ヤフーニュース配信JIJI.COM2020年1月29日付「8万円負担、与野党から異論 武漢からの帰国便 新型肺炎」を読んで感じたこと。
オヤジは個人負担があって当然だと思います。
8万円という金額は武漢と日本の通常のエコノミー料金だとどこかの記事に載っていました。
そうであれば、金額としても極めてリーズナブルではないですか。
外国にいる日本人の保護については、様々な状況が考えられるので一概に個人負担ありきとは言えません。
それでも、このようなリスクも踏まえた上で「移動の自由」があるのだと思います。
社命であれば、その個人負担を社命が下した企業が負担すればいいだけのことです。
今回は世界的にも話題になっている新型コロナウィルスだからこそ、政府もチャーター便を出すなどアクションしていますが、これが最近のテレビ番組ならではの「こんなところに日本人」なんていう人が脅威に曝された場合に、果たして政府はチャーター便を飛ばして救いの手を差し伸べるでしょうか?
オヤジが前述したような「リスクも踏まえた上で個人判断での海外居住」的トークを某官房長官が記者会見で平然と言い放ちそうな気がします。

オヤジは個人負担があって当然だと思います。
8万円という金額は武漢と日本の通常のエコノミー料金だとどこかの記事に載っていました。
そうであれば、金額としても極めてリーズナブルではないですか。
外国にいる日本人の保護については、様々な状況が考えられるので一概に個人負担ありきとは言えません。
それでも、このようなリスクも踏まえた上で「移動の自由」があるのだと思います。
社命であれば、その個人負担を社命が下した企業が負担すればいいだけのことです。
今回は世界的にも話題になっている新型コロナウィルスだからこそ、政府もチャーター便を出すなどアクションしていますが、これが最近のテレビ番組ならではの「こんなところに日本人」なんていう人が脅威に曝された場合に、果たして政府はチャーター便を飛ばして救いの手を差し伸べるでしょうか?
オヤジが前述したような「リスクも踏まえた上で個人判断での海外居住」的トークを某官房長官が記者会見で平然と言い放ちそうな気がします。
