昼食休憩を挟んで5時間半、みっちりとベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」の練習でした。
特に午前中2時間は弦楽器セクションだけの練習でしたからほぼ弾き詰め。
午後からは合奏でしたが、別にヴァイオリンパートに長い休みがあるわけでもないので、結果的には休憩を除けば5時間ほど弾き詰め。
全曲の演奏時間が約50分ほどですから、極めてザックリとした計算で5回は演奏したことになります。
指揮者からは何度も言わせるなの基本的指示から、ここまできたらもう一段上を目指そう的な指示まで、改めてベートーヴェンの奥深さを感じました。
ヴァイオリンの譜面面は決して難しくはありませんが、奥深さも含めてお客様に伝わるように弾くのは至難の業です。
弾けば弾くほど難しいけれど、決して何度弾いても飽きることは無く、弾けることの幸せを味わいながら、演奏会はいよいよ3週間後に迫っています。
オヤジが練習に出られるのがあと2回・・・ですが、その前に今週末に同じベートーヴェンの交響曲第9番が待ち構えています。
一旦、3番を脇に置いて・・・
この1週間は9番漬けで前回の練習参加からの約2ヶ月のブランクを埋めなければなりません。
大変ですが、これだけベートーヴェンに浸れるのもそうそう機会があるわけではありません。
この3週間は思いきりベートーヴェンを堪能します。
さて、そうは言いながら楽器を触るのが3週間ぶりの体たらくの中ですから、体が悲鳴をあげないわけがありません。
練習後にガチガチに固まった体をマッサージで揉みほぐしてようやく一息つきました。
😅

特に午前中2時間は弦楽器セクションだけの練習でしたからほぼ弾き詰め。
午後からは合奏でしたが、別にヴァイオリンパートに長い休みがあるわけでもないので、結果的には休憩を除けば5時間ほど弾き詰め。
全曲の演奏時間が約50分ほどですから、極めてザックリとした計算で5回は演奏したことになります。
指揮者からは何度も言わせるなの基本的指示から、ここまできたらもう一段上を目指そう的な指示まで、改めてベートーヴェンの奥深さを感じました。
ヴァイオリンの譜面面は決して難しくはありませんが、奥深さも含めてお客様に伝わるように弾くのは至難の業です。
弾けば弾くほど難しいけれど、決して何度弾いても飽きることは無く、弾けることの幸せを味わいながら、演奏会はいよいよ3週間後に迫っています。
オヤジが練習に出られるのがあと2回・・・ですが、その前に今週末に同じベートーヴェンの交響曲第9番が待ち構えています。
一旦、3番を脇に置いて・・・
この1週間は9番漬けで前回の練習参加からの約2ヶ月のブランクを埋めなければなりません。
大変ですが、これだけベートーヴェンに浸れるのもそうそう機会があるわけではありません。
この3週間は思いきりベートーヴェンを堪能します。
さて、そうは言いながら楽器を触るのが3週間ぶりの体たらくの中ですから、体が悲鳴をあげないわけがありません。
練習後にガチガチに固まった体をマッサージで揉みほぐしてようやく一息つきました。
😅

