goo blog サービス終了のお知らせ 

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

「それ、意味あんのん?」

2025年05月31日 | 
今日は、次男のところの孫の子守りでした。

連休以来です。

朝、大津まで迎えに行きます。

途中でいつものパン屋さんへ立ち寄り、どっさりパンを持参。

孫たちの朝ごはん。

しばし、遊んでから我が家へ。

上の孫は、塾とスイミングがあり、夕方こちらへ。

さて、晩御飯を食べてお風呂へ入ります。

私が入ると、すぐに4歳の下の孫が来ます。

そして、お風呂でちょっと遊んでいると、

小学2年生の上の孫も来ます。

ちなみに女の子です。

まだ、恥ずかしいという感覚はないようです。

そのため、じぃじとしても、この先一緒にお風呂に入ることはそんなに長くないだろうと、今は喜んで入っています。

お風呂を上がってからのこと。

女の子は、ばぁばに髪をドライヤーで乾かしてもらってます。

そのとき、私も櫛で髪を梳いたところ、

その孫が「それ、意味あんの?」と、ぼそりと一言。

確かにじぃじの髪は、ドライヤーも必要なしで、

タオルでシャッシャッと拭けば良し。

それだけ少ないということ。

それを知ってか、「櫛なんて必要ない」と孫は思ったのでしょう。

周りのみんなも大笑い。

孫は、正直です。

ということで、一応ちょっとだけショック。

それでも、無条件でかわいい孫です。



孫との再会 ~ 千葉

2025年05月30日 | 
5/23  東京から千葉 海浜幕張駅へと向かいます。

17:20   駅前でママと待ち合わせ。

そして、合流し孫が通う保育園へ迎えに行きます。

幕張は、大きなビルがいっぱい。


そして、大きなビルの1階に保育園がありました。


インターナショナル保育園らしく、外国の方が多いらしい。

そして、英語が主。

日本語もまともでないのに、英語とは・・・。

頑張れ!

