現在感染者数599,279名(前日比:+46,896名)、重症者数697名(前日比:+160名)。2022年1月29日23時05分現在
1月10日の記事から冒頭に載せているその日現在感染者数と重症者数。
1月10日は重症者数を現在感染者数で割った数字が0.26%でした。
ほぼ3週間経った今日の数字は0.12%で、この数字はほぼ着実に減ってます。
数字は物語る。重症ではない陽性者が爆発的に増えていることは確かです。
さて昨日の続き。
オヤジはまだ釈然としません。
選考委員の方々が言われる「甲子園で勝てるチーム」の客観的基準は何なのか?
オヤジはそれが前年の各地区毎の秋季大会の成績なんだと思ってました。
優勝、準優勝、そして4強という成績結果が何よりも強さを示す客観的な事実。
地域枠数との関係で同列のどちらを取るかという天秤の時にそれぞれのチームがどのように戦ったのかプロセスを見れば十分です。
そうでなければ何のための地区秋季大会なのか?
「選抜」なんだから選考基準がクリアでないと存在価値自体が問われます。
そもそも選考過程で議論が拮抗するのは主観要素が入るからで、客観的基準で決めれば起こり得ないことだと思います。
試合結果よりも「甲子園で勝てるチームを優先」って、どんなバイアスが働いているんだか。。。
(ヤフーニュース配信デイリースポーツ2022年1月29日付「東海2校目に準V校選ばず『甲子園で勝てる』チームを優先 センバツ選考事情」)
1月10日の記事から冒頭に載せているその日現在感染者数と重症者数。
1月10日は重症者数を現在感染者数で割った数字が0.26%でした。
ほぼ3週間経った今日の数字は0.12%で、この数字はほぼ着実に減ってます。
数字は物語る。重症ではない陽性者が爆発的に増えていることは確かです。
さて昨日の続き。
オヤジはまだ釈然としません。
選考委員の方々が言われる「甲子園で勝てるチーム」の客観的基準は何なのか?
オヤジはそれが前年の各地区毎の秋季大会の成績なんだと思ってました。
優勝、準優勝、そして4強という成績結果が何よりも強さを示す客観的な事実。
地域枠数との関係で同列のどちらを取るかという天秤の時にそれぞれのチームがどのように戦ったのかプロセスを見れば十分です。
そうでなければ何のための地区秋季大会なのか?
「選抜」なんだから選考基準がクリアでないと存在価値自体が問われます。
そもそも選考過程で議論が拮抗するのは主観要素が入るからで、客観的基準で決めれば起こり得ないことだと思います。
試合結果よりも「甲子園で勝てるチームを優先」って、どんなバイアスが働いているんだか。。。
(ヤフーニュース配信デイリースポーツ2022年1月29日付「東海2校目に準V校選ばず『甲子園で勝てる』チームを優先 センバツ選考事情」)
