goo blog サービス終了のお知らせ 

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

タケノコ 筍 毎日たけのこ

2025年04月30日 | 日記
今日は、イイ天気で、暖かい。

朝は、6℃、日中は夏日近く、この気温差が大変です。

さて、今はタケノコのシーズン。

実はありがたいことに毎日のように、いただきました。

先日は、ゴローとま~とんがタケノコ掘りをして、お裾分け。

こんなに採れたらしい。


そして、茹でていただきました。




ありがたや。

そして、先日はご近所から。


大きいですが、柔らかい。

そして、昨日も。

大好きなタケノコ。

たっぷりいただきます。

皆さん、感謝です。

池の掃除 ~ 成長した鯉

2025年04月29日 | 日記
今日は、寒い一日でした。

朝からは、時雨。

風は冷たく、変な天気でした。

さて、私は春の池の大掃除。

ちょっと小雨が降りましたが、やってしまおう!

と、思い切りました。

池の水をポンプで排水。

水が減ってきたところで、草や苔の除去。

続いて、鯉をポリタンクへ。



冬を越すと、またまた大きくなっています。

太ってます。



40年は生きている黒鯉。


鮒も大きくなりました。


ポリタンクに移してから、池の中を掃除。



掃除の後に鳥除けの網を張ろうと思いましたが、

大きさが合わず、今回は延期。

Amazonで注文しておきました。

先週、故障して新しくした汲み上げ用のポンプは、

気持ちよく水が出ます。


池がきれいになり、鯉も大きく成長。

ただ、エサ代が・・・。

よく食べます。

そして、フンをよくします。

水が汚れます。

また、掃除。

生き物を飼うのは大変です。

孫のイタズラ ~ じぃじの絶叫

2025年04月28日 | 日記
今日は肌寒い一日でした。

午後からちょっと雨が降りましたが、大したことなし。

さて、昨日4歳の保育園児の孫が来た時、

恐竜などのフィギュアなどを持ってきました。

すると、その中から私に近づけてきました。

うれしそうに近づけてきたのは・・・。

こいつです。


私はその存在を知ったとたんに「ギャーーーーーッ!」

絶叫し、払い除けました。

なんせカエルがこの世で一番キライな生き物ですから。

孫もそれを知っているので、じぃじをからかった次第。

このカエルは、アメフクラガエルと言って、

まん丸です。


そのため、かわいいのですが、私は大嫌い。

確か、以前琵琶湖水族館へ行ったときに、ガチャガチャで取ったやつだと思います。

とにかく一日中、孫にいじめられました。

馬鹿なことをする、と笑顔で言っているものの、

本心は、「馬鹿もの!」と怒ってます。

ホンマにカエルは大嫌いと実感です。

獅子舞とビビりの孫

2025年04月27日 | 
今日もいい天気でした。

朝早くから孫の子守のため、大津まで迎えに。

途中のすき家で朝ご飯。

今朝は、焼き魚が食べたかったので、ソーセージエッグと牛皿定食に追加です。

ウマいですね。


そして、大津の次男マンションへ。

上の孫はママと京都へお出かけらしいです。

それでは、下の孫を連れて帰ります。

マンションの前の大津中消防署。

朝の点検です。



こちらの新しいレスキュー車は、なかなかすごい装備。


孫にことあるごとに消防士を勧めていますが、

「カップケーキ屋さん」なんてことを言ってます。

我が家に到着し、いつもの散歩コース。

たくさんタンポポが咲いていますし、綿帽子もいっぱい。



フゥーー。


そして、今日のメインイベント。

獅子舞です。

お昼ごろに回ってきました。

孫は、昨年まで頭を噛まれていました。

お姉ちゃんは怖がって出てきませんでした。

今年は、なんとこの孫まで怖がってます。

笛や太鼓の音が近づいてくると・・・。


階段の上に避難。


確かこの位置は、パパもそうでした。

仕方ないので、孫は放っておきます。




私も頭をガブリ。

おばあさんもボケませんように、とガブリ。


御札を頂戴しました。


獅子舞が帰っていくと、途端に元気になった孫。

やっぱり子供には怖いみたいですね。



だんだんとヤバいなぁー。

2025年04月26日 | マラソン・ランニング
今日はとてもいい天気。

気温はそれほどでもなく風もありますが、陽射しがキツイ。

ずっと屋外ですと焼けます。

さて、私は今日も忙しい。

家で事務をして、会議所でまたまた役員と事務。

そして、今日は今年度初めての配布物があります。