それから、パパの仕事が終わるまで、近くの公園で待ちました。

幕張メッセなどがあり、田舎者の私には物珍しくて・・・。


パパと合流して晩御飯。

孫は、じぃじの横に座ってくれるので、実にうれしいこと。

なんていい子。


楽しくご飯を食べました。

孫に持参したお土産のおもちゃも気に入ってくれて、良かったこと。

さて、それでは、私の泊まるホテルへ。

千葉みなと駅前の東横インへ。

孫が住むマンションも歩いて5分ほど。

また、明日、とお別れです。

この日は、皇居をRUNとWALKで2周したのと、

とにかくよく歩いたので、風呂に入ってバタンキュー。

翌朝はいつもの早起き。

窓から京葉線を眺めてます。


朝ご飯を食べて、チェックアウト。

孫と待ち合わせです。


千葉港付近を散歩し、千葉ポートタワーへ。

この日は曇りでしたので景色はイマイチ。



展望階へ上がります。


こちらは幕張副都心方面。


保育園やパパ・ママの働く会社があります。


こちらは、市役所・マンション方面。



とにかくよく動きます。




そして、モノレールで移動。


この時刻表示。

次発が「こんど」という表記。

関西にもありませんわ。


千葉市役所横を通過


ブログでおじゃましている「okoさん」のことを思い出しました。

ちかくにいらっしゃるのかな。

千葉駅に到着。


モノレールにしては大きな駅です。


そして、駅前のお寿司屋さんへ。

美味しくお寿司をいただきました。

マグロの解体もありました。





孫は、ほとんど遊んでます。


と言っている間に、もうじぃじは帰る時刻。

JR千葉駅へと向かいます。



もうお別れです。

もっともっと遊んでいたかったのに・・・。


ということで、お正月以来の千葉の孫とのひと時でした。

6月末には、万博へ行くため、滋賀に帰ってきます。

楽しみです。



東京出張~皇居RUN~宝くじ~千葉の孫 5/23

2025年05月29日 | 日記
午前中、仕事。

やっとで終わった12時、出張先を後にし、日比谷公園へ。

公園を通り抜けます。


まずは、お昼ご飯を食べてから行きたかった場所へ。

これです。

TOHOのゴジラ。



かっこいい。

しかし、ビルの中のゴジラはいいのですが、ビルの方がデカいので・・・。


さて、これからが本番。

東京ミッドタウン日比谷 MB1Fの中へ。

このビルです。


そこの地下へ。


ここは、フィネ ランニングスタイル Neoと言いまして、

手ぶらでRUNが楽しめます。

というのも、ウェアやシューズまで借りられて、

ロッカー・シャワー、タオルにバスタオルまで借りられます。

ということで、手ぶらでOK。

私は初めての経験なので、一応ウェアからタオル、荷物になるシューズまで持参しました。

しかし、結論としてレンタルした方がいいです。

靴は荷物になるし、シャワーをした後も洗濯物にならないし、

とにかく身軽です。

私は、今回はシャワーとロッカーのみの利用で850円です。

安い。

前日には、丸の内ビルのランステに荷物を預けましたが、

それだけで1000円。

そこで、シャワー・ロッカーとなると1000円と入会金1000円。

ここ日比谷のラフィネ ランニングスタイル は、安いです。

おススメ。

それでは、スーツから着替えて皇居RUNへ。

ただ、先程お昼ご飯の刺身定食を食べたところなので、まずはWALKへ。



ぼちぼちと街歩き気分で歩きます。


そして、1周してからRUNをスタート。

皇居正面から。



県花の北海道からです。


そして、堀沿いをいつものスローRUN。

皇居の裏の方まで来ました。

それでは、滋賀県です。


このあたりは、京都や大阪もありますが、人通りも少なく寂しいところです。


それでは、後半戦。


このあたりは結構アップダウンが多いので、大変。


桜田門です。


前には、警視庁。

テレビでよく見ます。


ということで、正面に戻り、最後が沖縄。


県花を眺めながらの皇居一周RUN。



約5キロでした。

1周目はWALK、2週目はRUN。

いやはや疲れました。


皇居RUNは、ランナーなら走っておきたいところ。

いい経験になりました。


それでは、ランステへと戻り、シャワーをして元のスーツへ。


帰りにもらいました。


さぁーて、次へと行くか。

そこから、少し歩いて有楽町へ。

行先はこちら。

西銀座チャンスセンター。

宝くじの聖地です。

初めて行きました。

そして、一粒万倍日、という縁起の良い日。



さてと・・・。

なんだこの行列は。


1番窓口の行列です。


やはり縁起担ぎで一番窓口。

それにしても極端な行列。

隣の窓口は誰も買わず、閉まってました。

私は、7番にしました。

ここでも数人並んでおられます。


買いました。


ここは、日本一の当選数。


こりゃ、ついに私も・・・。

そんな気分です。

いつもですが・・・。

それからいよいよ、千葉へと向かいました。

続く・・・。









釣行記フカセ釣り 小浜沖 2025.5.27

2025年05月28日 | 釣り
昨日は、1年ぶりのフカセ釣りへ行ってきました。

今回は、いつものK氏とレインボーでは一緒のS氏の3名です。

久しぶりのわかさ2 上野船長にご挨拶。

とにかく昨年は船の故障続きで大変だったとのこと。

大きな修理があり、費用も大変。

今年は稼いでもらわないと。

そんな冗談を言いつつ、8時過ぎに出港。

天気は穏やかで風もなく、もちろん波もなし。

あとは、潮が流れているか。

さぁ、どうなるか。

上野船長にまずは期待の釣り場へ。

1投目、潮はよく流れています。

そして、魚影もバッチリ。

期待がどんどん高まります。

さぁ、アタリが来るぞーーーーー!

