goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

恐怖の研修

2018年10月16日 | 時事
ヤフーニュース配信テレ朝ニュース2018年10月16日付「新幹線の“体感研修”見直しを検討 JR西日本」を読んで感じたこと。

冒頭から既に「JR西日本がトンネル内で新幹線の風圧を社員に体感させる研修を行っていた問題」という言い方ですから。
報道する側がこの研修を問題視していることが判ります。

そもそも何故この研修が行われるようになったかに触れた記事を探すのが意外と手間取りました。
何しろこの研修が「問題」だということがスタートですから。

研修を受ける人の安全確保は当然の大前提です。

その上で「怖い」と思うくらいの状況が新幹線運行の中で日常に存在していて、だから一歩も間違ってはいけない安全に対する意識を高めるという研修の狙いと体感手法はかつて研修業務を担当していたオヤジには肯けるものでした。

人間、心地良いだけでは何も学びません。
自らの人生を振り返っても教訓は辛い体験を経て身に付いたものです。

国土交通大臣まで出てきちゃいましたね。
なんとなく研修見直しということは止めちゃうの?って雲行きです。

まさか会社ぐるみの社員虐めなんて認識にエスカレートして欲しくないなぁ。

某マスコミだからって感じるオヤジも色眼鏡ですけど、某マスコミも「あの」JR西日本だからという色眼鏡がかかってやしませんかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まあ、これじゃな。」👇

2018年10月15日 | 戯言
「私の父は日本一の日雇い人夫です。」と大きな声で胸を張って話す受験生。

「まあ、これじゃな。」と指をクイクイっと下に向けて不合格を学校関係者に示唆するPTA会長。

金持ち子弟の学校である青雲高校を受験し、面接に臨んだ星飛雄馬と伴大造のヒトコマです。記憶を頼りなので多少違っているかもしれません。

その後、小生意気な飛雄馬を入学させて虐めようと考えた大造の息子の伴宙太の一言で一転合格になって青雲高校に入学し、伴宙太とは真剣勝負の末に無二の親友かつバッテリーとなり、最終的に夏の甲子園決勝戦でライバル花形満率いる紅洋高校に敗れて準優勝となるわけですが・・・
とりあえず「巨人の星」の物語の詳細は是非原作第2巻をお読みください。(笑)

でも今の時代ではその設定そのものが問題になるんでしょうね。
そもそもPTA会長が面接官をやって受験生の合否を決めるなんて漫画だからの場面設定と思いつつ、恐らく世の中私立学校で有り得る設定だと思ってやしませんでしたか?

オヤジは子供ながらにそんなものだと思っていました。

私立大学医学部に関わる多年浪人や女性受験者への一律減点行為等が不正として糾弾されています。
読売新聞配信2018年10月15日付「昭和大、面接で得点操作…2浪以上を不当に差別」

税金を原資とする公的支援が入るからなのでしょうか。
ケシカランと思いつつ、オヤジは私立だったら学校側も経営上リスクを負ってもその学校として誰を学ばせるかの判断を恣意的に選ぶことはアリかもなと思ってしまうのです。

嫌なら頑張ってそういったバイアスがかからない国公立に入る実力を付ければいい・・・
不謹慎な暴論かもしれませんけど。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べなくても生きていける人

2018年10月14日 | 戯言
ヤフーニュース配信ニュースイッチ(日刊工業新聞)2018年10月14日付「コンビニ弁当を持ち帰れば消費税8%、『イートイン』なら10%の混乱」を読んで感じたこと。

小手先感が否めません。

そもそも5%から10%になるはずが経過措置的な8%だったはず。
いやいや消費税導入時から3%なんて中途半端な税率から始まってます。
それでも課税は一律でした。ただ納税義務者に但し書きが付きましたけど。

それが今回は課税対象品について生活必需品は8%に軽減する(据え置く)となったからややこしくなりました。

そもそも生活必需品なんて今や曖昧そのもの。

何故か新聞が対象になりました。
オヤジは新聞が無くても生活できているのですけど・・・

一方で記事にあるようにコンビニ弁当を持ち帰れば生活必需品で、買った店内で食べれば必需品でなくなるという妙な状況が生まれるようです。
持ち帰って食べることは生活に必要な行為で、店内で食べれば生活には必要でない行為だそうです。

何処で食べようが余計なお世話。

食べることが生活必需でなければ、是非日本にどれほど絶食生活人間がいるのかも明らかにしてもらいたいものです。
普通にいらっしゃるであろう外食100%の人は、消費税上は「食べることが生活に必要なことではない」と見做されるわけです。
ギャグにもならない机上の空論。

