goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

時速1.5km

2020年11月15日 | 私事
紅葉狩りに行ってきました。

初めて知った県内の名所です。
HPの見事な紅葉の状況を観ると、オヤジは2週間ほど遅かったかもしれません・・・
でも、それなりに楽しむことが出来ました。

・・・が、天気予報で秋晴れの好天が保証された日曜日でしたから、考えることはみな同じでした。
ナビによれば目的地まであと2km・・・のところで渋滞にハマりました。
この2kmを結局1時間20分ほどかけて駐車場にたどり着きました。
この間、時速わずか1.5km。間違いなく歩いている人の方が遥かに早かったです。

行き付いて判ったのは、何か所かある駐車場をトータルでコントロールをしている人が居なかったこと。
個々の駐車場には恐らくそのお寺の檀家さんと思しき仕切りのオッサン連中がいましたが、全体を見て仕切る人が居ないようだったので、必ずしも並んだ順番どおりでは無く、その仕切りが自分の持ち分の駐車場が空くとたまたま列に並んでいる目の前の車を誘導して入れてました。
ちょっと場当たり過ぎかなと思いつつ、オヤジもそのおかげで駐車できましたけど。<(_ _)>

国道の渋滞にも警察が特にご出馬している形跡も無く、紅葉狩りを終えて反対側を走った時に渋滞の長さは変わってませんでした。
ああ、この人たちもあと1時間超の忍耐を強いられるのだなぁと思いつつ、帰路に付きました。

ちなみに画像はオヤジ撮影です。プロとは違います。(笑)




久々のダブルヘッダー

2020年11月14日 | 私事
久しぶりのダブルヘッダーはなかなかハードでした。
出来栄えはさておき、第1試合2時間、第2試合3時間、その間のインターバルは移動時間の1時間。
第2試合終了後にアフターでそこそこ飲み食いしましたが、帰宅して測った体重は朝と比べるとむしろ減ってました。(笑)

弦をほぼ1年ぶりに交換したことが功を奏したのか、秋晴れで湿気がグッと下がったことが功を奏したのか、楽器が良く鳴ってくれました。
その分、音程のズレも目立ちましたし、第2試合の最終コーナーでは指も縺れ始めました。
突然一気にやるとこんなもんです。

節操無いオヤジも一因ですが、これまではすんなりと決まっていた次の日程が、ちょっと調整が必要になってきました。
これもコロナ禍の中でそれぞれが活動し始めているからこそなんでしょう。

第3波が叫ばれていますが、この手のものは波があって普通です。
相変わらず感染者数の増減を騒ぎ立てるマスコミもありますが、その中身が最初とは違うことまでしっかり解説しているんですかね。
検査数は明らかに増えてます。感染が判明していても無症状の人も多くいらっしゃいます。
マスク、フェイスガード、手の消毒、仕切り版など生活様式の当たり前が変わって、当座必要なものは店頭でそれなりに売っている状態になっています。
自衛を怠らず客観的データを見ながら、委縮せずに行動することだと思っています。

ということで調整の結果、次回はほぼ1カ月後になりました。
ちょっと間が空きますが年内にもう一回できれば・・・アフターは忘年会だ!

節操無く・・・

2020年11月13日 | 私事
オヤジの所属オケの練習再開の目途が立たない中・・・

アンサンブルの機会は貴重で、幸いにもお声をかけていただいた時には基本断らないスタンスでいます。
おかげ様で、秋以降、シュウイチペースで何らかアンサンブルの予定が入っています。

先日も懐かしいメンツでのカルテットにお声がけいただきました。
オヤジが約30年前に最初に芦響にお世話になった時に在団していたメンツです。
これがご近所で同世代。
12月に初顔合わせの予定ですが、今から楽しみです。

で、明日土曜日は午後からダブルヘッダー。
第1試合はピアノとの合わせで、R.シュトラウスのヴァイオリンソナタです。
オヤジにとっては、芦響の弦トレーナーでお世話になった故稲庭先生のリサイタルで初めて聞いてハマった曲。
先生のようにカッコ良く弾けないのは当たり前ですが、せめて一瞬でも「らしく」なればいいなぁと思っています。

第2試合は度々言及している弾き纏めの段階に入ってきたカルテット。
明日も3時間ノンストップで駆け抜ける予定です。

我ながら珍しく、今日あったことではなく明日以降あることの話題になりました。
何故って、今日はお仕事に勤しんでいたので、書いて面白いコトに遭遇しなかったからです。

ちなみに再来週は、東京時代のオケ仲間で故あって関西に土着した3人のピアノトリオの練習。

先週の本番でとりあえず一つ区切が付きました、がこうやってみると節操無くいくつも首を突っ込ませていただいてます。
オケの活動いよいよ再開となったらどうなることやら・・・

まっ、いいかっ!

