goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

どこまで手抜きの木曜日

2018年11月15日 | 戯言
プロでもこんなことあるんだ・・・
なんちゃってゴルフだったオヤジでも無かったけど。
ヤフーニュース配信デイリー2018年11月15日付「松山英樹が誤球で2罰打 2打目で同組の星野の球を打つ」

ひょっとすると膠着したままを望む人がいるのかもしれません。
もう70年もの間、相手の顔色を窺いながら一喜一憂して結局何も変わらなかった歴史という気がします。
こうあるべきだと言い切れない問題ですが、交渉ごとでこちらが正論、一歩たりとも譲らないとなると相手との交渉が成立しないことは確かです。
走りながら考えることも一つの選択肢なのかもしれません。
ヤフーニュース配信TBSNEWS2018年11月15日付「日ロ首脳が『北方領土』に言及、政界に波紋広がる」

前職時代の一時期、11月第3週の月曜日から水曜日まで店頭活動で大忙しだった時代がありました。
特に11月の第3水曜日は深夜業を覚悟の店陳作業・・・
で、今年は今朝のニュースで初めて今日が解禁日だったんだと認識することに。
いやぁ、時代は変わりました。ま、週末にでも買ってみるか。。。
ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2018年11月15日付「ボージョレ・ヌーボー2018解禁 各地で深夜の乾杯」

ますます手抜きの水曜日

2018年11月14日 | 戯言
オヤジとしては不覚。
「いきものがかり」が集牧宣言を出して復活していたんですね。それも10日も前に・・・
紅白歌合戦の出場者発表の記事で今さらながら知りました。
とりあえず復活してヨカッタヨカッタ。
(ヤフーニュース配信ORICON NEWS 2018年11月14日付「【紅白】出場歌手決定 DA PUMP16年ぶり キンプリら初出場 BTSは出場ならず」)

横綱としては不覚。
まさかの今日も負けての4連敗。
外野が煩くなってきますが、ここは覚悟を決めて相撲を取り切って欲しいものです。
(ヤフーニュース配信日刊スポーツ2018年11月14日付「稀勢の里が屈辱4連敗 高安、貴景勝、栃煌山4連勝」)

吉野家、上半期8年ぶり赤字決算の不覚。
「早い、安い、旨い」では勝てなくなった。
すぐに出るのではなく、スマホ視ながら3分間待つことが苦にならない。
時代は変わりました。

昨日、昼食に立ち寄ってオヤジが頼んだのはお決まり相変わらずの牛丼並盛Aセット。
周りの半数以上は「牛すき鍋定食」をオーダーしておりました。
時代は変わりました。
(ヤフーニュース配信ダイヤモンドオンライン2018年11月14日付「『早い、安い、旨いで勝てない』吉野家社長の大胆決断」)




引き続き手抜きの火曜日<(_ _)>

2018年11月13日 | 戯言
場所前の記事では調子が戻ってきたと書かれていましたが、今夜まさかの3連敗の記事にビックリしつつ、これがまさに稀勢の里。
こうなりゃ、星数に関わらず千秋楽まで取り切って欲しいものです。
(ヤフーニュース配信スポーツ報知2018年11月13日付「一人横綱・稀勢の里3連敗、北勝富士に敗れる」)

ランニングホームランが出たり、スクイズで試合が決まったり、これが日米オールスター戦かと思わせる大味な試合。
侍ジャパンはオリンピックに向けて真剣勝負のつもりかもしれませんが、MLB側はシーズンオフの慰安旅行とは言い過ぎ?
(ヤフーニュース配信スポーツ報知2018年11月13日付「【侍ジャパン】菊池の勝ち越しスクイズで逆転勝利…MLB選抜に3勝1敗」)

オリンパスPENと言えば、オヤジが子供の頃からあったポピュラーなカメラでした。
今さら1700万台だろうが800万台だろうが、売れたことには変わりないのだから構わないのですが・・・
ちなみにオヤジはYASHICAのエレクトロ35を愛用してました。
(ヤフーニュース配信読売新聞2018年11月13日付「オリンパス『1700万台販売』、実は半分以下」)


手抜きの月曜日

2018年11月12日 | 時事
ヤフーニュース配信JIJI.COM2018年11月12日付「シャンシャン、もうすぐ母離れ=『ずっと一緒』きょうで最後―上野動物園」を読んで感じたこと。