所詮、ほろ酔いオヤジの絡み屁理屈ですけどね。

要するにいろいろ但し書きが付く制度は上手くいかないし、その複雑さを悪用しようとする輩が必ず出てきますよ。

税率は低いに越したことはありませんが、必要な財源であるならばシンプルに例外なく一律に10%とスパッとやるべきだったと思います。

来年10月以降、きっと日々の生活面でオカシなことが起こりますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼほぼフルコース

2018年10月13日 | 音楽
13時から21時過ぎまでパート練習に合奏練習、途中1時間の休憩もありましたが、学生時代の合宿じゃないんだから・・・と思いつつ、打ち抜きましたよ。

オマケに芦響へ3度目の復帰をして初めてのアフター付き。

ほぼほぼ12時間のフルコースでございました。

これまでの2週間で個人練習としては大分楽譜とはお話ししたつもりだったのですが、大勢の中では「つもり」だけでは通じませんでした。

曲のあちこちで「こんなはずでは・・・」という事態が発生しましたが、本番のステージ上でなくて良かったとプラスに捉えるしかありません。

大勢の中でもしっかり楽譜とお話ししている状況を再現できるよう、これから3週間で体に覚え込ませなければいけないと・・・今日の練習終わり直後は切実に感じました。
明日の朝に忘れていたということのないようにしなくちゃ。。。(笑)

アフターもちょいと一杯のつもりだったのですが、オヤジを含め4人で10数年前のこんなことあった、あんなことあったであっという間の2時間でした。

思い返せば1度目、2度目の在団時代は前もって決まっていた飲み会は別として、ふらっとアフターなんてことをほとんどしていませんでした。
まあ当時は諸般の事情があったにせよ、これもまた時代の移ろいを感じるところです。

ちなみに今夜行った店は20年前から知っていて利用もしていた懐かしい店でしたけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期のお通夜

2018年10月12日 | 私事
バイオリズムってやつでしょうか。

この3日間ほどは出張中だったこともありますが、後追いでとにもかくにもコジツケ内容でツィッター紛いの短い記事をアップしただけ。
ご覧の方々が一番「手抜き感」をお感じになったことと思います。

いろんなことは感じているので雑感のネタには事欠かないはずですが、いざ書こうとすると何を書こうかと思いあぐね、キーボードを叩く手が動かない。
そしてその理由は単に「気分が乗らなかった」が一番シックリくるのです。

そしてそんな3日間の中で前職の同期の訃報が届きました。
オヤジと同じ歳、誕生日は約2か月先輩ということなので享年58歳。

彼は20年以上前に故有って会社を自主卒業していました。
卒業してから、恐らく世紀代わりの前後と記憶していますが、17,8年ほど前に同期3名で十三で痛飲したのがオヤジが会った最後だったと思います。

その後、時折風の便りで元気にやっていることは聞いていたのですが、オヤジを含め半年ごとに同期が順々に会社を卒業するこの時期に、何を急いだか人生を卒業していってしまいました。
彼が関西出身・在住で葬儀もご近所で行なわれるということも御縁だなと、会社からの帰りがけに最後のお別れに行ってきました。

ちなみに訃報を知らせてくれた同期はこの秋に会社の卒業準備に入った関東住まい。
明日の告別式に参列するとのことでした。

ひょっとして御通夜でも誰かオヤジの知った顔がいるかなと言葉は適切ではないかもしれませんが少し「期待」していましたが、結局知った顔には出会いませんでした。
自主卒業から20余年で、会社の本拠地ではない関西でとなるとそんなものなのかと思いつつ、ちょっと寂しさを感じながら帰路につき、自宅に戻って一人献杯をしました。

改めてご冥福をお祈りします。合掌。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレオレ・・・ってオレはここにいる。

2018年10月11日 | 時事
ちゃんちゃん。♪

コトを起こす直前に確認しなかったのでしょうか?