それが、あかん。

まったくダメ。

何度流してもダメ。



おかしい。

周りの船もダメな様子。

魚がいるが口を使わない。

粘りましたがダメなので、

賭けに出てみようと、上野船長が言われた釣り場へ移動。

私は初めてでした。


すると、やっとで来ました。

竿の曲がり具合は、鯛です。

ただ、大きくなさそう。

とにかく鯛です。


その後は、まったくダメ。

またまた出直しで、元の釣り場へ。


午後からに期待。

すると、これからは、怒涛のイサキです。

三人が当たり続きます。


K氏は、フグも・・・。


それからは、イサキばっかり。

そして、S氏に違うあたりがきました。

なんと、上がってきたのが、78㎝の大鯛。

いいなぁ。

すぐにもう1匹のつがいを狙います。

しかーーーし、鯛のところへ仕掛けが行くまでに、イサキに食われてしまいます。

ということで、結局は、イサキばっかりでした。

午後6時 納竿。


ちょっと物足りない釣果となりましたが、

午前中がまったくダメでしたので、まぁ、良しか。


次は、6/24の予定です。

今度は、大鯛を!



東京出張 5/22

2025年05月27日 | 日記
さて、先週のことです。

久しぶりの東京出張です。

大阪は、頻繁に行ってますが、東京は数年に一度。

大都会東京、緊張しながら出発。

今回は、東京駅で降ります。

でっかい駅と人の多さに閉口。

とにかく出ます。


そして、時間調整を兼ねて皇居へ。


一般が入れる東御苑へ。

まずは手荷物検査。



そして、大手門をくぐります。

参勤交代で大名がここを通って城内へ。


しばらく行くと、番屋です。

同心番屋。


続いて、大きな百人番屋。



さすがに整然とした立派な石垣。



復元天守閣。



私が行きたかったのが天守台。






天守台の上からビル群を眺めます。


天守台の下のひろばが本丸御殿。


一番手前のこちらが大奥跡。


ちょっと散策。




それと、こちらも行きたかった場所。


有名な事件です。


ただ、今はこんな感じです。


それから、東御苑を出て内堀沿いへ。


桔梗門。



坂下門


正門




有名な二重橋



ここまで、結構歩きました。

ぼちぼち会議の会場へと向かいます。

霞が関まで移動。


ちょっと緊張して会議などを終了。

続いて懇親会へ。

このビルの37階です。

また緊張。


懇親会会場の窓からは、首相官邸。



こちらは国会議事堂



テレビで見るところなので田舎者の私は単純に感動してます。

そこでの懇親会を終えて宿泊地の中目黒へ。

この駅前で二次会。

夜遅くまで調子に乗って飲んでしまいました。

朝はゆったりなので、ぐっすりです。

続く・・・。





歯の治療で涙が・・・。

2025年05月26日 | 日記
昨日から猛烈に右奥歯周辺が痛み、苦しんでました。

10日ほど前からの鈍痛がだんだんとひどくなった結果です。

痛み止めも効かず、歯に少しでも触れれば激痛。