毎月、第4金曜日に市から区長宅へ配布物が届きます。

ホンマにどっさりあります。

4月は特にいろいろと多いです。

それを土曜日に組ごとに分けて組長さんへ届けます。

分ける作業だけでも時間がかかりました。

さて、その朝の一瞬にま~とん宅へ。

実は、千葉のさとっちゃんからの預かり物を受け取るためです。

さとっちゃん、ブルーレイ、おっきんな。

それはそれとして、ま~とん、ランニングの恰好をしてました。

オッ! 走ったな。

あとひと月後には、大野名水マラソン。

着々と練習をしているようです。

そこで、私は・・・。

5か月の間、まったく走っていない。

さすがに焦ってきました。

しかし、忙しいのであります。

まぁ、やる気を出せば、ちょっとだけでも走ればいいのですが、

疲れてから集落の事務をするのも・・・。

そんなことで、走れてません。

明日もいい天気らしい。

しかし、用事があります。

ホンマにヤバいなぁ~。

5月から頑張ろう。



万博の下調べ・・・。

2025年04月25日 | 日記
毎日毎日、忙しい(+_+)

一日中、必死で働いています。

ただ、それでも残業はしない、というのがポリシー。

その代わり、朝は始業1時間前から出勤してますが。

毎日が忙殺されていると、ストレスが・・・。

家に帰ってからは、区長の仕事。

もうたまりませんわ。

もうすぐゴールデンウィーク。

どこかに行く予定もなし。

ただし、娘が帰ってくると連絡がありました。

それと、5月22日から東京出張。

翌日のお昼で終わるので、千葉の孫のところへ行く予定。

久しぶりの釣りの予定も入っているし。

5月は、そんなことが楽しみです。

そして、6月には、長男一家と万博とユニバへ行く予定。

それも楽しみです。

万博、ちょっと調べておかないと。

本を買ってきました。


効率よくまわる為の勉強です。


ミャクミャクに会えるのを楽しみにしてます。






保護司の仕事・・・。

2025年04月24日 | 日記
今日は、朝の出勤途中の湖岸道路。

一昨日あたりからドラマのロケが行われています。

後期の朝ドラの撮影らしいです。

「ばけばけ」

島根県松江が舞台らしいですが、宍道湖ならぬ琵琶湖で撮影。

さて、どんなシーンなのか。

と、言いつつも朝ドラを見ていないので・・・。

それにしても、さすがNHK、大掛かりなロケ隊です。

撮影を見たいなぁ。

先日、同じくミーハーなゴローが行ってきましたが、

なかなか近づけないらしい。

ガードが固いようです。

そんなことで、私は真面目に仕事へ。

仕事は4月に入りずっと忙しくて、大変です。

さて、話は変わりまして、夜に仕事関係で保護司さんと元保護司さんの方と話す機会がありました。

罪を犯した方の更生をお手伝いするわけですが、

今はご多分に漏れず、なり手がない。

大津で保護司さんが殺された事件もあったりして、敬遠されがち。

いろいろな事情があれどなくてはならない仕事。

保護観察中の方と言えども犯罪者。

悪いことをした人です。

その方々に寄り添い更生につなげていく苦労も聴かせていただきました。

なかなかできる仕事ではありません。

大変な仕事をされている。

もし、私に依頼が来たら・・・。

どうするか?

実は、私の友達も昨年から保護司になっていました。

ビックリです。

よく引き受けたな。

そんなことを思いましたが、感心もしています。

定年になったら、社会貢献に関心がある私。

あと3年後、なんか私にもお手伝いできることがあればなぁ。









久しぶりに訪れました。

2025年04月23日 | 日記
今日は、朝の6時前に出勤。

すぐに出かけました。

まずは福井県小浜へ。

そこから舞鶴若狭道に乗り、京都市綾部から宮津へ。

天橋立の近くを通り抜けて、一般道で兵庫県豊岡まで。

6時に出て、豊岡には8時40分ころ到着。

9時に目的地に行く予定ですが、ちょっとだけ道草。

豊岡と言えば、城崎温泉に玄武洞、マリンパークなどと、

コウノトリです。

何度も来たことがありますが、数年ぶりに寄ってみました。


ただ、開館は9時。

あきまへん。

コウノトリが飛んでいないかな、と見渡しましたが残念。


ポストだけ眺めて仕事に戻りました。



仕事の方もテキパキとこなして、10時過ぎには出発。

13時に高島へ戻りました。

非常に慌ただしく、320キロ走破。

ほっこりです。

天気は悪かったですが、久しぶりの丹後ドライブでした。

予定外の出費が・・・。

2025年04月22日 | 日記
奥さんから、「池の水が出ない。」と申し出あり。

どうしたことか?