・・・人間よりシッカリしている。

ヤフーニュース配信毎日新聞2018年11月12日付「<神奈川県警>70代男を逮捕 横浜の商店街で女性刺傷」を読んで感じたこと。

・・・カメラは見ていた。
   それだけ防犯上の抑制になる一面、それだけプライバシーもまた監視されている。
   とにもかくにも迅速に容疑者逮捕に繋がりひとまず良かった。

ヤフーニュース配信ダイヤモンドオンライン2018年11月12日付「食べログの『課金制度』が飲食店に嫌われる理由」を読んで感じたこと。

・・・それがビジネス。
   嫌なら孤高を守り自分の力量で勝負すれば良いだけのこと。。。なんてカッコつけましたけど、オヤジも店選びでは食べログ情報をアテにしてます。
   ただ、実際に利用すればその評価が妥当なのか一目瞭然です。



   


   

食べもののハナシ

2018年11月11日 | 私事
演奏会におけるマナーのこと、多くの方がストレスを感じているんだなぁ。。。

残念な人のネタが日々途切れることが無いので、決して音楽に関わることばかりでは無いことがまたまた残念な昨今です。

今日は野暮用で宇都宮に行きました。
初めてではありませんが、初めてに近い2回目の宇都宮。

今回は初めて宇都宮餃子を食べました。
開店時間にお店に着いたら既にウエイティング。
開店前に並ばないと開店時間にはお店に入れない本場人気店の厳しさの洗礼をまず浴びました。

で、20分ほどウエイティングをして味わった感想は・・・ごくごく普通でした。(笑)

ただ、焼き加減、味、共に標準値は高いと不遜ながら感じました。
さすが奇をてらうのでは無く王道で切磋琢磨するのは本場ならではと思います。
昼食だったので、ビールは断腸の思いで1杯で我慢しましたけど。。。

夜はちょっと洒落た趣のある食事処で創作和食を美味しく戴きました。
これまた期待を裏切らない内容とお味で、オヤジ今シーズン初の松茸を堪能。😁

昼を我慢した分、ビールも美味い日本酒もしっかり楽しませていただきました。<(_ _)>

おいオヤジっ!食いものの話しばかりじゃないか、と突っ込まれそうです。
ま、たまにはいいじゃないですか。😜

たまたまとはいえ、どちらも前職の会社の商品を取り扱い、これまた心置きなく堪能出来ました。🍺😆
ヨカッタヨカッタ。

マナーのページ

2018年11月10日 | 音楽
前職の先輩のご厚意でチケットを戴いたので、久しぶりにプロオケの演奏会を聴きに行きました。

兵庫芸術文化センター管弦楽団第110回定期演奏会。
ドヴォルザークプロでした。

チェロ協奏曲は学生時代のデビュー定演で演奏した曲。
当時は藤原真理さんがソロを弾かれました。今からもう38年前のことです。

第7番の交響曲はかなり最近福岡で演奏しました。7年前のことです。
今日、聴く立場では耽美な曲想が耳に心地良かったのですが、弾く立場の時にはポピュラーな8番、9番と比較して譜面面がひねくれていて往生したことが思い出されました。

さて、プログラム冊子には1ページを割いて演奏会を聴く上での注意事項が列挙されていました。

オヤジには今更の常識的なことばかり。
わざわざ明記しないと知らせない方に落ち度があるなんて理不尽な主張が通ってしまう。。。
そんな時代になってしまったんですね。

それでも書いてあることを守れぬ若者・・・ではなく年輩者が居るのはホントに残念です。
バッグに付いた鈴の音。
ポリ袋からキャンデーを漁るガサゴソ音。

ええ加減にせぇよ!(怒)
👎

どいつもこいつも

2018年11月09日 | 戯言
坊主は元気だ。(ヤフーニュース配信共同通信2018年11月9日付「強制わいせつ容疑で東大寺僧侶を書類送検」
69歳ですゼ。。。

運転手は駄々っ子だった。(ヤフーニュース配信徳島新聞2018年11月9日付「『なぜこんなことを・・・』乗客放置のバス運転手、泣きながら反省海部観光、謝罪会見で明かす」
50代ですゼ。。。

院長はやっちゃった?(ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2018年11月9日付「東洋英和女学院院長に研究不正疑い 引用論文存在せず?」
引用論文もろとも創作かも、、、
オヤジの方が年上ですゼ。。。

どいつもこいつもいい歳こいて。(笑)



線路が無いっ?!

