goo blog サービス終了のお知らせ 

エージシュート:遥かなる目標へ

ゴルフ・筋トレをメインに

遥かなる目標<エージシュート>達成に向かって。

ゴルフラウンド⑥ 桜も開花だ

2023年03月21日 | ゴルフ

3月20日、ゴルフに行って来ました。

近所はちらほらと桜の開花が見られますが、まだまだ2分咲きくらいかな?

今回は天気予報も晴れ、気温も高めで絶好のゴルフ日和となりそうで楽しみです。

今回もサンメンバーズカントリークラブでメンバーもいつもの仲間のNさん、Snさん、Iさんです。

ゴルフシーズンも始まるので少しでも進歩の形を見つけて行きたいものです。

 

今回の結果は(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティー)

  45(16)+38(14)=83(30)

 バーディ :1個   パー :7個   ボギー :9個

 トリ  :1個

 1パット 6個  3パット : 0

 

出だしの10番でドライバーがいきなり左のペナルティーエリアへ。

ラフに出してからの3打目が前方の木に直撃。

4打目120y位から乗らずのトリプル。

今回は少しだけ期待して臨んでいたのでショック!

11番も同じようにドライバーを左へペナルティー。

今回は4打目のSWのアプローチが上手く寄ってボギーで収まり少しほっとした所。

その後もずーとボギーばかりでようやく16・17番でパーが取れて45。

今回も又90切りを心配するようなゴルフになりそうで心細い心境。

 

今回の昼食は石焼ビビンバ、これは量も多く栄養もありそうで午後のラウンドに力になりそう。

 

ドライバーは14番から復調していて午後は大きなミスは無し。

私にとって苦手な3番・5番を運よくパーで通過できたの良く、3ボギー1バーディーの38。

後半はアプローチとパットが噛み合いパット14。

改めてアプローチ・パットの重要さを認識させられました。

 

エージシュートの目標は立てたものの最近はさっぱりな成績で半分諦めかけていたのですが、今回の38は達成の可能性が少しはあることを教えてくれたものとして、頑張る材料になりました。

これからも楽しみながら頑張っていこうと思っています。

 

 


ゴルフラウンド⑤ 雨が降りそうだ!

2023年03月08日 | ゴルフ

 

3月6日、ゴルづに行って来ました。

少し前までの天気予報では晴れ曇りだったのですが、今朝の予報では小雨・曇りのあまり芳しくないものになっていました。

毎日が日曜日の我々はゴルフは天気にいい日にするもの、と決まっていますのでほんの少しの雨でも気持ちが萎えてしまいます。

雨にはなりませぬように!!と祈りながら出発です。

残念ながらクラブに着くまで霧雨状態が続いていました。

スタートしたらほとんど雨は無くなりホット一息です。

今回は力まず楽しいゴルフを心掛けます。

出来たらボールをコントロールすることにも挑戦してみます。

 今回の結果は(インスタート、ベントグリーン、レギュラーティー)

  45(17)+43(19)=88(36)

 パー :5個   ボギー :11個

 ダボ :1個   トリ  :1個

 1パット2個   3パット :2個

 

インスタート10番、ドライバーは最高! ところがグリーン脇から3打目アプローチミス、4打目グリーンに乗っただけ、そこから3パットでトリ。

出だしからトリでは今回のゴルフはなかなか厳しいものになりそうな出だしでした。

その予感通り、11番でも2打目を7Wでガードバンカーへ、そこから4打のダボ。

出だしの2ホールで5オーバー、ゴルフは本当に思い通りにならないものです。

 

後半はダボ・トリはありませんでしたがなかなかショットが噛み合わずパーが取れないゴルフでした。

パー2個にボギー7個、何とか我慢が出来たといった内容。

 

ボールのコントロールに関しては、11番ドロー、18番フェードと思い通りの球が打てました。

今回はドライバーはほとんどミスなしでしたが7Wのショットが非常に確率が悪い(4回の内3回は40点位の出来)のと、グリーン周りのアプローチ・パットが最大の弱みです。