ポンプが壊れた。

地下水の水位が下がった。

エアが噛んだ。

などなど・・・。

まずは、追い水をしてみます。

するとちゃんと水は上がってきてます。

そして、池の水が出るパイプの先を見ると、ちょろちょろだけ。

おかしい。

ということで、業者の方に連絡。

と言いましても近所です。

すぐに来てくれました。

ポンプの具合が悪いか?

などいろいろと点検。


すると、原因として、

ポンプの故障

地下水の水位の低下

汲み上げパイプの詰まりか割れ

排水パイプの詰まりか割れ

などがあり、とにかく困った・・・。

ポンプを変えてみると水が出る。

こりゃ、ポンプが悪いのか。

ということで、臨時のポンプに交換。


水がちゃんと出ます。

やっぱりか。

と言うことで、新しいポンプに交換しました。


池には、鯉がいるので水が止まったままあきまへん。

何とか復活したのでやれやれ。

さて、このポンプ、いくらするのか。

金額は、現在のところ不明。

恐ろしい・・・。

高くつきませんように。

もう脂は・・・。

2025年04月21日 | 日記
今日も、いいお天気でした。

ただ、風が強くて、肌感としてはちょっと寒い。

さて、今朝から胃がもたれてました。

それは、昨日のことです。

朝から区内の川掃除。

段取りでバタバタ。

一区切りついたら、今度は祭礼に参加。

これは、集落のお宮さんとは違い、もう一ランク上の郷のお宮さん。

山のふもとにあり、私は人生の内、今回で2回目の参拝です。

それだけ、縁遠いところですが、郷社と言われるお宮さんの祭礼には、

各集落の区長さんが参列されます。



厳かな祭典が約2時間もありました。

立ったり、座ったり、一礼したり、2礼2拍手1礼、低頭など、

指示のまま動きます。

終わってから、午後は集落の総会。

挨拶から議事進行、答弁など無事に乗り越えました。

そして、人権学習まで終了。

とにかくよくしゃべりました。

終わってから、もうやれやれです。

晩ご飯は焼肉。



美味しくいただきましたが、

これが・・・。


ホルモンです。

脂がどっさり付いてます。

なので、燃え上がります。

それがウマい。

たくさん食べてしまいました。

だから・・・。

朝、ニンニクの匂いが・・・。

胃がもたれている。

などの後遺症です。

62歳、脂はそこそこにしておかないと。

反省・・・。




空気入れを借りたら・・・。

2025年04月20日 | 
昨日は、孫の子守り。

午前中は、小学2年生のお姉ちゃんと遊んでました。

近くの公園へ行きましたが、孫は自転車。

じぃじは、走り。

もうヘロヘロです。


公園では、鬼ごっこ。

地獄です。

とにかくよく走ります。

ヒィーヒィー。


もう勘弁してくれー。

お天気は、もう暑い。

この暑さが重なり、もうアカン。

そして、家へ帰ることに。

孫の自転車の空気圧が少し足らない感じ。

そのため、マンション前にある自転車を買ったお店へ。

空気入れを借りました。


お店の人に頼めば、コンプレッサーで一発ですが、

孫にも体験をと思い、空気入れです。

もちろんちゃんと入れないため、仕上げはします。

そして、お店の人にサドルを上げてもらおうとしたところ、

これが最大とのこと。

と言うことは、自転車が小さくなったのであります。

今が18インチ。

今後のことを考えると22インチを推奨されました。

跨ってみたりします。

すると、これがイイ。


いやいや、空気入れを借りに来ただけなのに・・・。

パパたちに相談してから、と帰りました。

返事は来週。

どうやら買わねばならない流れです。

午後からは、下の孫の子守り。


お昼ご飯を食べに行きました。

私は、こちら。

おそばです。


それから、我が家へと戻り、買い物へ。

欲しいものを抱えています。

オイオイ・・・。


お米の精米も。


夕方には、パパたちも来ました。

それから二人をお風呂へ。

これがとどめを刺されます。

もうフラフラです。

ということで、とても疲れて、お金も要りますが、

孫とのひと時は楽しいですね。

さぁ、それより今日は集落の河川などの掃除。

続いて、神社で祭典。

消雪装置の片づけ。

午後から、一番の山場の総会です。

気合が入ってます。

頑張らねば・・・。



アライグマ、捕獲成功

2025年04月19日 | 日記
昨日のことです。

とても暖かい日でした。

仕事で日野町へ行ってました。

同じ滋賀県ですが、対岸の少し奥になるので、

100キロ近くあります。

高速を使いました。

途中の多賀SAで、お昼ご飯。

今日は、私の一つ上の方2名と一緒。

三人とも体格良し。

体型的には、私が一番スリム。

