goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

静岡県浜松市のジャズ喫茶「トゥルネラパ―ジュ(Tournez La Page)」を初めて訪れました。

2021-12-22 19:30:00 | ジャズ喫茶

12月18日に出かけた静岡県のジャズ喫茶巡りの2軒目は、浜松市の「トゥルネラパ―ジュ」です。浜松駅から近い一等地に所在するビル内にお店があります。外観に驚いたのですが、内部はもっとすごいものでした。

クラシックを聴かせる名曲喫茶の現代版といった趣のある店内でした。飲食物が美味しくて、普通の喫茶店といってもよく、高い天井と高級なオーディオ装置で、ジャズも良く鳴っていました。浜松は車では遠いと思ったのですが、行って良かったお店です。

   

外観。

入口を入ったところです。左にテーブル席があります。普通に喫茶店として使えるスペースです。

右手にはカウンター席。ジャズ関連の漫画本が置いてありました。

奧に進んで、階段を下りる手前から撮影。リスニングルームといった趣でしょうか。

スピーカーに向かって左側の壁には、レコードジャケットが展示してあります。リクエストも受け付けてもらえます。

右側の壁。天井が高く、少なくとも2階分くらいの高さはありそうでした。

アヴァンギャルド製のスピーカー。上には、スクリーンがあって、バスター・キートンの無声映画が放映されていました。

スピーカー。Avantgarde Trio + Basshorn 6

  

レコードプレーヤー AVID Acutus 

   

CDプレーヤー Esoteric UX-1 プリアンプ  Accuphase C2800 パワーアンプ Accuphase A60

レコード棚

レイ・ブライアント(p)の「Alone at Montreux」がかかりました。

続いては、J. J. ジョンソンの「Dial J. J. 5」がかかりました。トロンボーンの再生音がまろやかで輝かしく、このシステムは、とりわけホーン楽器の再生ぶりが良いように思いました。それにしても、J. J. ジョンソンのプレイが素晴らしい。

バスクチーズケーキとブレンドコーヒーを注文

コーヒー。たっぷりでした。

 

バスクチーズケーキ。しっとりとしながら、味がしっかりとしていてかなり美味しい。

リスニング席。

帰りがけに入口を撮影。

帰りがけにビルを撮影。

【トゥルネラパ―ジュ(Tournez La Page)】

住所:静岡県浜松市中区板屋町628 
電話:053-455-7100
ホームページ:浜松市の喫茶店トゥルネラパージュ | トップ (tournezlapage.jp)



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ただぽん)
2021-12-22 21:37:00
まるで、コンサートホールの音響(アバンギャルド トリオ+バスホーン)で聴く、ジャズサロンですね。
また、お訪ねしたたくなります。
返信する
Tournez La Page (kimagure-oyaji)
2021-12-22 21:42:08
こんばんは~♪

Tournez La Page
オーディオ、レコード、店空間、
と三拍子そろった素敵なジャズ喫茶ですね。
返信する
驚きました (azumino)
2021-12-23 17:35:39
ただぽんさん こんばんは

こちらのお店には驚きました。アヴァンギャルドのスピーカーを使っていることは承知していたのですが、空間の使い方がすごくてびっくりしました。小さな会場で、PA使ったライブよりも、音が気持ちよく聴こえるのではないかと思いました。

遠いかと思ったのですが、出かけてみてよかったです。中部横断道の威力で、静岡あたりまでなら、そう遠く感じずに行けそうです。静岡県は広いと思いました。コメントありがとうございます。
返信する
異次元の空間 (azumino)
2021-12-23 17:51:40
kimagure-oyajiさん こんばんは

今回、思い切って静岡県まで足を伸ばしました。異次元の空間に正直驚きました。ジャズ喫茶の形態も様々あり、小さなお店も好きですが、これだけ広いと、聴こえる音や気持ちも清々とするような気がしました。

お客様がたくさん入っているのにも、びっくり。浜松市は大きいなと改めて感じたところです。コメントありがとうございます。
返信する
経済基盤は? (MRCP)
2021-12-26 12:30:58
低単価のケーキやコーヒーで、この豪華な空間とオーディオ、音盤が維持できるとは到底思えないのですが。謎のお店ですね。
持ちビル多数からの不動産収入をつぎ込んだ道楽?(笑)
千葉の田舎で最先端の医療を行う某有名病院の経営は、全個室、ビジネスホテル同等の差額ベッド代で維持されています。
(東洋経済記事から)
何事も経済基盤あってのこと。
返信する
普通の喫茶店+αという感じでしょうか (azumino)
2021-12-27 16:29:05
MRCPさん こんにちは

こちらのお店ですが、ジャズ喫茶の分類としましたが、喫茶店にジャズ(音楽)が付帯したといった感じでしょうか。コーヒーの味や食べ物が良かったです。土曜日ということもあってか、十人以上のお客様がいました。

経営内容はわかりませんが、是非続けていただきたいお店です。
返信する
Unknown (原田 正子)
2024-11-19 15:38:08
こんにちは。遠い所お出かけくださり、とても嬉しいです。浜松市は毎年秋にジャズウィークを開催しています。今年は10月19日から10月27日まで行われました。トゥルネラパージュも会場のひとつになっていました。残念ながら、私は行ったことがありません。そのお店の事は、友人から素敵なお店があると聞いていました。彼女はジャズには興味がないので、その事は話していませんでした。まさかジャズ
を流しているとは、つい最近迄知りませんでした。滅多に浜松駅周辺には行きませんが、近々行きたいと思います。トゥルネラパージュもジャズウィークのひとつの会場になっていました。写真を見せて頂き、納得です。ぜひまた、浜松にもジャズウィークのとき、いらしてください。年々、出演者が多くなり、とても全部は回りきれません。今年は過去最多の出演者でした。音楽の街宣言をしていますので、レベルは相当高いです。来年も楽しみです。
返信する
Unknown (azumino)
2024-11-19 20:03:59
原田正子さん こんにちは

拙ブログをご覧いただき、コメントもありがとうございます。

浜松市は、2~3回訪れたことがあり、ピアノ製造のヤマハの工場見学をしたこともあります。しかし、ジャズウィークは、出かけたことがなく、ジャズ関連の雑誌で、その様子を読むくらいです。盛況で素晴らしい催しですね。

トルネラバージュは、この時の一回しか入ったことがありませんが、すごいお店です。建物といい、オーディオ機器といい、全国でもトップクラスのジャズが流れるお店で、飲食物も良く、クオリティが高いので、僕は本当に驚きました。

このところ、名古屋や浜松など、愛知県には出かけていませんが、また訪れたいと考えています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。