何とか改善の方法を見つけ出したいと思っています。


ゴルフラウンド⓸ 最高の天気

2023年02月28日 | ゴルフ

 

2月28日、ゴルフに行って来ました。

天気予報は4月中旬の気候になるとのことでしたが、まさにその通り途中からは春の服装で十分でした。

最近のゴルフはダボ・トリが多いのでダボやトリは気にせず楽しいラウンドを心掛けるつもりです。

場所はホームのサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーはNさん、Iさんの3名となりました。

今回は天気は絶好なのに来場者は34組だけと少な目とのことでした。

我々プレーヤーには少ない方がスムースに回れるので大歓迎です。

今日は素晴らしい富士が見れましたよ。

今回の結果は(アウトスタート、ベントグリーン、レギュラーティー)

  42(16)+40(17)=82(33)

 パー :10個   ボギー :6個   ダボ  :2個

 1パット :5個  3パット :3個

最近の中ではなかなかいい成績でした。

3パットが多いのはどうしようもない病気ですが、1パットが5回と今回はパットに助けられたラウンドでした。

アウト2番で3パットのダボとなったので、今回もダボゴルフかな~と嫌な感じが出てきたのですが3番で1パットのパーになったのが結果的には良い流れになったようです。

 

昼は最近毎回石焼ビビンバだったので、今回は天そばにしました。

私はそばの味はよく解らないので批評はできませんが満足はしています。

 

今回はドライバーの調子も良く、14回中2回だけ右のラフで後はほとんど問題なし。

2打目用として最近購入した7Wが2回大きく右へミスしたのは大きいロス。

後半7番までで2オーバーだったので、30台が出るかも?と思っていたのですが、8番140位の打ち下ろしのショートでボギー。

9番ミドルでパーオンできたけど3パットでボギー、で40。

3パットには十分に注意を払っていたつもりですが、それでも3回。

対処法が分からないのが困ります、長いから3パットするわけでも、下りだから・上りだからと言う理由でもなく、いつどこで出るのかが分からないのです。

でもこれが出るうちは目標達成は困難でしょう。

まあ今回も良い天気で楽しくラウンドできたので満足で感謝・感謝です。

 

 


ゴルフラウンド③ 今日も良い天気だった!

2023年02月20日 | ゴルフ

2月20日、ゴルフに行って来ました。

天気予報では晴れ/曇りだったので少し心配していたのですが、途中からかなり暖かくなり春の服装で十分な感じでした。

場所は何時ものサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーもいつものNさん、Snさん、Iさんです。

ゴルフが出来ることに感謝しながらラウンドします。

今回の結果は(アウトスタート、高麗グリーン、レギュラーティー)

  45(20)+43(18)=88(38)

 バーディー :1個  パー :7個  ボギー :5個

 ダボ  :3個   トリ  :2個 

 1パット :2個   3パット :4個

 

今回はショットはまあまあの出来で、ドライバーは大きなミスが2回あったけど他は良かったのでドライバー全体では合格点。

グリーンに乗せたいところの100ヤード位のPWでトップ気味でバンカーへ3回、これはライの状況をしっかり理解していなくて前下がり気味なのに普通と同じ感じで打ってしまってのトップにしてしまった。しっかり素振りでもしておけば防げたミス。

パットのミスが大きい。残り距離が長かったこともあるが、下りの距離感が全くダメで大きくオーバーさせてしまった。

ここの高麗グリーンの下りは私にはなかなかの難物です。

 

今回は今までと違った取り組みをしてみました。

一つはショットでのグリップを緩めにすること。

今まではグリップを強めにして、結構力で打つようなスイングをしていたのですが、今回は体の回転を意識してみました。

結果は予想以上に良かったと思っているので、次回以降もこれを継続しようと思っています。

もう一つはパッティングでもグリップをゆるゆるにすること、これは前半を終わって3パット3回とあまりに悪過ぎるのでヤケクソ気味に試してみたところなかなか上手く行ったのでこちらもこれからの練習で続けて行こうと思っています。

 

