goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

センバツ中止

2020年03月11日 | 時事
春のセンバツが中止になりました。
高野連のお偉いさんに名を連ねる爺さん達は、己がのさばる年月のたまたま一瞬のタイミングでしょうが、球児にとっては一生に一度のイベントです。

甲子園球場はドームではなく屋外、しかも無観客で行なう方針でした。
それすら感染防止のために自粛すべきとするなら、もう文化・スポーツのイベントごとは何もできません。
それどころか日本全国に外出禁止令でも出さないと、無観客の高校野球を中止することで期待できる効果なんて微々たるもんです。

もっと、突っ込めば国会も閉鎖空間で喧々諤々の議論(のはず)、しかもお年寄りも多いし・・・むしろアカンですよ。
で、国会を閉鎖して安倍総理率いる内閣の独断、独裁になってはもっといただけませんが。(笑)

結局、高野連のお偉いさん達には高校生に寄り添う覚悟が無かったんです。
何かあったら自分は責任とりたくないオーラが半端じゃありません。
しかも「何らかの形で甲子園に来てもらう」とほざく爺の「上から目線」にますますムカツキます。
それが高野連推奨の「教育」ですか?

文化・スポーツ関連のイベントをやることが悪のような風潮が蔓延しつつあることに、オヤジは危機感を覚えます。
果たして、専門家と称する方々にライブハウスとコンサートホールの区別が付いているでしょうか?

昼間、友人がFacebookにリンクをアップしたマエストロ井上の吠える内容の方が、専門家会議のアプトプットより余程数字を基に客観的で科学的と感じました。
オヤジは吠えるマエストロに「御意」と感じたのですけど、オヤジの所属オケも今月いっぱいの活動休止が決まりました。。。
でも、オヤジの平日の日常は何も変わらない・・・、この差は何なんでしょうか。

モロに影響を受けて日常が変わらざるを得ない方々と比べれば、まだ恵まれている方だからと、ブースカ吠えてはいけないのでしょうか。


あれから9年経った日に。合掌。