ヤフーニュース配信テレ朝NEWS2018年10月11日付「長男いるのに『あす帰る』警察に相談し男を逮捕」を読んで感じたこと。

黙秘する意味が解りません。
あまりに自分が間抜けだったから自己嫌悪なんでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコ

2018年10月10日 | 戯言
ヤフーニュース配信日テレNEWS242018年10月10日付「たばこパッケージ見直しへ“警告表示”拡大」を読んで感じたこと。

そんなことをしたって、吸い続ける人は吸い続けるということ。

そんなことをしなくても、止める人は止めるということ。

それでも分煙が進んで煙の臭いで苦しむことは大分少なくなりました。

あとは往来で歩きながら吸って紫煙を撒き散らす人をどうにかしてもらいたいなぁ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるな龍角散

2018年10月09日 | 時事
オヤジは「残念な人」と感じたのですが、この記事を読んで思わずニヤリとしました。
(ヤフーニュース配信毎日新聞2018年10月9日「<ツイッター>龍角散“攻める”投稿 熊本市議退席騒動受け」)

やるな龍角散。

記事によるとたまたまタイミングが合っただけのようですが、「実はこっそりなめてました。」のコピーはドンピシャです。
「座布団1枚っ!」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解ってはいたのに・・・

2018年10月08日 | 私事
3連休の最終日は各地で渋滞が予想されていますよと報じられていたのに。。。(ヤフーニュース配信日テレNEW242018年10月8日付「3連休最終日 高速道路で渋滞予想」)


出掛けてしまったのです。

遠出をするには今日しかなかったし、
出掛ける時点ではどの道路も空いているという渋滞情報を真に受けてしまいました。(晦)

当初、目指すは「琵琶湖テラス」でした。

自宅から「琵琶湖テラス」の麓までは一度だけ渋滞に引っかかりましたがほぼ予定通りの2時間。
しめしめ目論見通り・・・なんていう甘い考えはなんと最後の最後・・・国道から駐車場への入口で満車による入場拒否に出会って打ち砕かれました。
順調のようで人気スポットには既に目いっぱいの人が入った後でした。
残念っ!

折角、湖西を北上したのでもうちょっと北へ、白髭神社に立ち寄り、さらに食べるところを求めてもう一息北上して高島の道の駅で14時過ぎにようやく昼食にありつき、このまま大人しく帰宅する選択肢をとったのですが・・・

湖西の道路事情の選択肢の無さを思い知ることになりました。
近江高島から西宮の自宅までなんだかんだの4時間超・・・
まずもって道の駅から白髭神社まで戻るだけで1時間かかりましたぜ。(怒)

特にその1時間はほぼ徒歩と同じ速さでした。(爆)
連休最終日の渋滞、聞きしに勝る激しさでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日雑感二題

2018年10月07日 | 戯言
TBS系で放映されている「がっちりマンデー」の今日のテーマは「続々と増えている『よる』ビジネスを特集見ナイト損する30分!」でした。

案の定出てきたのは「病院」。
取り上げた病院は他の番組でもしばしば取り上げられる結構有名なところ、院長の言も思わず肯く内容でした。

オヤジの自宅の回りは次々と開業医がオープンする超激戦区ですが、何故か診療日、診療時間は判を押したように同じ。
ビジネスと考えるのなら、一つぐらい平日の診療時間を19時までとせずに20時までとするとか、土日診察とか、ちょっとしたことでお客様(患者)は集まると思うのですけどね。
オヤジもせめて平日の診療時間が20時までであれば、腕よりもまず診療時間で選んじゃいますけど。(爆)

西宮市は平日でも木曜日は開業医の病院は開いてません。
木曜日の50万都市西宮は救急以外は無医街になります。覚悟させれば、病気になる人が出ないのでしょうかね。。。

さて、昼飯も兼ねて昼酒をかっくらうかと赴いた西宮神社。
「西宮酒ぐらルネサンスと食フェア」というイベントをやっているはずなのに、何故か閑散と・・・

台風25号の影響で金曜日の時点で中止になっていました。
残念っ!

今日の天気だけを見れば、きっと主催者も残念っ!と思っているでしょう。

昼時を狙った関係で、他で昼食をと思った阪神西宮駅周辺の有名ところはいずれもウエイティングの混雑。
結局、伝統のコレを黒白のあん各一つ。
糖分でささやかながらも美味しく腹を満たしました。


ちなみに店先で買っても、店内で座ってお茶を出してもらっても同じ1ケ100円。
歩き疲れて店内のイートインで座っての賞味。ちょっとだけ得した気分になりました。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱出劇

2018年10月06日 | 私事
半年ぶりに歯のお掃除と健診でした。

再就職活動から新しい会社に慣れることなどいろいろありましたから、今年の5月上旬に受診して以来3か月毎を目安にと言われながら、なかなか予約を入れる踏ん切りがつかなかったのです。
とりあえず歯石も除去してもらい、スッキリさっぱりしました。

