goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

年末恒例箱根旅2023.12 ②大涌谷編 

2024-03-31 18:58:39 | 2023年お出掛け
年末箱根旅行記の続きです。

箱根神社にお参りして、いつものイタリアンでランチをしたら
大涌谷に向かいます。
この日は金曜日。
土日祝日の大涌谷は大変な混みようなので、初日に予定してました。

ここからの富士山、本当に素敵なんです。
(この日はちょうど冠雪のところに雲が掛かってましたけど💦)


大涌谷も相変わらずモクモク


今回は「引率入場」なるものに申し込んでおりました。
1人300円です。
行われるかどうかは当日の天候次第です。


受付で発券してもらいます。
何回めの何番か、チケットに書かれています。
この番号と同じ番号がついたヘルメットを被るのです。
(もしもの時の安否&身元確認かと思われます。)



時間になったら集合場所へ


番号付きのヘルメット被ります。


ガイドさん(?)の案内のもと、禁止エリアに入場します。


半分くらい海外の方でした。
(でも説明は完全に日本語)




いつの間にか、小刻みにシェルターが作られていました。
(全部で7シェルター)




防災グッズ倉庫


どうぞ入ってみて、と言われたけど
誰も反応しないので、Jが入りました!


みなさん、このシェルターの屋上に移動します。
Jはそれをシェルターから眺めてました。
富士山&Jを待つオット


展望台も兼ねてるシェルター




一番近いシェルターの案内です。


以前の黒たまご販売所
いつもここで買ってたなあ。


作っているのは今もここです。




王子ともここで写真を撮ったなあ。




40分くらいかけて一周してツアー終了です。


ツアー終了後は黒たまごを食べて延命祈願です。
フードコーナーのテーブルで頂きます。


黒たまご500円
今まで5個入りだったのに、お値段変わらず4個入りに!


5個→4個!
まあ、そりゃそうなりますよね。


7年延命、、、、?


この時、Jの爪が割れてしまって
可及的速やかに爪切りが欲しかったので
お土産のこけしを購入。。


980円位したし、買うの悩んだけど
買ってみたら、案外本格的。
今後、旅のバッグに入れておこうかしら。

爪が弱いのに爪切りを忘れて
旅の度に爪切りを購入してる気がします。
(2023年8月のトルコ出張でも買ったよ。とほほ)

次はお宿編!


年末恒例箱根旅2023.12 ①神社&ランチ編 

2024-03-29 12:52:39 | 2023年お出掛け
毎年、年末には温泉旅行に行っております。
今回も飽きずに箱根へGO-!
(いつも読んで下さっている方にはデジャブな旅行記になります)

富士山🗻を見るとテンションが上がるのはDNAのせいなのかしら。
混むのが嫌なので、早朝にお出掛けです。




元箱根側の芦ノ湖に到着
ちょっと寒いけどいいお天気。
まだ人もまばらです。


最近、なぜか人気急上昇でパワースポットである
ここの写真を撮る為に大行列になっている箱根神社の鳥居。
外国人にも大人気だし、
海外の方は後ろの人の事なんて気にしない方が多いので
気が済むまで写真を撮るので、ここ何回かは並んでません。
でも、この日は朝だった(11時前)ので、割とすんなり撮れました。


いつもは鳥居だけ写真にとるけど
せっかっくなので、サクッと一枚。


オットも!


では、長い階段を登ってお参りしましょう。


茅の輪くぐりは正式作法でくぐれないようになってました。
なんでやねん。
(きっと昼には大行列になるからかとは思うけど)


お隣の九頭竜神社にもお参り


コロナ規制が終わってお水も出ていて良かった。


そしていつものラ・テラッツァ 芦ノ湖
前は早く行ってもランチ時間(11時)が来るまで席で待たせてくれていたけど
ランチ希望の人は外で待つようにと言われました。
これも、お客さんが戻ったからだよね。。


昼間のシュワシュワって本当に美味しい。爆


いつもの箱根西麓サラダ


本日のスープ(サツマイモだったかな)


ラ ノティッツァ
モッツァレラとルッコラのピザ


シラスと葱のパスタ


カフェラテ


オットのはハート


オットは期間限定のリンゴのデザートを食べてました。
Jは添えられてるジェラートを頂くいつものスタイルです。


ピザの百名店だった




さあ、次は大涌谷。
通常は入場禁止エリアに入るツアーに参加です!!