祟りか・・・

2020年11月12日 | 時事
新大関の正代関が今日から休場です。
(ヤフーニュース配信スポーツ報知2020年11月12日付「新大関・正代が休場 左足首負傷で前日に初黒星 2横綱2大関が不在の異常事態」)

どなたかスポーツライターの方がコメントされていたとおり、最近大関昇進直後に休場する力士のなんと多いことか。
貴景勝、高安、栃ノ心・・・
正代関は記事にもありますが、大関昇進の今場所に初土俵以来の休場だそうです。
ここまでで力尽きたのか、ひょっとして何かの祟りか・・・(笑)

ちなみに横綱に昇進した力士以外、直近の10人ほどは全て程無く大関を陥落しています。
横綱に昇進しても稀勢の里が横綱昇進の場所の怪我のために短命横綱に終わりました。
その後に横綱昇進した鶴竜もこの1年ほどまともに土俵に上がる姿を見ていません。。。
やはり祟りより力尽きたのか・・・

一方でどん底から再び這い上がってきた照ノ富士の強さは凄みを感じます。
ということはやはり祟りか・・・

とりあえずこれで横綱大関5名のうち4名が土俵から居なくなる番付の軽い場所になりました。
物事は考えよう。
下位の力士にとっては5つ分の星を得したようなものです。
次世代の台頭を期待したいところですが、序盤の星取表を見る限り、それもまた厳しい感じです。
やっぱり祟りか・・・(笑)

第3波

2020年11月11日 | 時事
新型コロナ禍第3波の襲来だそうです。
(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2020年11月11日付「【速報】東京 新たに317人感染 日本医師会が見解『第3波と考えていい』」)
新たに感染が確認された人数は確かに増えていますが、第2波同様重症者数はそこまで増えてません。
特に第1波とは様相が異なります。

新型コロナと言えば、アメリカのファイザー社のワウチンの予防効果9割以上というニュースがありました。
政府は来年6月末までに日本国民約1億3千万人に対して接種できるワクチンを確保すると宣っておられます。
少しでも早い収束を願いたいと思いつつ、急いだことの弊害、例えば思いもしなかった副作用が表面化しないか懸念を持ってます。
薬の開発に1年足らずって・・・これこそ異常事態です。

オヤジも来月GOTOを利用した旅行を予定してます。
家人は一気にナーバスになってキャンセルしようかと申しておりますが、さてさてどうしましょうか?










君死にたもうことなかれ

2020年11月10日 | 時事
残念ながら続いた感がありますが、決して芸能人だけではありません。
世の中で自ら命を絶つ人が残念ながら増えているようです。
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2020年11月10日付「10月自殺、2000人超 昨年比39%増 警察庁」)

それぞれに様々な事情があるのでしょう。
「新型コロナ禍」による不安な世情だけで片付けられる状況では無いと思います。
オヤジのように「まっ、いいっか・・・」と妥協の連続でのんべんだらりと生きている輩には理解できないことです。
オヤジはむしろ人としてこの世に生まれたことの素晴らしさにできるだけ長くしがみついていたい。

思わずこの言葉が浮かびました。
与謝野晶子の新妻を残し戦場に赴いた弟を思う詩です。
「君死にたもうことなかれ。」
我が日本には生きたくても国のために死することを尊しとする残念な時代がありました。
今は決してそのような時代ではないのに、生きたいどころか自ら死に急ぐ人が居るのはあまりに切ないことです。

・・・すみません。
ちょっとウソつきました。
最初に浮かんだ言葉は明石家さんまの「生きてるだけで丸もうけ」でした。
「まっ、いいっか・・・

ボーっと生きてしまいました。

2020年11月09日 | 私事
今日から自主的衣替え。

とはいえ、昼間は動けば厚手の服が暑いくらいです。
でも、日が暮れると一気に冷え込んでくるので、頃合いとしては丁度良かったと自画自賛してます。

今日は昨日の本番&打ち上げの余韻、いやいや影響が色濃く残ってました。
久しぶりに体が重く感じ、頭がボーっとして仕事の捗りがイマイチでした。
これまたコロナ禍で忘れていた感覚です。(笑)

何をするにも怠い。
まさにボーっと生きてしまいました。
チコちゃんには確実に叱られるなぁ・・・
なので今日はこれでオシマイ!