2018年11月08日 | 仕事
昨日に引き続きお仕事で京王線調布駅近くに伺いました。

往路は事務所から車で1時間余。

仕事をサクッと終えて、そのまま関西に帰るべく会社の人と別れた後に調布駅に向かいました。

調布駅北口のロータリーに入ると目の前に懐かしい調布グリーンホールが見えてきたのですが、何やら違和感が。。。

線路が無いっ?!

かつて北口から線路越しに見えていたグリーンホールの前に線路はありませんでした。

調べてみると地下化され、相模原線との平面交差も解消されてからもう6年余なんですね。

線路が有った場所には既にビルなども建っていました。

元鉄ちゃんでありながら認識しておらず、ビックリしました。

ちなみに今回図らずも2日連続で京王線に乗りましたが、次に乗る機会は何時来るのだろうか・・・



世田谷の空気

2018年11月07日 | 仕事
京王線に乗るなんて何年ぶりだろう・・・

記憶がたどれないほど久しぶりでした。

仕事です。(笑)

世田谷区の八幡山駅に初めて下り、新規のお客様との詰めの商談に同行させてもらいました。

いかにも世田谷という空気の街・・・って、世田谷の空気って何?と問われると答えられません。
でも東京で育ったオヤジが感じる世田谷の空気なのです。

その街独特の空気ってあると思います。

この道を横切ってから先・・・とか、この橋を渡ったら・・・とか。

理屈では説明がつかないけれど確かに空気が変わることを感じます。

今住む我が街西宮も、とある橋を渡ると空気が変わり、ホッとするのです。

変ですかねぇ。。。
😊

アマオケ談議

2018年11月06日 | 音楽
アマチュアオーケストラかくあるべき談議。

キリンフィルの立ち上げから一緒にやってきた友人との半年以上ぶりの再会、熱い3時間半でした。

アマチュアとは?
趣味でやるとは?

オーケストラで避けられない事実は一人だけでは出来ない趣味であるということです。
だから、個人の自由だけでは許されずオーケストラという団体に対する責任と時に束縛が生じることがあります。
当然のことです。

その対価は仲間と一緒に取り組むからこそ味わえる達成感と感動。
プライスレスの極みです。
これが一度味わうと麻薬のように取り憑かれてしまうから、多くの人がのめり込んでいくのだと思います。

オヤジも間違いなくその一人です。

時に楽しみでやっているんだからそこまで堅いこと言わなくてもと仰る方がいらっしゃいますが、それは趣味ではなく娯楽です。
娯楽を目的とするオーケストラがあるのかは知りませんが、そういうオケを探してやっていただければと思います。
ちょいとキツい言い方かもしれませんが。。。
😒

演奏会明けの月曜日に

2018年11月05日 | 戯言
もうバルトークを聴く必要の無くなった月曜日の朝。
久しぶりにイヤホンを付けずに巷の音を子守歌に通勤途上に爆睡。
やっぱりそれなりに疲れているんだよね。。。
何故か右手の人差し指の付け根が痛い。どうも突き指のような症状なのですが、何処で突いたのか記憶に無い・・・
ほろ酔いレベルで一次会で引き揚げたんですけど。

生誕200年だったことを間もなく今年も終盤となった11月に新聞記事で知りました。
(ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2018年11月5日付[「マルクス『資本論』自筆サイン本、日本に4冊あった」)
一応、大学ではマルクス経済学のゼミナールだったんです。
資本論、ついに読み切ることができないまま卒業、今やあの時の資本論の本は何処に行った・・・ってな体たらくです。

自宅への帰途、阪急百貨店に立ち寄りました。
お使いごとで、イタリアフェアでパネットーネを買ってこいという指令。
何気なく売場に行って驚きました。
大した大きさでもないのに1個3,000円、4,000円の世界。たかがクリスマス菓子ですよ。
されど手間暇かけて作られて異国の地から空輸されるとこうなるものなのか・・・2つ買ってほぼ7,000円。
いやぁ、驚きました。それでも売れている、今の仕事も価格の下落が深刻な問題だけにホント羨ましい限り。



