goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

桜2025@東京中央区

2025-04-09 22:02:00 | 雑記
季節ものなので、今回はほぼリアルタイム更新です。
(出張先での桜もありますが、それはまた後ほど)

お仕事帰りにいつもと違う道を歩きました。


こちらは大好きなコレド室町テラス


桜&台湾系のイベントが行われていました。
いつも混まないのが魅力なんです☺






日本橋三越横の通りも綺麗でした🌸




日本橋三越の暖簾も桜柄
周りの建物も桜色にライトアップされていたり
この室町界隈は季節折々にさりげなく工夫されていて、
ウキウキするエリアです。

それにしてもここ数年、パリッとした四季が感じられなくて
なんとなく違和感があるJです。

久々のIKEA&新しい掃除機

2025-03-27 19:19:35 | 雑記
今日は有給休暇を消化しました!
それでも消化率は一番低いJです。
(他の方々はほぼ100%使い切っております。すごい職場でしょ)

数年ぶりにIKEAに行ってきました。
平日なのに混んでるんですね。だとすると休日はどんなにか。。。

IKEAファミリー(会員登録するだけ)になると
ドリンクバーが無料になる時間帯があるそうです。
レストランに並びながら取っていく過程が面倒だったので
無料のドリンクバーだけいただきました。すみません。
もちろんレジは通らなくちゃいけないんですけどね。

カフェラテ、美味しい。うちの職場もこれにして欲しい。


ビストロでチリドッグ(200円)とソフトクリーム(50円)を食べました。
チリドッグはお値段相応、ソフトクリームはお値段以上でした。

買ったもの


冷凍食品はマッシュポテトとお魚フライ

股関節の不調で、今度ソファとテーブルを新しくするのです。
それに伴って模様替えをしなくてはいけないので、リビング収納を見るために行ってみました。

2013年に購入した掃除機がカラカラ音がするようになったので
新しいものを買いました。
パナソニックのスティック型の上位機種にしました。
これまた週末に久しぶりにヨドバシカメラに行ったのですが
1円も安くならず、ヨドバシポイントもいっさい付かない
強気姿勢の商品でした💦

開封の儀


気に入った点はこちら(写真は公式より)


毎度、吸ったゴミはクリーンドックに移り、
ドック内には紙パックが設置されているので、後処理も楽チン。

紙パック式じゃない掃除機(ダイソンだった)は挫折した過去があるんです。
ズボラ者には紙パックです。

置き場所は取り敢えず廊下のマキタくんの隣にしました。
(マキタくんは主に洗面所の髪の毛担当です)
ミストが出てフローリングがサラッとするらしいです。


確定申告とオットのちいかわ

2025-02-23 12:06:49 | 雑記
ちょっとここでリアルタイムな出来事を。

確定申告の季節ですよね。
J家も一応終わりました。

まあ、確定申告のメインは一応「ふるさと納税」なのですが
今年の確定申告はちょっと大変でした💦

毎年、オットのふるさと納税枠をJが好き勝手に選ぶ代わりに
確定申告もJが行ってました。

3年くらい前から同じポータルサイトでふるさと納税を行なっていると
電子データファイルを反映させれば、実際の寄付証明書が要らずに
提出出来たんですよね。
ところが今年はそれがなぜか出来ない。
国税局の作成コーナーでの書類に反映出来ないんです。
よく読んでみると、電子申請でしか電子ファイルで提出出来ない様なんです。
まあ、ちゃんと寄付証明書は全部取っているので大丈夫、、と思った矢先
実際にふるさと納税した金額と証明書の金額が合わない。
41000円ほど足りない。。。
仕方ない、電子申請に初チャレンジしよう、、と思うもPCが対応してない。
次にスマホにマイナアプリをダウンロードして、やろうとしたら
マイナンバーカードの暗証番号覚えてない😱←これは我らの落ち度
2回失敗したので断念。(3回失敗するとロックが掛かる)
ダメ元でゴミ箱(物理的)を捜索。
(いちいち開けるの面倒なので、確定申告時期に合わせて
封筒から証明書を取り出しているというものぐさJなのです(^_^;))
有った。。有ったよ。クシャっとなった紙の中に証明書が。。。
これをまた1枚ずつ足して確認するのが大変で。。。。。

こんなに分かりづらいシステムある?
マイナンバーをポータルサイトにも届け出してるんだから、
そこで連携取って欲しい。
何のためのマイナンバー申請なんだろう。

Jの頭から湯気が出てたみたいで、今年はオットが税務署に行ってくれました。
寄付証明書の束を携えて。
Jは還付金が出ますが、オットは更なる支払いが必要なので、
最近の政府のお金の使い方には本当に呆れかえっています。
集めてからばら撒くんじゃなくて、一回緊縮財政でやってみれば良いんです。
ダメだったら増税やむなしですけど。
それでも日本人の為ならまだ良いんです。お年寄りにだって使えば良い。
ただ外国人にホイホイ渡しているのが悔しいJです。
国民健康保険や住民税非課税世帯への給付金が
外国人も対象って聞いて仰け反ってます。
(あと、手厚くする層がいつも同じなのがおかしい。
働いている人の意欲を失わせる様な政策がおかしいです。)

ちょっと熱くなってしまいました💦


********************

おまけ
オットはちいかわが好きでして。
これは11月頃でしたが、ファミマでちいかわ上生菓子が売っていた、と
出張中のJへ嬉しそうに送ってきた写真です。
良かったねえ。

そんなオットに日頃の感謝を込めてちいかわグッズをプレゼントしました。
ちいかわタンブラーと付箋。
家で仕事をする時はこのタンブラーを使っている模様です。ぶはは




今日いち-2025年1月26日

2025-01-26 11:19:08 | 雑記

姪っ子の成人式の写真です。
とうとう成人かあ、と感慨深い。この着物はJの成人式で親が買ってくれたものです。受け継がれていて嬉しいな。
※J妹は着物は要らないからスキューバの免許代をお願い、というちゃっかり娘でした😆
(もちろんこの着物を無料(‼︎)で着ましたよ。)






2025年お正月 今年もよろしくお願いします。

2025-01-02 20:45:20 | 雑記
明けましておめでとうございます。

と、朝からブログを更新しようと実家からアクセスするも
ブログサーバーに障害があるようで、今になってようやく入れました。

今年はあまりちゃんと準備していなくて、かまぼこも買わなかったので
ちょっと寂しいお雑煮です。


元日の朝、実家詣の準備をします。
Jの実家とオットの実家は近いのでハシゴします。
まずは作ったマンネリの「角煮(ねぎ豚)」と「鶏のお酢煮」
普段はあまり使わない大きめのお鍋を使います。


ねぎ豚
長ネギと豚バラと紹興酒、お醤油とお水で煮込んだシンプルな角煮です。
甘くないのが特徴です。
(一度冷まして脂を除いております)



おまけ
大晦日はいつものお蕎麦やさんでいつものメニュー
カキフライ


鴨せいろ(850円!)

今年もよろしくお願いします。