最近のラウンドはボギーよりダボやトリガ多くなっているので、何とかこれを改善しないことには前に進めない状況です。

でもどうすれば良いのか改善策が見つからない、地道な練習しかないのかな?これが一番大変だ。

 

 

 

 

 

 

 


ゴルフ、スイングの勘違い

2023年02月13日 | ゴルフ

最近寒さや悪天候のためラウンドが少なくなっています。

暇なのでついついゴルフのYOUTUBE を見ることが多くなっているのです。

最近の二重振り子理論や、右手主導やらグリップをゆるゆるとか色々試してみました。

色々試す中で気が付いたことがあります、それは腕やクラブのローテーションです。

最近は出来るだけ腕・クラブのローテーションを少なくして体の回転でスイングをする、という事が言われていて私はそれを真似していたのです。

ところがその真似が大いに間違った真似になっているようだとつい先日気が付きました。

ローテーションを少なくするのは良いのですが、それを意識し過ぎてインパクト後のクラブの動きが理想から大きくかけ離れていたようです。

私はインパクト後にグリップを目標方向へむけ、ヘッドのフェースの向きも目標方向を向くくらいの気持ちでスイングしていたのですが、これが間違いで、実際は体の回転に従って腕もクラブも回転していくのが自然で正しいスイングのようです。

実際ジムの練習で修正したスイングで振ってみると、今までより少ない力で同じ飛距離が出ていました。

今までの考え方だとボールがしっかり捕まらず効率が悪く、ボールも安定しなかったようです。

これはアプローチでも同じで、同じように修正したら少し安定してきた感じです。

実際のラウンドで試してみるのが楽しみです。

 

 


ゴルフラウンド②今年も苦難の道か?

2023年02月08日 | ゴルフ

 

2月2日、今年2回目のゴルフに行って来ました。

冬の真っ最中ですが、晴れで風邪も弱いとの予報で頑張ってトライしてきました。

今年も1年間楽しくゴルフが出来るよう健康に気を付けて頑張りたいと思っています。

今回の結果は(インスタート、ベントグリーン、レギュラーティー)

  47(16)+52(18)=99(34)

 パー :3個  ボギー :8個  ダボ :4個

 トリ :1個  +4 :2個

スコアーはここ数年のワースト3に入る残念な結果でした。

ドライバーもあまり良いとは言えなかったのですが、ドラーバーの調子が悪いだけではこんなスコアーにはなりません。

2打目のショットが悪く、バンカーへ入る回数が多かったのと、アプローチのミスが(バンカーショットも入れて)多過ぎたのが全てです。

 

最近ラウンドも少なく暇なので、YOUTUBEのゴルフレッスンを見続けていました。

余りに色々の情報が入り過ぎて、二重振り子とか、右手主導とか、ゆるゆるグリップとかどれが自分のスイングか分からなくなってしまいました。

ラウンド中にゆるゆるグリップにしたり、強めのグリップにしたり、ヒンジを使ったりやめたりと日替わりスイングになってしまいました。

私の目標はボールを如何に目標に正確に打つか、という事でありきれいなスイングを身につけることではないのに、何時のまにか目的がスイングに変わってしまっていたようです。

次回のラウンドまでには何とか自分のスイングを立て直して目標にボールを飛ばすことに集中できるようにしたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 


ゴルフラウンド① 楽しいゴルフを目指して

2023年01月12日 | ゴルフ

 

1月10日、2023年の初ラウンドに行って来ました。

今年の一番のテーマは「ゴルフを楽しむ」です。

ゴルフをもっともっと楽しいものにするにはどうすれば良いか、を考えながら今年もラウンドを続けて行きたいと思っています。

ゴルフはミスのゲーム、と言われている通り上手く行って当たり前、と言われるようにミスは必ずあります。

特に私のようなアベレージゴルファーの場合は、何度も何度もミスが出る訳ですからミスの度に落ち込んでいては楽しむ雰囲気が無くなってしまいます。

どうすればゴルフをより楽しめるか、とスコアーをアップさせていくことを両立させるべく頑張ります。

今回の場所はサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーは何時もの仲間のNさん、Snさん、Iさんです。