それでも、77キロありますが。

ひとりの方が、おススメのお店へ。

メニューを見ると、ガッツリ系ばかり。

そして、決めたのがこちら。


この肉ですが、脂ガッツリホルモンとカルビ。


圧倒される脂と濃い味付けです。

こりゃ、あかんやろ。

と、反省しつつ、三人は完食。

それから、えびせんべいの里のお店があったので、

どっさり買っちゃいました。

毎年、知多半島へ潮干狩りへ行き、立ち寄っていたえびせんべいの里。

今年は、アサリがダメで潮干狩りは中止。

そんなことで、ちょうど良かったとどっさり購入です。

帰りにも多賀SA上り線で、

お多賀さんの糸切り餅や静岡のうなぎパイなどを購入。

仕事で行っているのに、どっさりのお土産になりました。

困ったものです。

さて、話は変わりまして、アライグマです。

3月の下旬、職場にアライグマが侵入しました。

防犯カメラに映像があり、間違いなし。

そのため、捕獲用の檻を設置。

美味しいから揚げなどで誘ってましたがダメ。

1週間ほどして、別のところへ檻を移動。

エサも我が家で以前捕獲した実績のある

ローソンのからあげくんに変更。

それから、しばらく経ちました。

そして、ついに・・・。

昨日の朝です。

捕獲成功です。


間違いなくアライグマ。


ウゥゥー、と威嚇するうなり声。

かわいい顔をしていますが、狂暴です。


市役所へ連絡。


猟師さんが来られて、殺処分。

私は不在でしたが、空気銃で、とのこと。

かわいそうですが、外来種ですので、

仕方なしらしいです。

このあたりには、もっともっとたくさんいるとのことです。

悪さをするので、困ってました。

ラスカルのイメージがあるので、つらいところですが。



まだ見頃の桜とノウルシ ~ 高島 湖岸道路

2025年04月18日 | 日記
今日は、暖かい良い天気でした。

そんないい天気でしたが、一歩も外に出ずのデスクワーク。

疲れます・・・。

さて、昨日ここ高島市の様子が、NHKで紹介されていました。

新旭町の琵琶湖沿いの湖岸道路です。

ここには、600本超の桜の木があり、

まだ見頃です。





さすがに散りだしていますが、とてもきれいです。

そして、桜並木の反対側には、ノウルシが満開。


数日前に来た時より、黄色く色づいています。



見る位置によっては、ノウルシと桜です。

この場面が、NHKでした。


もうしばらくはこの2種類が楽しめそうです。

高島市、今です。



電話代  ~  固定電話の是非

2025年04月17日 | 日記
電話代、自宅の固定電話のことです。

料金のはがきが2か月に1回送ってきます。

一応どれどれと見ます。

すると、今回来たのが3月分と4月分。

4月はまだ途中ですが、一応4月分と書かれています。

回線使用料が1,600円。

これは、基本料でしょうか。

それに、ダイヤル通話料が、

3月分として、8円。

4月分では、通話料はゼロ。

何だこりゃ。

請求合計は、2か月分で3,535円。

ほとんどが回線使用料や消費税、ユニバーサルサービス料金で、

通話料は、2か月で8円。

これ、いるかな。

固定電話の存在意義は・・・。

おばあさん関連で、時々掛かってくることがあります。

それ以外は、セールスばかり。

時折、怪しい電話も・・・。

これ、いるかな。

年間20,000円ほどかかっているし、どうしたものか。

もったいないな。



2か月ぶりの定期受診・・・。

2025年04月16日 | 健康
2月以来の定期受診です。

内分泌科 糖尿病外来です。

4月から、担当医が変わりました。

ここ市民病院は、1年で医師が変わります。

そのため、治療方針がまったく変わったりします。

前々前回、前々回までは、改善はそこそこしかなかったのですが、

前回の医師からは、治療方法がまったく変わり、

それが良かったのか、数値もぐっと良くなってました。

そんなことで、今回から医師は、治療方法を引き継いで欲しいのですが・・・。

それでは、診察室へ。

今回からは、きれいな女医さんです。

そのため、ちょっと緊張気味の私。

ちょこちょこと問診があり、治療については、

現状、改善傾向にあるため、そのままで様子を見て行くことになりました。

安堵。

診察の時に説明を受ける血液検査の結果表。

血糖値・ヘモグロビンA1cは改善してますし、

その他の数値もなかなか優秀でした。

ホッ・・・。

ということで、この結果で気分良し。

仕事や集落の区長で、ストレスばっかりでしたが、

ちょっとだけ気分良しになりました。

これから、夏に向けてより一層の改善を図っていきたいと思います。

それでも、健康な方の背中はまだまだ遠いですが・・・。

精進します。