goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

「理解してもらえない」ではなく、「理解していなかった」でしょう。

2011年08月10日 | 戯言
今日のサッカー日韓戦は、久々にテレビ観戦していても気持ちの良い試合でした。
日本のレベルは確実に上がっていることも実感しました。
この勢いでW杯3次予選も戦ってもらいたいものです。

「私はやるべきことはやってきた。残念ながら、十分国民に理解してもらえていない」と事実上の月内退陣表明をした首相です。
でも、有権者の側からすれば「残念ながら、国民の期待したことをやってくれなかった。」果たしてそれを理解しているのかが疑わしいところです。
と言って次に期待できるか?
文字通り大いに疑問符です。

次回WBCには不参加の可能性もアリという運営会社との交渉決裂。
何やら江戸時代から明治時代にかけての不平等条約の是正交渉のような趣きです。
いいんじゃないですか、不参加で。いいんじゃないですか、日本無しでやれば。
そういった世界的な大会が成功した試しはありません。

竹島の領有権問題について国際司法裁判所への付託検討の記事を真っ先にネットに載せたのはやはり産経新聞。
外交問題は相手に舐められてはいけません。
今まで日本は大人の対応をし過ぎてきたのです。
そこにつけこんで図に乗るなら、毅然とした態度をとらなければいけません。

イギリスの暴動を視ていると、とてもかつて栄華を極めた大英帝国とは思えない傍若無人ぶりです。
それだけ夕陽の帝国の中で、若い人を中心に鬱憤を貯めていたということなんでしょうか。
それにしてもモラルの破壊は目を覆うばかりです。
もはやイギリスも若い世代となると普通の国なんでしょうね。カネが無くてはプライドも保てないってことでしょうか。

ま、世の中は盆休みに入ろうと言う時ですが、国内外激しく動いてますわ。