ちょっと間が空いていたので心配していましたが、歯石除去中も歯磨き中も痛みも沁みも無く快適でした。
おかげ様で歯の健康状態も特に変わりありませんでした。

次回は3か月後、新年明けて1月中旬に予約を入れました。

・・・って、これじゃブログとしてはツマランよなぁ。。。

で、オヤジが住むマンションのエントランスホールでの出来事。

勿論、それなりに表からはキーを回さないと扉が開かないようになっているのですが、構造上は裏側は塀と施錠された扉でセキュリティを保っているのですが、空間的にはエントランスホールへの仕切りの扉も普段は開けっ放しなので事実上のオープン。
したがって、時々飛ぶ生き物達が迷い込んだ挙句に脱出できない事態が生じます。

オヤジが歯をキレイにしてもらって気持ち良く歯医者から帰ると、エントランスホールの床に点々と真新しい鮮血の跡が・・・(ジャジャジャっ、ジャッジャァ~ン♪)

でもよく見るとヒトの血の色に比べると紫がかっています。
と、エントランスの植栽に1羽の鳥が留まっているではないですか。
スズメではなく、カラスほど大きくも無く。。。何という鳥かは判りません。(笑)

どうも鮮血の主はこの鳥のようです。
エントランスは表に面して外光を取り入れるようにガラス張りになっているので、裏から迷い込んだ生き物はそこから外に抜けられると勘違いして激突するのです。
この鳥も例外では無かったらしい。

大分弱っているようですが、野生だけに下手に掴むと嚙まれるし、ショック死させてしまうかもしれないと、手を大きく振りながら何とか奥の開け放しの扉の方へ追おうとしますが、鳥も相当のパニック状態で思い通りには動いてくれず、さらにガラスへの激突を繰り返すこと数回。

結局15分ほどかかったでしょうか、ようやく裏側の扉から外に向かって飛び出してくれました。
かなりの回数のガラスへの激突と、それなりの時間のパニック状態でかなりのダメージを受けていると思います。
果たして生き延びてくれるか、飛び出して行ってくれた後はすぐに見失いましたが、あとは無事を祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴な疑問です。

2018年10月05日 | 戯言
ヤフーニュース配信読売新聞2018年10月5日付「京成高砂-京成津田沼駅間、運転見合わせ続く」を読んで感じたこと。

我が実家に向かう時に利用する鉄路です。
この2日間で台風の暴風の結果の塩害が原因らしいのですが、ハンパなく大変なことになっています。
で、同じようなエリアを走るJRは何故大丈夫なの?

・・・素朴な疑問です。

ヤフーニュース配信毎日新聞2018年10月5日付「<政府>65歳以上継続雇用へ法改正検討 社会保障費を抑制」を読んで感じたこと。

高齢者が活躍する企業が増えているのは事実だと思います。
オヤジもこの春に一つの節目を迎え、おかげ様で拾う神があって57歳で新入社員。
まだまだお役には立てていませんがお仕事をさせてもらっています。
でも、65歳以上が一番活き活きしている世界が政界のように映るのは何故でしょう?
何しろオヤジの一つ上の先輩女史が初入閣という初々しさですよ。

・・・素朴な疑問です。

どちらも監督就任3年。
どちらも期待されながら優勝を逃してきました。
どちらも伝統のある人気球団。
そして一人は去り、一人は続投のようです。

で、続投する方が昨日CS進出を逃すことが決まりました。
で、進出できなかったチーム同士でCSの最中に文字通りの消化試合って。

公式記録のためなんでしょうが、やる意味があるのでしょうかね?(ヤフーニュース配信日刊スポーツ2018年10月5日付「阪神日程決定 セ初CS期間中にシーズンの試合」)


・・・素朴な疑問です。
あっ、最下位争いか・・・寂しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます残念な人

2018年10月04日 | 戯言
帰宅時の阪急の特急でタイミング良く座れました。

やれやれ・・・

程無くオヤジの左隣に座ったのは若い女性。
可愛いお顔をされ、座ってからひたすらスマートフォンに向き合って、指がシコシコ画面上を動いておりました。

いいんですよ、スマホに夢中で。
イマドキですから。

でも・・・そんな動作をしながら、時々オヤジの耳元に「ズズズーっ!」てな音が聞こえてくるのでございます。

風邪をひいておられるのか、はたまた秋の花々に反応してしまう花粉症なのか。

お気の毒です・・・が、この間歇的に聞こえてくる鼻水をすする音がする度に可愛い彼女の魅力が減じてくるのでございます。

残念っ!