本番

2020年11月08日 | 音楽
11月8日(日)、本来は芦響の定期演奏会の日でした。

かなり早い時期にコロナ禍により演奏会は中止。
せめて何か本番めいたものをしようというプロジェクトに声をかけて戴いた本番の日でした。

通常の練習で使用する部屋。
コロナ禍前は合奏練習となると100人近い団員ですし詰め、蒸し風呂状態で熱い練習をしていた場所です。
その部屋にメンバーは10名ほど。この部屋はこんなに広かったのかという感じ。
しかもほぼ1時間毎に換気のために窓と扉を開け放ちます。
本来は音が廊下に漏れると他の部屋の使用者に迷惑がかかるのですが、同じフロアで他の部屋を使用している人も無く、換気時に音出しをしていてもどこからも文句の来ようがありません。これまた寂しい。。。

このご時勢かつ自主活動ですから、聴衆無しで動画の収録という本番に臨みました。
それでも「本番」という意識に自ずと緊張感、集中力が高まり、それまでの練習とは違う音になりました。
アマチュアの強みであり、アマチュアの限界です。

1回で決めようという心意気でしたが、それぞれが何かしらやらかして、一応名誉挽回の機会で当初の予定通り2曲を2回ずつ録画しました。
オヤジも上手くできたところと、今まで上手くできたのにとやらかしたところ、結局完璧は無く異なる場所で何かをやらかした2回の演奏でした。
でも、何かをやらかすのもまた忘れていた何時もの本番通り。

収録を終えると、結果的に4曲プロをやった充実感と疲労感でした。
でも、心地良い疲れでした。やっぱり本番をやることは大事です。

「打ち上げ」も最初だけのつもりが結局最後まで居残ってビールを痛飲しました。
「本番後の打ち上げ」もまたただの「打ち上げ」と違う盛り上がりがあります。
しばしソーシャルディスタンスを忘れたかもしれませんが、それはご愛嬌。

改めてオーケストラの活動再開が待ち遠しくなった1日でした。

オヤジに戻った日

2020年11月07日 | 私事
昼前に新大阪駅で見送りました。
これでジジイはオヤジに戻りました。
帰宅した家は当然静かです。。。

帰宅途中でランチしたレストラン。
予約客だけでしたが、オヤジたちの他に2組の一方、女性3人の一人だと思いますが強烈な香水臭を撒き散らし。
ご本人は「良き香り」と思われているのでしょうが、店内に入ってきただけでその「良き香り」を撒き散らし、折角の料理の匂いすら掻き消されるのですから、オヤジにはこれは「香り」ではなく「臭い」です。
何ごとも節度を持たないと。。。
折角、美味しく、量的にもチマチマしておらずリーズナブルなランチだったので、それだけが残念っ!

静かになった我が家で安どの表情でくつろいでいるのがお犬様です。
何しろ物怖じしない1歳に、内弁慶の老犬はこの10日間追い回されてましたから。(笑)
表情に露骨にヤレヤレという表情が浮かんでいます。
とにもかくにもお疲れ様でした。

これがアメリカ

2020年11月06日 | 時事
駄々っ子よりも始末が悪い。
メディアがLIVEを中断するほどの利己主義な主張に終始する記者会見を開くトップリーダー・・・
この4年間、程度の差はあれ繰り返されたことですが、それでも根強い支持が選挙を大接戦に持ち込んでいます。
それもまたアメリカなのでしょう。
でも、この人が今も核ボタンを身近に持ち歩いていると思うと個人的には背中に悪寒が走ります。
(ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2020年11月6日付「トランプ氏会見に共和党も『落胆』 中継も打ち切り」)

日本にとってどちらが勝った方が良いのか?
あるいは、勝った方とどう付き合っていくのか?
そんな報道が目立ちますが、そろそろ相手に合わせるのではなく、自分がどうするのかを考え、そのために何をしなければいけないのかを考えて行動する時期に来ているとも感じました。
確かに前首相は駄々っ子より始末が悪い大統領と仲が良かったようですが。

1日に開票率が1%動くか動かないかなんて日本ではあり得ないことがアメリカでは起こっています。
やり方が全く異なる日本とは単純に比較できませんが、やはり異常事態です。
それでも各々が一票に思いを込めて投票した結果。
「自分の一票では何も変わらない・・・」なんて醒めている人たちよりは、自らの世の中に対しての参画意識を感じます。
たとえそれが大統領自ら振り翳す利己主義であっても、そのぶつかり合いが民主主義でもあり、アメリカなのでしょう。

週末です。週明けにはオヤジに戻ってます。
ジジイ変身期間、あと2日。。。

二つの・・・

2020年11月05日 | 時事
未だ結果が出ないアメリカ大統領選挙ですが、州毎の勝敗を見ると見事に東西海岸沿いとそれに挟まれた中部地域に分かれます。
(ヤフーニュース配信YAHOOニュース2020年11月5日22時59分時点開票速報)
所謂「二つのアメリカ」。
意味合いは一つではありませんが、概ねグローバルの先端を行くアメリカとアメリカが全てのアメリカ。
トランプは巧みにそれを利用し、結果としてその間の溝が深くなっているんだろうなと思います。

