃしゃべる運転手さんやったです。

「おかきた」


いい感じのお店なのですが、大行列。
おうどんを食べるために炎天下の中、1時間以上も並んでしまいました。
実はお隣にも大人気うどん店(山元麺蔵)が並んでいるのですが
こちらは時間枠予約が出来るようでした。ファストパス的な。

いや、想定外の並び時間。
おそるべしゴールデンウィーク。。。



やっと通されました。
店内は綺麗で広々してました。


Jは初めから決めていた「たぬきうどん」1050円
お揚げさんが入っている餡掛けうどんです。
餡掛けが大好きなJです。
口の中大火傷したけど、美味しかったです!!


オットは「甘ぎつねうどん」1100円
お揚げさんが入ったとろみのあるカレーうどんです。


この日の一番人気は海老が2本入った「天せいろ」2030円だったようです。
みんな豪勢だなー。
(海老アレルギーだから食べられない悲しみのJです)

でも餡掛けうどんが食べたかったので大満足。

ただし、こんなに並ぶならもう入らないです。
10分位で食べられるならオススメのおうどんだと思いました。


そうだ京都に行こう@2022 GW6 建仁寺編

2022-07-05 11:58:34 | 2022.5京都旅行
5月の京都旅行記続きです。
(本日振休✌️)

サクラテラスザギャラリー をチェックアウトした後、
バスで2日目のホテルに向かいます。
タクシーで行きたかったけど、ちょっと変わったところにあるホテルで
ものすごく混みそうだったので(GWだし)、近くまでバスで行って
その後はえっちらおっちら歩きました。
朝だったし京都駅近くのホテルだったのでバスは座れて楽でした。

案の定、ホテル前の参道は身動き出来ない状態で車が並んでいました。

そのホテルは
ザ・ホテル青龍 京都清水
清水寺からすぐのところにあるホテルです。

急な細い坂道の途中に、全く違った世界が広がっているホテル青龍 


もともと小学校だったところをリノベーションしたホテル。
JR東海のCMで本木さんが出ていたホテルです。
(最近ではindeedのCMでホテルマンバージョンで使われてました)

なぜこのホテルにしたのかは、後ほどUPします。

荷物を預けて観光に向かいます。
数メートル歩くだけでこの世界が広がってます。


七味のお店を発見


基本のスパイスで、それぞれを多め、少なめなど好みでブレンドしてくれる
早速作って貰いました。
Jのは辛味&陳皮多め、山椒を控えめにして貰いました。
お友達のお土産にもしました。
(辛味少なめ、ゴマ、陳皮&芥子の実多めだったかな。。すでに忘却)

なんにせよ楽しいです❤️


とにかく歩きます。
タクシーに乗りたいって言いたいけど、道が混んでるし
まあいっか、となりました。

歩くこと10分くらいだったかしら(曖昧)
建仁寺
これまた最近「そうだ、京都に行こう」CMで出ていますね。
源頼家が建てた禅寺になります。
鎌倉の建長寺とも関係ありそう(←テキトーな説明💦)

こ、これは「風神雷神図屏風」(俵屋宗達)!!
いきなり入り口にこんな状態で?写真OKなの?と大興奮したけど
高精細複製品であった。。。
そりゃそうだよね(^_^;)
だいたい、本物は京都国立博物館に寄贈されてるはずだし。

NPO法人京都文化協会とキヤノン株式会社のプロジェクトで
一双を168分割してデジタル撮影、高性能技術で再現して建仁寺に寄贈したそうです。

でもこの屏風絵、いいよねー。
マスキングテープ(@トーハク)も持ってるもん(なんの主張?)
キャラがなんとも可愛く見える。


京都国立博物館にも行きたいな


お庭も素敵です。


新緑が眩しい


これCMのままですね。

それなりに人はいましたが、大混雑って訳ではなかったので
すごく落ち着いて鑑賞出来ました。




ここら辺の絵は本当によく見ると可愛いんですよね。
虎とか龍も大好き。


しばし祈ります。


海北友松襖絵
雲龍図




みんなのんびりしてる


天井画の双龍図


大迫力

どうやって書いたのかなーってオットがつぶやいてましたが
奉納されたのは意外にも平成14年。
それなら書いてから天井に貼るのも出来そうだね🤗

御朱印も頂きました。

今度行くときはお抹茶も頂きたいし、写経もしたい。
オススメのお寺です。