中華街近辺でランチ&カフェ

2024-03-11 12:45:15 | 2023年お出掛け
前記事、プラネタリウムの後です。(11月の備忘録)

すっかり謝甜記のお粥に再ハマりして
この日もランチにお粥をリクエスト。


20分位待ちました。


休日はお得なランチはありませんが
二人で行くといろいろ頼めるから嬉しい。

冬季限定の牡蠣のお粥
立派な牡蠣✨
でも特に煮込んでいるわけでもなかったので、
粥で食べなくても良かったかな、という印象。
(牡蠣が熱々じゃなかった。でも美味しかった⤴)


ここのレバニラ炒めが好きだ!


豆苗炒めも美味しかった。
から揚げも頼みたかったけど
オットがから揚げに興味を示さないし、
1人では無理なので諦めました。

お参りしました。


川を渡って元町エリアへ
ウインドウショッピング


再び戻って来て、今度はカフェへ
以前、クロワッサンを買ったお店の姉妹店です。

パブロフ
丁度タイミングが悪く、ちょっと待ちました。
J達以外、待っている人はいなかったですけども。

おパリな店内


コンセプト通り、パリで入ったカフェの様です。


パブロフセット¥2,300(税込 ¥2,530)
本日のパウンドケーキ(甘いパウンドケーキ)5種
本日のケーク・サレ(野菜を使った塩味のケーキ)2種
お飲み物

2人でシェアしました。


勿論、上段のセイボリーはJが頂きます!!
(って思ってたのに、ケーキサレのひとつに海老が入ってました。とほほ)


オットは甘いパウンドケーキ5個(小さいよ)
海老が入っていて悲しんでたJにモンブランを半分くれました。


単品のアイスカフェラテ


オットはパブロフオリジナルティー


ソーサーのイラストが可愛い🐶


その後、ホテルニューグランドへ


中庭をお散歩させて頂きました。
今度またナポリタンとプリンアラモードを食べに来よう。


山下公園前も紅葉が綺麗でした。


氷川丸と雲のコントラストにため息




クイーン♕(横浜税関)


キング(神奈川県庁本庁舎)


シーバスに乗って横浜駅に戻りましょう。




ベイブリッジ



到着しました。
シーバス大好きで機会があれば乗っちゃいます。

そして。。。この日乗っていた親子連れ。
子供に靴を履かせたまま椅子に立たせていました。
気が付かないんじゃなくわざとです。
脱がすと履かせるのが大変なのかもしれないけど、
注意出来ないJも悪いけど、イライラします。
そして最近多いんですよね。電車でもどこでも。
欧米か!って言いたいけど、だいたい日本人です。とほほ

オマケ:評判がイマイチなK-Arena


最後にモヤモヤな出来事(靴脱がせない親子)がありましたが
概ね楽しくて良い一日でした。

コニカミノルタ@プラネタリウム(横浜)

2024-03-08 18:03:00 | 2023年お出掛け
11月の備忘録、続きです。

かねてより行きたかったコニカミノルタのプラネタリウムに行って来ました。
みなとみらい線、新高島駅の近くです。
J達は横浜駅から歩きました。(こちらも近いです)


予約しておいた時間まで、ロビーで待ちます。
うっかりドリンクとドーナッツを購入


色が変わるボトルに惹かれて買ってしまう。(子供か)


あああああ。
めちゃくちゃ好みの見た目。
でも、食べ物の色じゃないよね💦
購入したものは場内でも食べられるようですが、暗くなるので不向きです。
ギャラクシードーナッツ


いざ、入場
このプラネットシート(2名用3席のみ)に憧れて予約してました。


後ろには一般席もあります。


演目が始まるまでは撮影可
きらきら綺麗✨


頭上から星が降るようです。



ただ、感動はこの時点でピークを迎え、あとは下り坂。。
横になっているので何度か寝てしまいそうに。

Jはいわゆる普通の星座や惑星のプラネタリウムだと思っていたのですが
期待していたのとはなんか違いました。

この金額で(プレミアムシートじゃなければ良いのかもしれない)
プラネタリウムって謳ってるのであれば
変なお話し仕立てにしないで空を、宇宙を見せて欲しかったです。
(演目によっても違うかもしれません)

上映後にロビーでお茶タイム


木製のフォークを刺したら可愛かった。
そして、意外な事に、このドーナッツが美味しかったんです。
(クリスピークリームみたい)

でも、フォークが弱くて割れた。
(周囲でも割れが起こっていたので、我々のせいじゃないでしょう😝)

カフェメニュー

心惹かれるメニューが沢山ありました。


せっかくなので、中華街にでも行こうか、と新高島駅に行くと
ガルフがいました。
左隣にはブライト君が。
本当にタイのエンタメが日本に来ているんだなあと言う印象です。

次は中華街!