見事に分かれたと言えば、先日の大阪都構想の住民投票も然りでした。
こちらは賛成多数の北部と反対多数の南部に見事に分かれました。
(ヤフーニュース配信読売新聞2020年11月3日付「大阪市北部は『賛成』多数、南部は逆に『反対』…住民投票結果で地域差くっきり」)
「二つの大阪」とまでは言えないでしょうが、独断と偏見で言い切れば人の流動性が高い大阪と生粋ディープな大阪。
「大阪市」への理屈を超えた愛着と、変えてナンボ?の算盤勘定がイマイチ見えない不安感、「大阪維新」への期待は単に大阪を元気にして欲しかっただけで都構想推進では無かったんだろうなと思います。

一つのようで決して一つではないこと。
決して正誤で分けられるものではないこと。
昨日今日生まれた違いでは無いこと。
アメリカと大阪ではスケールが大分違いますが、いずれも考えさせられます。

早く帰りたかったのに渋滞に巻き込まれて・・・
ジジイ変身期間、あと3日です。

アメリカ大統領選の日に

2020年11月04日 | 仕事
アメリカ大統領選がこれほどまでに品の無いものだったとは・・・果たしてアメリカ気質なのか、トランプ特有なのか。
それでも大接戦でエキサイトするところに一種のヤンキー魂があるのかもしれません。
日本じゃトランプみたいな振る舞い、発言をした時点でアウトです。(笑)

ジジイと同い年の専門家は、4年に一度のイベントであちこちに引っ張りだこ。
朝からテレビにラジオに大活躍のようです。
知り合いではありませんが、世の中の見方にについて成程と思わせてくれる同い年に、ジジイの方が勝手にお世話になっている感があるもんで。

一方の同い年ジジイはワゴン車を運転しながら移動中に菓子パンを齧る昼飯。
むしろ古巣の時の方が意地でもファミレスでゆっくり昼飯を食べることを意識していたかもしれません。

とはいえ、今日は昼休みをまともにとれなかった分1時間早く仕事を切り上げました。
これができるのも零細ならではのフレキシビリティ。
早めに帰宅して残り少なくなってきたジジイ三昧に勤しみました。

ジジイ変身期間もあと4日です。

続・ジジ馬鹿の呟き

2020年11月03日 | 私事
昨日の出来事はたまたまなのか。

そういえば、日曜日にこんな記事がありました。
(読売新聞会員限定配信2020年11月1日付「[サイエンス・フォーカス]知りたい 赤ちゃん学<中>好み 人の顔を判別 いつ頃から?…目と口の配置で生後すぐに理解」)

要するに赤ちゃんは生後かなり早い時期から目と口の配置で人の顔を判別しているらしいという記事です。

となると、ジジイはジジイとして認識してもらっていることになります。

但し、どうも玄関のカギを開ける音がすると玄関に行くのはパパが帰ってくるときの日課らしい。

とするとパパが帰ってきたと思って喜び勇んでカギを開ける音がする方に行ってみたらジジイだった・・・
期待外れだったけど、1週間経って見慣れてきたジジイの顔にとりあえず愛想笑い?いや苦笑い?が実態か。。。(笑)

まっ、それでもいいっか。
ジジイ、あと5日です。


ジジ馬鹿の呟き

2020年11月02日 | 私事
1日中鬱陶しい雨降り。

いつものとおり「ただいま」と自ら鍵を開けて自宅に入ると・・・

ヒタヒタと足音がして孫がひょっこり玄関に現れ、ジジイに向けてニコッと笑顔。。。

たまたまのことだと思いつつ、1日の疲れが一気に吹っ飛んだ瞬間でした。

あと6日か・・・




大阪市民の選択

2020年11月01日 | 時事
所詮、他人事とはいえ、無関心ではいられませんでしたけど。。。

大阪府知事、大阪市長がトップを務め、さらに大阪府議会、大阪市議会の過半数を占める会派の看板政策を大阪市民有権者はNOとしました。
(ヤフーニュース配信デイリースポーツ2020年11月1日付「大阪都構想、否決 大激戦の末に…維新大ショック」)

これが有権者の選択の難しいところです。

松井さんは、今は知事と市長のベクトルが揃っているから、今まで出来なかった二重行政を解消して改革できているんだとアピールしましたが、大阪市民はだったら大阪市は残したままで大阪維新が責任もって変えてくれればいいじゃないかっていう意思表示をしたのかもしれません。

看板政策を否定された政党としての大阪維新は重い十字架を背負ったように思います。
それでも二重行政打破のために議会多数派として取り組みを止めてはなりません。

一方、反対を後押しした政党は大阪市が残って良かったことをどう実証するのか。
議会多数派を握る大阪維新へ責任転嫁して既得権益を守ることに終始するのか、さらに重い十字架を背負ったように思います。

で、今回のジジイ変身期間もあと7日。
今週土曜日にはオヤジに戻っちゃいます。。。