おかゆをすするしか仕方ない状態で、とにかく痛みと戦っていました。

さすがにこれでは改善しないと、仕事を午後から休んで歯医者へ。

右の奥から2番目の歯にちょっとしたヒビがあり、

そこから菌が入り、歯茎が炎症。

とにかく冷たいもの、熱いもの問わず、液体でも触れれば激痛でした。

そして、猛烈に沁みます。

そこで、麻酔をかけての治療。

見えないので分かりませんが、なかなか強烈な感じ。

焦げ臭いし、麻酔がかかっていても、場合によってはズキッと痛い。

そんなこんなで、大の大人が痛みとの格闘。

さすがにあまりの痛さの時には、手を上げました。

そして、薬を注入して終了。

終わった途端、少し涙ぐんでいました。

参ったなぁ~。

完全に痛みは取れたわけでもなく、鈍痛はあります。

しかし、触れれば激痛ということはありません。

これで、よくなって欲しいものです。

歯が痛い。

物が食べられない。

寝てても痛い。

今夜から、解放されるかな。


第61回 越前大野名水マラソン 5キロの部

2025年05月25日 | マラソン・ランニング
今日は、朝の5時に出発し、福井県大野市の大会へ行ってきました。

今回は、いつも一緒に行っている ま~とん 10キロの部

それと、このために千葉から帰ってきた さとっちゃん 10キロの部

応援のゴローと一緒です。

私は、昨年まで10キロの部でしたが、

もうヘロヘロで懲りたので、5キロにした次第。

それなのに全然練習が足らずでの今日、さてどうなりましたか。

まずはお天気が心配。

天気予報では、スタートが始まる9時以降には雨。

ガックリ・・・。

しかーーーし、天は我に味方をしてくれました。

なんと私が走っている間には雨が降りませんでした。

さて、車を停めてから、会場まで歩きますが、この時点では雨が降ってました。

大野城も少し霞んでます。



湧水を眺めながら。


会場に着くと開会式が始まっていました。

あいにくの雨ですので、ランナーたちは雨宿りためか広場には少ない。


今回のゲストランナーは、福士加代子さん。


テレビで見る通り、元気で明るい方です。


今回は、私と同じ5キロの部に出場されました。

それでは、まずハーフの部がスタート。

続いて、ま~とんたちの10キロの部。


頑張って!

続いて、その10分後、私の出番です。


まったく緊張感なし。

もちろん後方スタート。

こんな方たちもおられます。


それでは、9:25  スタート。

福士さんも一番後方付近からスタートされました。

そして、ファイトの声掛けをされながら、

どんどん前方へ。

軽々と走って行かれました。

私は、いつものスローRUN。

しかし、大会は違います。

いつもよりついついペースが上がります。

5キロの部ですと、2.5キロ地点で折り返し。

これが、イイ。

もう戻れる。

そんな感情ですが、4キロくらいになると、

スローRUNが超スローRUNになってきました。

それでもあと1キロまでくると、安堵感が。

そして、ゴール!