今回の結果は(インスタート、ベントグリーン、レギュラーティー)

 41(16)+47(20)=88(36)

イーグル :1個   パー :6個  ボギー :5個

ダボ  :5個  トリ  :1個

0パット :1個    1パット2個   3パット :4個

 

初ラウンドからなかなか大変なものになってしまいました。

でも今回は「無駄な力を入れないスイング」がいくつかのホールで出来たのが大きな収穫でした。

ダボ・トリも多くあったのですが楽しい初ラウンドをすることが出来ました。

 

 

 

 


謹賀新年

2023年01月03日 | ゴルフ

 

   謹賀新年

正月から快晴に恵まれ、素晴らしい新年の始まりを迎えることが出来ました。

皆様に様にとりまして最高の年となりますよう祈念いたします。

 

昨年は何事においても満足できる成果を得ることが出来なかったような気がします。

今年は大きくは望まず「楽しむ」という事に意識を向けて生活していきたいな~と思っています。

「ゴルフを楽しむ」「俳句を楽しむ」「生活を楽しむ」こんな1年が送れたら最高だなと思っています。

今の私にはなかなかに難しい課題ではありますが、常に「楽しむ」を意識して行きたいと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。

        2023年元旦

 

 

 


片山晋呉 何が晋呉なのか

2022年12月24日 | ゴルフ

ゴルフラウンドが無くなるこのオフの時期に少しでもショットを安定したものにしようと右往左往している昨今です。

色んなyoutubeを見ている中で片山晋呉のYouTubeが私の感覚に合うところが多くあったので、集中的に勉強してみようと思い、勝手に片山門下生となったところです。

私の一番苦手なアプローチとパット。

私のやり方が完全に間違っている、と指摘されました(自分で間違いに気づいてだけです、晋呉が指摘するわけもありません)。

私のやり方は極端に言えば、パットの時五角形を作りその形を崩さないように肩を回して打つ、というやり方だったのです。

晋呉流ではそれが一番いけない、腕・グリップはもっと柔らかく柔軟に使う事が大事、と言っています。

そう言われてみれば、私のやり方は全体が固く、しなりが全くありません。

ゴルフクラブはしなりが大事だと言っている訳です。

そのしなりを生み出すのは柔らかさが無ければ出来ないと言う訳です。

という事で、今日の練習から「柔らかく柔軟に」をモットーに頑張っています。

なるほど、短いアプローチの時は腕・グリップを柔らかく柔軟に使うとボールも柔らかいボールになりコントロールがし易くなると実感しました。

パットも腕・グリップを動かしても良いと思って打てば今までよりスムースに打てる気がします。

距離感の出し方はまだこれからですが、少し幸先よいオフの始まりです。

 

 

 


ゴルフ 2022年はこんなもんだった

2022年12月19日 | ゴルフ

12月19日のゴルフをまりの寒さ予報の為キャンセルしたので今年にゴルフは終了しました。

年間のラウンド数は、2019年の37回を境にコロナの影響で回数が少なくなりました。

それぞれの数字はここ3年間ではあまり変化なしです。

ただパーオン率、ボギーオン率が低下しているのが残念です、この数字がそのまま平均打数に反映している感じです。

毎年この時期には反省するのですが、その反省もゴルフ場へ行けばすぐに消えてしまうのが常でした。

でも次回来年こそはしっかりとしたマネジメントに沿ってプレーしようと思っています。

マネジメント通りにやれば必ずボギーオン率は(パーオン含む数字)達成できるし、パーキープ率も少しは向上し目標の数字に近づくと思います。

先ずは来年も元気にゴルフが出来るように健康管理に気を付けてしっかり練習しようと思っています。

ここ3年間の数字は以下の通りです。

 

目標

2019

2020

2021

2022

回数

 

37

27

29

28

平均打数

85

89

89.9

86.7

88

パーオン率

40

38

33

37

33

ボギーオン率

85

78

72

80

75

パーキープ

45

36

35

40

36

リカバリー

25

15

17

22

14

FWキープ

65

69

75

70

63

パット数

32

36.5

34.7

34.5

34