一回だけ静かに「チーンッ!」と鼻をかめば済むことなんですが、それを厭うために隣席のオヤジまでもが鼻づまりのような気分になってしまいました。
垂れそうになる度に「ズズズーっ!」とすする方がむしろお辛いだろうに。

いやいや左隣だけではありませんでした。

オヤジの右隣に座った中年のオッサン。
これが蓄膿症経験者のオヤジにはよく判る鼻づまり状況、「クッ・・・。ンガーっ。。。」てなこもった音をたてての着席でした。
きっと蓄膿症か風邪による鼻づまり状況か、お気の毒ですがこちらの立場からすると聞こえてくるだけで鼻詰まりのような気分になってしまいます。

残念っ!

結局、乗車中はオヤジの両側から「ズズズーっ!」「クッ・・・。ンガーっ・・・」てな音に囲まれてしまい、とても読書やリラックスどころではなくなってしまいました。

最後にゴーマンかまさせていただきます。

「鼻を嚙めっ!・・・残念っ!」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ雑感

2018年10月03日 | 私事
オヤジのこのブログ。

実はひと頃に比べればお立ち寄りくださる方がジワジワっと増えているのです。
有難いことです。
おかげ様で励みになります。

一方でオヤジが2005年の年初にこのブログを始めた頃はブログという媒体が脚光を浴び始めていた頃、それから10年を超える月日が流れてブログからツィッターやフェイスブック、インスタグラムへとSNSも多様化し、ブログは必ずしもセンターラインではなくなっている印象があります。

現にオヤジが読んでいた友人のブログが次第に更新が途絶え、ネット上で放置プレイになっています。
反面オヤジがお世話になっているGOOブログの総ブログ数は何故か毎日コンスタントに100から150ずつ増え続けています。
新たなブログがスタートしているのです。あくまでも数字上ですが。

ブログ総数がコンスタントに増えていることについては、前も同じようなことを書いた記憶があります。
何時頃だったか明確な記憶が無く、検索する元気がありませんので、興味のある方は是非探し当ててオヤジに教えてください・・・(笑)

現状お立ち寄り数も1日200IP程度では、アクセスランキングの順位は日々下がっていきます。
これもブログ全盛ではなくなった時代において不思議な現象だと感じてます。

そもそもアクセス数の高い人気ブログしかブログ媒体に残っていない・・・からハードルが勝手に上がったのかもしれません。

順位を挙げたいと思ってブログをやっているのではありませんが、ブログが決して全盛ではない時代にここ1年ほどのアクセス数ランキングのハードルの上がり方は半端ではないと感じています。
どんな変化が起きているのか、とにもかくにもオヤジにはよく判りません。。。

で・・・
そんな中で今日もまた徒然なるままに駄文を放っているのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに雑感放談

2018年10月02日 | 戯言
貴乃花親方がやりたかったことは一体何だったのでしょうか。
オヤジには理解不能です。
なんてたって「平成の大横綱」ですよ。
先日も触れましたが相撲界のためにも直接関わり続けて欲しかったと思います。
ま、退職しても生活には困らないでしょうが、それが素直に羨ましい。。。(笑)

安倍内閣改造では唯一石破派から山下氏が法相で入閣しました。
とりいそぎ一連のオウム関連の死刑執行が終わってほとぼりが醒めたところ。
目立たないがいざという時に逆風をもろに浴びる・・・絶妙の人事だと感じました。
ちなみに直接存じ上げませんが、高校の先輩女史も今回初入閣です。

昨日からノーベル賞が賑々しいです。
ここのところ日本人受賞が続いているので、日本人の有力候補が受賞することがさも当然のように感じてしまいますが、その実は今だからこそ。
全ては30数年前の挑戦が今評価されているわけで、今の日本がどれだけ30年後のノーベル賞に絡めるのか?
そう考えるとアメリカの懐の深さを改めて感じます。

懸賞金・・・そんなことありましたね。(ヤフーニュース配信ABCテレビ2018年10月2日付「富田林署逃走の樋田容疑者 山口で万引きし逮捕 懸賞金200万円の行方は?」)
でも実態は「万引きを捕まえてみたらたまたま・・・」だったもんなぁ。
さてどうするのでしょう?
今後の焦点はこちらか。。。(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする