事務所への出勤4日目ともなるとなんだかんだ様々な状況が見えてきます。
何よりも通勤プロセス。
片道1時間半超の長時間通勤である旨は言及しましたが、実際のところ約30分×3工程なのだと改めて認識できました。
各々の間にそれなりの距離の徒歩が入ります。
これ結構気分転換になります。おかげでオヤジ自身も実はそれほど長時間通勤感を今のところ感じていません。
ただ乗り継ぎが決め手の通勤プロセスです。時間も10分単位でかかったり、かからなかったり。
加えて、いざ何処かでダイヤが乱れた時の乗り継ぎのことを考えると大変なことになるリスクはあります。
と、長時間ということで思わず読書が進みますとも書きましたが、20分ちょっとで必ず中断が入るので、実は進みがそんなに良くないことにも気づきました・・・ってコレ、言い訳です。ハイ・・・

何よりも通勤プロセス。
片道1時間半超の長時間通勤である旨は言及しましたが、実際のところ約30分×3工程なのだと改めて認識できました。
各々の間にそれなりの距離の徒歩が入ります。
これ結構気分転換になります。おかげでオヤジ自身も実はそれほど長時間通勤感を今のところ感じていません。
ただ乗り継ぎが決め手の通勤プロセスです。時間も10分単位でかかったり、かからなかったり。
加えて、いざ何処かでダイヤが乱れた時の乗り継ぎのことを考えると大変なことになるリスクはあります。
と、長時間ということで思わず読書が進みますとも書きましたが、20分ちょっとで必ず中断が入るので、実は進みがそんなに良くないことにも気づきました・・・ってコレ、言い訳です。ハイ・・・