昨年ですと、ゴールしてからヘロヘロのためランナーチップも外せませんでした。

今年は、もうちょっと余裕。

やっぱり5キロはイイ。

天気が悪くて気温も上がっていませんでしたが、

無料のかき氷。


やっぱり寒い。

天気も雨が降り出してきて、汗をかいた体が冷えてきました。

ホンマに走っている間だけは、降らずに助かりました。

一応完走証をいただきました。


普段より、5分ほど早かったです。

順位は、174人中 134位。

全然納得してます。

車に戻るときには強風と雨。

こりゃ、大変だ。

車に戻り着替えて、さとっちゃん ま~とんを待ちます。

しばらくして無事完走して戻ってきました。

車中では、いろいろと反省会。

と言いましても、タイムは関係なしの面々ですので、

それぞれが納得してます。

帰りにいつもの焼肉店へ。


さてさて、実は私には大変なことが起こってました。

それは、10日ほど前から歯・歯茎の痛みが出ていて、

苦しんでいました。

痛み止めでうまくコントロールしていたものの、

東京出張辺りからまた痛みがひどくなりました。

そして、その痛みが今朝から最高潮。

今までにない痛みが出ました。

そのため、焼肉が・・・。

うまく噛む位置を考えながら食べましたが、

痛みは続いてます。

夜もみんなとご飯を食べようとなってましたが、

さすがにこの痛みではたまりません。

せっかくさとっちゃんも交えてでしたが、

諦めることに。

家に帰ってからは、気休めですが冷やしてます。

明日、歯医者に相談してみます。

こりゃ、ひょっとして口腔外科で切開かも。

マズいなぁ~。

ということで、走るより苦しんでいます。

トホホ・・・。

また、会おうね😊

2025年05月24日 | 
昨日、千葉へ行き、孫とお正月以来の再会。

最初は、恥ずかしがってましたが、すぐに「じぃじ」となりました。

そして、今日はお昼まで一緒に過ごし、お昼ごはんを食べて、お別れです。

寂しい表情をしてくれて、こちらも寂しい。

千葉の孫とはめったに会えませんから。

ということで、今は品川駅。

まもなく新幹線に乗ります。

東京と千葉の3日間、また詳細は後日。








走りました。 歩きました。

2025年05月23日 | マラソン・ランニング
今日は、午前中は仕事。

まじめにです。

12時に終了し、霞が関から歩いて、日比谷へ。


そして、ランニングスポットへ。


そこで、着替えていざ。

皇居ランへ。


1周走って5キロ。

あとは、もう1周歩きました。

タイムは度外視でとにかく得心。

さぁ、千葉へ。

孫に会うためです。

マメなじぃじです。




大都会は緊張します

2025年05月22日 | 日記
今日は、東京へ出張です。

慣れないため、早めに行きました。

そして、結局は時間調整です。

まずは、荷物を預けて皇居へ。



それから、会議がある霞が関へ移動。

夜は情報交換会という飲み会。

その場所から外を見ると国会議事堂。



感動しました。

ということで、そのあとは中目黒で二次会。

いやぁ、疲れました。

明日も頑張らないと。



下調べを・・・。

2025年05月21日 | 日記
明日から、東京と千葉へ。

東京は仕事、千葉は孫です。

まずは、仕事ですが、それ以外のことをいろいろと詮索中。

滅多に行かない東京ですので、

空いた時間を有効に・・・。

あれこれと計画していることで、荷物も増えました。

孫のお土産も・・・。

ということで、明日から出かけます。

待ち遠しい・・・。 ~ みかん

2025年05月20日 | 日記
今日は、30℃近くまで気温が上がりました。

暑い🥵

ホンマにどうなってしまったのか・・・。

今は、5月なのに。

さて、植樹をしました。

ミカンの木です。

実は、この冬だったかな、

隣の方から、大きなミカンをいただきました。

八朔くらいある大きさです。

こりゃ、皮も厚そうだし、酸っぱいのでは・・・。

それが・・・。

皮は柔らかくて剝きやすい。

そして、ミカンは甘くて、内皮も薄くて食べやすい。

とっても美味しいミカンです。

隣のミカンの木は、私の背丈よりも低い。

それなのに、たっぷりと生ったとのこと。

すごいなぁ。

ということで、先日ホームセンターでミカンの木を見つけました。

植えよう。

隣の木と一緒の「温州ミカン」です。

肥料なども買ってきました。

穴を掘って。


苗木に合わせた深さまで掘ります。


そこに赤玉土と肥料と土を混ぜて投入。


苗木を入れて。


土を被せて完成。



さぁ、美味しいミカンをたくさんお願いします。

と、この冬を楽しみしてましたが、

なんのその。

隣の方に聞くと、植えてから5年で実を付けたらしい。

なんと!

5年先とは・・・。

元気にいているかもわからない。

いやいや、このみかんを食べるまで元気でいなければ。

ということで、5年が待ち遠しいのでありました。


とある場所での1時間半・・・。

2025年05月19日 | 日記
今日もいい天気でした。

私は、仕事ですが、とあるところでお葬式の参列。

そして、そのあとの斎場へ行った時のこと。

火葬される待ち時間が1時間半。

待合ロビーでソファに座っていると、

おばさんが話しかけてこられました。

その方は、この斎場の待合ロビーにある喫茶コーナーのお店の方。

ここでは、コーヒーや紅茶などの飲み物や軽食があります。

火葬中に待っておられる方々は、最近の家族葬中心のせいか、

小人数が多いようです。

私も、実は喪主の方と私も含めて仕事関係の方で2名の計3名。

そこにお店の女性が来られて、世間話。

どちらにせよ、待っている間は暇なので、話に花が咲きます。

その方の身の上話や仕事のこと、家族のことなど、どんどん話は弾みます。

72歳の女性ですが、ハツラツとされていました。

その話の中で、卵40個を3時間かけて焼いているという話になりました。

3時間!

