奥さんとの毎夜のウォーキング中のこと。
道路脇のひときわ明るい街灯のところに、飛んでいるものがいます。
黒っぽい体で、もの凄く素早い動きをしています。
数は、4~5匹程度。
奥さんは、「コウモリだ。」と言います。
私は、「いやいやツバメだ。」と反論。
しばらく立ち止まって見ていましたが、意見は分かれたまま。
奥さんは、その飛び方・羽の動かし方がツバメでは無いと言い張り、
私は、その飛び方がツバメだ。と反論します。
結局、物別れに終わりました。
そして、次の日のこと。
同じ街灯のところに差し掛かると、またまた飛翔体を発見。
しばらく見ていましたが、結論が出ません。
ツバメの飛び方も確認していたのですが、同じような感じですし、
また、大きさもツバメ程度。
しかし、決定的なことが時刻。
夜の8時でもちろん暗くなっています。
街灯のところだけが明るくなっていますが、間違いなく夜。
ツバメは鳥のため、鳥目。
夜には、飛ばないだろう。と言うことになりました。
と言うことは、あれは、コウモリ?
最終的には、奥さんの意見に賛成し、うまく治まった次第です。
近頃は、駅前の明るいところの街路樹では、夜でもセミが思いっきり鳴いていますし、
近くの神社では、昼間っからフクロウが鳴いています。
ちょっと自然界も変わってきているため、夜でも鳥はよく見えるのかも知れません。
道路脇のひときわ明るい街灯のところに、飛んでいるものがいます。
黒っぽい体で、もの凄く素早い動きをしています。
数は、4~5匹程度。
奥さんは、「コウモリだ。」と言います。
私は、「いやいやツバメだ。」と反論。
しばらく立ち止まって見ていましたが、意見は分かれたまま。
奥さんは、その飛び方・羽の動かし方がツバメでは無いと言い張り、
私は、その飛び方がツバメだ。と反論します。
結局、物別れに終わりました。
そして、次の日のこと。
同じ街灯のところに差し掛かると、またまた飛翔体を発見。
しばらく見ていましたが、結論が出ません。
ツバメの飛び方も確認していたのですが、同じような感じですし、
また、大きさもツバメ程度。
しかし、決定的なことが時刻。
夜の8時でもちろん暗くなっています。
街灯のところだけが明るくなっていますが、間違いなく夜。
ツバメは鳥のため、鳥目。
夜には、飛ばないだろう。と言うことになりました。
と言うことは、あれは、コウモリ?
最終的には、奥さんの意見に賛成し、うまく治まった次第です。
近頃は、駅前の明るいところの街路樹では、夜でもセミが思いっきり鳴いていますし、
近くの神社では、昼間っからフクロウが鳴いています。
ちょっと自然界も変わってきているため、夜でも鳥はよく見えるのかも知れません。