演奏会、終わりました。

2018年11月04日 | 音楽
演奏会、終わりました。

13年ぶりの復帰でいきなりメインのトップサイドはありがたいやら、辛いやら。😓

前プロも外側だったので、シンフォニーホールの客席の近さを久しぶりに実感しました。

聴きに来ていただいた友人からはお褒めの言葉をいただきましたが、舞台上、特にオヤジを含めた周辺エリアではかなりの修羅場が展開されていました。😣

それでも決定的な崩壊まで至らない足腰は、オヤジの知るやんちゃな芦響健在でした。

本番でコダーイさんに騙されました。
バルトークさんにはまだまだだなと苦笑いされ、ラフマニノフさんには甘く見るなよと窘められました。

打ち上げでは新入団員としてご挨拶をさせていただきましたが、以前を知る方々からは当然新入りとは認めていただいておりません。
それはそれで嬉しいことです。

入れ替わりで今回の演奏会をもって40年以上芦響に貢献された大先輩が卒業されました。
57歳、3度目の新入団員であるオヤジとしては今度は弾けなくなるまで居座るつもりです。😁

古巣に戻ってまた修行の日々が始まりました。

OBのO迫さん、事後承諾で恐縮ですがFB掲載の画像を使わせていただきます。<(_ _)>

バルトークさんが微笑んだ

2018年11月03日 | 音楽
演奏会前日の練習でオヤジの拙い努力を認めて、少しだけバルトークさんが微笑んでくれました。

今までどうにもタイミングが取れなかった箇所を今日は2度弾く機会がありましたが2度ともクリアできました。
今更かいっ?と突っ込みが入りそうですが、とりあえず本番に間に合ったのでヨシとします。

ついでにコダーイさんもちょっとだけ振り向いてくれました。

これまでずっと落ち続けていた箇所を克服できました。
こちらも謎解きをすれば、もっと早くに楽譜とお話しができていればナンてことは無かった箇所なんですが、それをサボっていて今更になりました。
とりあえず本番に間に合ったのでヨシとします。

で、最後のラフマニノフさんはどうだったのよ?なんて突っ込まんでください。

これ以上独白すると、明日聴きに来られる予定の方が不安になるか、怖いもの見たさでワクワクしてしまうかどちらかなので。(笑)

きっとワクワクドキドキ、エキサイティングな演奏になると思います。
まだチケットありますので、日曜日の昼下がり、ふとその気になったら是非足をお運びください。
後悔はさせません。






花金三題徒然と

2018年11月02日 | 戯言
バルトークさんのおかげでアクセス数も増えました。
同じ趣味の方々が各々それなりに悪戦苦闘しながらも、バルトークさんの魅力からは抜けられないんだろうな・・・

いよいよそんなバルトークさんと格闘することも明日明後日限りになりました。
最後はねじ伏せる気概で頑張りますっ!

今日はパワーポイントをヨドバシカメラで購入しました。
実は会社で使わせていただいているデスクトップに入ってなかったんです。
見習い期間が目出度く明けて、欲を言えばノートPCだったのですがまだ稼いでいない身、せめてものお願いで購入許可されました。

オンラインでのダウンロードが当たり前の時代です。
会社へ費用請求し易くするために紙の領収書を貰いたくて、お店に買いに行って厚紙一枚の商品に今更ながら驚きました。
スピードくじよろしくコインで削ると20桁のプロダクトキーが出てきて、それをオンラインで入力するとダウンロードができる仕組みです。

時々訳の分からないメッセージを発するデスクトップ君なので、インストール時のトラブルが正直心配でした。
が、無事インストール完了、それまでクリックしても見ることができなかったpptファイルが開いただけのことに嬉しさを覚えたオヤジです。

遅々としていた季節の移ろいがここ数日で一気にスピードアップした感があります。
出勤のため自宅を出る時間はまだ夜が明け切らないようになってきました。
帰宅時はすっかり夜の帳が下りています。

コートはまだまだですが、朝晩の手先に当たる風が冷たく感じます。
そろそろ手袋も出しておかなきゃ・・・って、単身から自宅に戻って何処に仕舞ったっけ???




バルトークさん、ありがとう。

2018年11月01日 | 音楽
演奏会まで1週間を切って、尻に火が付いております。

でも平日には時間的制約から出勤前はもとより帰宅後も楽器を弾くことが出来ません。
というのも、慣れたとはいえ長時間通勤に加え、仕事もなんだかんだ少しずつやることが増えてきています。

嬉しい反面、次は何しようと考えていた頃が懐かしい。。。

で、通勤途上でアブナイ曲のアブナイ所を中心にスコアを視ながら模範演奏を聴いております、

最後は耳で覚えるしかありませんわ。(笑)

オヤジに試練を与えたバルトークさんに感謝!<(_ _)>
たまたまちょっと早めに帰宅できた今夜も、背後で「舞踏組曲」が鳴っております。

チケットもまだありますよ~っ!ご用命お待ちしておりますっ!