と、びっくりですが、どうやらサンドイッチ用らしいです。

焦がさないよう丁寧に焼くとのこと。

そこで、私が聞きました。

ここにそのサンドイッチはありますか?

すると、一つ残っているとのこと。

興味津々のため、売り上げへの貢献と思い、それを注文しました。

もちろんコーヒーもです。



さて、3時間サンドのお味は・・・。

美味しいですが、まぁまぁというところ。

もちろん「ウマいです!」

「コーヒーもウマいです。」

と、言ってますが。

そして、火葬が終わり収骨。

骨壺に納まり、終了。

帰る際に女性がお礼を言いに出てこられました。

いやいや、こちらこそ楽しく1時間半の時間を過ごせました、とお礼を。

最後に、ごちそうさまでした。また、来ます。

と、言ってから、あかん、ここでまた来ますは、マズい。

斎場にそんな頻繁行くことはよろしくない。

ということで、またご縁がありましたら、と。

とある斎場内にある喫茶コーナーの72歳の女性との1時間半は、

とてもイイ時間でした。

こんなご縁も良しかな。

もう一生行くことはないかもしれませんが・・・。



もう梅雨? ~ スローRUN

2025年05月18日 | マラソン・ランニング
今日は、朝からどよ~んとした天気。

早朝、6時半ころ、まったく爽やか感はなく、霧が立ち込めているような感じです。

気温は、蒸しっとしているためか、半そでで十分。

さぁー、走ろう!

1週間後に「大野名水マラソン」ですから。

先日、ゼッケンなども届きました。

今までなら、大会のパンフやゼッケンが届くと、

気分も盛り上がっていったのですが、

このごろは、完全に練習不足でして、

この半年でまだ1回しか走っていないため、

高揚どころか、不安と後悔が大きいのであります。

そんなことも言ってられない、

言い訳せずに走ろう!

であります。

もちろん今日も超スローペース。

エントリーしているのは、「5キロ」という短さ。

それでも、舐めていてはダメです。

とにかく完走。

だからタイムなんて全く度外視です。

さて、今回は新しいランニングウォッチを付けての

初RUNです。



久しぶりに1キロごとのタイムも分かるし、

なんか気になって・・・。

いざ、1キロ経過でペースが表示されると、

一応予想はしていたものの、あまりにもスローなため、

溜息が出ます。

まぁ、それより、5キロ走り切らねば。

湿気が多くて、すぐにジメッとした汗が出ます。

陽射しは曇っているので、マシですが、

久しぶりに結構な汗をかきました。

このまま梅雨に突入も嫌だな、と感じた、朝RUN。

とにかく、5キロは完走です。

来週の本番は、何とかなりそうです。

タイムは置いといて・・・。



ほとんど走っていないのに・・・。

2025年05月17日 | マラソン・ランニング
今日は、午前中は雨。

梅雨のように蒸しつきます。

そのため、区長さんの仕事を頑張ってしました。

書類の作成やらなんやかんや。

専属事務員の方が欲しいですね。

さて、その仕事もひと段落。

クロネコさんから荷物が届きました。

これです。


ランニングウォッチ。

以前から使っていたガーミンのバンドが切れました。

この辺には、取扱店がないし、取り寄せになります。

ただし、もう長年使っていたものなので、部品は廃盤らしい。

仕方なし。

それで、こうなった次第。

そんなに機能がいっぱいついているタイプではないのですが、

高いです。

それにしても、全然走っていないのに、道具からとは・・・。

これをきっかけに励まねば。

と、言いつつ、奥歯の痛みがあるし・・・。

言い訳は、出てきます。

あかん、しっかりせねば。