誰しも青春の思い出の曲というのがあると思います。
オヤジにもいくつかあります。
ボロディンの「だったん人の踊り」
ウェーバーの歌劇「魔弾の射手」からアガーテのアリア「あの人を知らぬうちは」
ブラームスの交響曲第4番第1楽章
おいおいクラシックばかりかよと言わんでください。
それぞれオヤジにとっては大切な曲なのでございます。
そうそう、クラシック以外ではチャック・マンジョーネのFeels So Goodと太田裕美の「青春の翳り」も大切な曲です。
なんかいきなりジャンルがバラバラですな。。。
ま、オヤジの昔を知る人のうちには「なるほど・・・」とニンマリする人がいそうです。
さて、今日は工場の方にお勉強に行って、オヤジの会社のビールづくりの熱き想い、醸造者魂をタップリと注入してもらってきました。
が、とにかく朝の雨の凄かったこと。駅から工場までわずか10分足らず歩いただけで左半身は片から足までビショビショになりました。
おまけに長袖1枚では肌寒いくらいの天気でしたが、お勉強の後はキッチリできたてのビールをしこたま飲ませてもらってきました。
今週末から札フィルも次の演奏会に向けて練習再開です。
おっと、先々週の本番から楽器ケースを一度も開けてないゾ・・・
オヤジにもいくつかあります。
ボロディンの「だったん人の踊り」
ウェーバーの歌劇「魔弾の射手」からアガーテのアリア「あの人を知らぬうちは」
ブラームスの交響曲第4番第1楽章
おいおいクラシックばかりかよと言わんでください。
それぞれオヤジにとっては大切な曲なのでございます。
そうそう、クラシック以外ではチャック・マンジョーネのFeels So Goodと太田裕美の「青春の翳り」も大切な曲です。
なんかいきなりジャンルがバラバラですな。。。
ま、オヤジの昔を知る人のうちには「なるほど・・・」とニンマリする人がいそうです。
さて、今日は工場の方にお勉強に行って、オヤジの会社のビールづくりの熱き想い、醸造者魂をタップリと注入してもらってきました。
が、とにかく朝の雨の凄かったこと。駅から工場までわずか10分足らず歩いただけで左半身は片から足までビショビショになりました。
おまけに長袖1枚では肌寒いくらいの天気でしたが、お勉強の後はキッチリできたてのビールをしこたま飲ませてもらってきました。
今週末から札フィルも次の演奏会に向けて練習再開です。
おっと、先々週の本番から楽器ケースを一度も開けてないゾ・・・