秋の鎌倉散歩@2023年10月 後編

2024-02-12 13:43:00 | 2023年お出掛け
三連休最後の日。
あああ、三連休ってやっぱりいいな😋

オットは土曜仕事して、日曜は休日、そして今日も仕事に行ってます。
でも若い頃は本当に死ぬんじゃないの?ってくらい働いていて、
月に100時間以上残業する事もしばしば。。
インフラで開発関係なので、やるしかなかったんだろうと思います。(T ^ T)
毎日午前様。休日もほとんど取れず。
「結婚して実家を出たけど、Jって一人暮らしだったっけ?」と思ってたなあ。
でも、海外旅行に行くとなったら、会社からの連絡は一切絶つという
(携帯の電源をオフにしちゃう)Jには出来ない精神構造のオット。
この旅行で頑張れてるから、と言ってたな。

今は拘束時間が不規則で
出勤することもあれば、リモートワークも適度にやっていて
夜中や早朝に海外とのオンライン会議があったり
徹夜でプレゼン資料を作ったりはしていますが
1週間に1日は休むって決めているようで、休日は出掛けたがります。
Jとは体力が違う( ̄▽ ̄;)
若手の頃は愚痴を言わず(Jにも)、無理難題言われても
それを簡単にこなしているように見せるのが信条の人だった。

さすがに強メンタルのオットもここ数年は
時折無口になって何か考え込んだり、ため息ついたり
Jのおバカな愚痴を聞くのも上の空だったりすることもあって、
自分が頑張って開発していくより、
マネジメントや決断を迫られる仕事の方が10000倍大変なんだな、
と可哀想に思いながら見ております。
(そして今は立場的に旅行中でも仕事対応もしてます😅)


というわけで、お出掛けはストレス解消になるようです。
********************************************************************

10月の備忘録、鎌倉散策の後編です。

お腹いっぱいだけど(前編参照)
いつものクレープリーアルモリックへ(今年の初詣の時も行った)

毎度オススメメニューからオーダーするのだけど
この日は①の鶏肉と鎌倉野菜のクリーム煮が1個しか残ってなかった。
そんなに遅い時間でも無かったけど💦


Jはシードル


そしてオススメのクリーム煮をいただきました。
いつもよりは手が込んでいないかな?という印象。
でも美味しかったです😋


オットはスパークリングアップル(ノンアル)


そしてオススメガレットをJに譲ったオットは
これまたオススメの甘いクレープ
イチヂクのコニャック漬けとヴァニラアイス
(お腹空いてないからデザートで丁度良かった、と言ってました)

ご馳走様でした。


小町通りを歩きながら、いつものシラスたこ焼きも食べちゃう。
(右上のビールは相席した人のです💦
とても混んでたのだけど、4人席で欧米の男性が1人で食べてたので
ここ座ってもいい?って席をゲットしました。)



喉が渇いたので、鶴岡ミュージアムでお茶タイム
(いや、我らどんだけ、、、。)


お茶、をするつもりだったのに
氷って見ちゃうとね。氷だよ?天然氷だよ?




アイスカフェラテとソイラテ


コーヒーとほうじ茶のかき氷

うううううーーーーん
Jの好みじゃ無かった_| ̄|○


大銀杏にもご挨拶


もちろん、八幡さまにお参りして帰ります。





駐車場に戻る道にいつも気になっているお店があります。
いつか入ってみたいです。


長谷から鎌倉まで歩いている途中で和菓子屋さんに立ち寄りました。
栗大福


Jは一粒栗の大福


オットは潰した栗あん(ほぼ栗)大福



夕食
まる天の揚げかまぼこ


ひとくちしらす丼


あさりのお味噌汁


そして食後のデザートはアルモリックのカヌレ
このカヌレ、本当に美味しいです。

食べ過ぎた一日でした。


翌日の朝ご飯(オット)

シラス大根おろしが大好きです!!

以上✨✨