goo blog サービス終了のお知らせ 

明日になれば

料理の苦手な主婦です。『簡単でも美味しい物』を見つけて紹介していたら、いつの間にかサイクリングブログになってます(^^)

♪遠回りしてか~えろ~♪

2009-03-12 22:17:16 | ウォーキング・ハイキング

早朝ウォーキングは止めました。Sa4101352
代わりに3月から、「遠回りウォーキング」に切り替えます。
 
会社への往復を「遠回りウォーキング」にしようと考えました。

(30分×2です。)Sa4101351_2 
真っ直ぐ行くと18分くらいで到着してしまい、運動というにはちょっと物足りない。
朝、30分早く家を出るのは、少々大変なんですけど。。。
距離は地図で見るかぎり、3kmちょっとのようです。
朝は時間が決まっているため、一生懸命歩くので約30分で歩けます。(ちょっとハードです)
スタートした時は手や足が冷たくても、20分くらい経過すると体が温まってきますね。
会社に近づく頃には手袋もマフラーも必要なくなります。
更衣室に入ると皆さんが「寒いね」と言いながら着替えていますが、私は「ふふふ」です。

 

夕方も、♪遠回りしてか~えろ~♪Sa4101362
不景気で残業が無いので30分かけて歩いても、6時くらいには大体帰宅できます。
でも夕方は、少し気が抜けているので30分では歩けません。
「老化は足から」と言いますから、鼻歌でも歌いながら継続を目指そうと思っています。
月~金はウォーキングで、週末は自転車に乗ってみようかしらん!


★ウォーキング(2ヶ月目)

2009-01-08 19:12:56 | ウォーキング・ハイキング

12月25日はウォーキングの2ヶ月達成記念日です。
ずいぶん寒くなりました。外はまだ薄暗いけど、朝6:20に出発します。

(7時には帰って来て朝食を取りたいので、せめてこれ位の時間には出発しないと)
少し寒いが体は軽い。白い息を吐きながら元気よく歩き出す。
正面から白いスポーツウエアの背の高い男性がスッスッと歩いて来る。Img_19961
前にも会った事がある。やはりウォーキングのようです。
マンションの横ではバットの素振りをする男性もいます。
学生さんが自転車で学校へ行く。(こんなに早くから!)
オシャレをしたした娘さんや、ビジネスバッグを持ったご主人も、足早に駅へ向かう。
(まだ薄暗い早朝から出勤する人が案外多いことに驚きます)
犬の散歩も多いです。もう既に走っている人もいます。
おじさんもおばさんも歩いてます。
何度か出会ったことのある人は「おはよう」と声をかけてくれ、嬉しくなります。
道端の草を見ると霜が降りている日もあり、私は、歩いていても手と足が冷たい。

「ええ~ぃ。いっそのこと走っちゃえ!」
だんだん東の空が明るくなってきます。
(関東地方は年末からず~っと晴れの日が続いて、休む事なくウォーキングができました。)
川では鴨が餌を取ったり、水浴びをしたりと慌ただしく動き回り・・・白鷺は真っ白な翼で勢いよく飛び立ち、美しい姿を見せてくれます。
後ろを振り向くと、辺り一面をオレンジ色に染めてまばゆいばかりの朝日が顔を出しています私の一番好きな瞬間です。よ~し!頑張って走って帰るぞ~!

Img_1998 Img_2001 Img_2003


ウォーキングの報告(2)

2008-11-15 18:50:09 | ウォーキング・ハイキング

ウォーキングを始めて22日が経過しました。
最初は、仕事を終えた夜に歩く事も考えて、国道に沿って歩きましたが、何だか味気なくて・・・

少し行ったところに、まだ自然を感じる事のできる川があるので、そこを歩く事に変更して・・・だんだん生活のリズムもつかめてきました。Img_1896
時間にすると40分前後ですけど、川にいる鴨や白鷺や大きな鯉に会いに行きます。
朝、仕事に行く前に40分間を確保するのは結構大変ですけど・・・
自然は、いつも同じではありませんね。
それらを眺めつつ、丁度朝日の昇る頃、歩き出すのは辛いどころか、楽しいくらいです。
 
先日、たまたま私のちょっと前を歩いていた、初老のご婦人と話をしました。
その方は、私に「毎日ですか?」と話しかけてきたので、
「はい、まだ始めたばかりですけど、一応毎日歩いてます」と答えると・・・
「私は70歳を過ぎて、最近朝早く起きられなくてね、休みがちなんですよ。だけど歩くっていうのはホントに体にいいんだね。やった日と、やらない日では全然調子が違うからねぇ。私は65くらいから歩いてるけど、病気一つしないよ。ただこうして歩いてるだけなんだけど、それがいいんだね」
話を聞きながらお顔を見ると、とても70歳以上には見えないのです。背筋もしっかり伸びてるし、歩く姿勢もきれいです。
「すみませんけどお幾つなんですか?」
「72歳」
「えっ!ホントに?全然そんな風には見えませんよ。若いですね~、健康が一番ですよね。私も頑張って続けよう。」
 
今日は仕事も休みだったので、カメラを持って、いつもよりゆっくり長い時間ウォーキングしていました。
すると、対岸から手を振っている人がいるんです。周囲を見回しても、私だけ・・・そうです、先日のご婦人が私を見つけてくれたのでした。(嬉しかった)
でももっと驚いたのは、近寄って話をしてみると、住まいが同じ(集合住宅)だったんです。
奇遇ですね。
「私は、子供達も大人になって、今は一人暮らしだから、良かったら遊びに来てね」と誘ってくれました。

今日は新しい万歩計を用意しました。
(おもちゃみたいな万歩計は、正確に計測できていないようだったので止めました)
新しい万歩計は事前に自分の体重や歩幅を設定しておくと、歩いた距離や消費カロリーを計算してくれます。
便利ですね。これで明日から記録を取って、目安とすることができます。
朝は少々寒く感じる季節となりましたが、楽しみながら続けていきたい

下記の写真は散歩コースです。

Img_1890 Img_1899 Img_1894 Img_1874 Img_1888 Img_1877


★ウォーキング始めました

2008-11-01 16:30:35 | ウォーキング・ハイキング

坐骨神経痛でお世話になっている整形外科のクリニックの先生は、階段の昇降でお尻の筋肉を、それと腹筋を強化するように私に言いました。
マッサージ師の方は、「腰のためには歩く事がとってもいいんだよ」とウォーキングを薦めてくれました。
でも私は、一日中仕事して疲れているのに、その上まだ歩くのSbsh0237
最初は消極的にそう思いました。
でも「筋力がつくと仕事がもっと楽になるよ」という一言にグラッときました。
(坐骨神経痛も気になるけど、年のせいか?自分でも最近疲れやすくなったと感じていたところでした。)
古いスニーカーがあるから、少しやってみようかな~
  
そう思い立ったのは先週の土曜日でした。
距離は往復で約3.5kmくらいのところを、水前寺清子さんの「365歩のマーチ」をハミングしながら、
腕を振って足を上げて、ワンツー、ワンツー、と意識的に大股でやや速足で歩きました。
初日の記録は36分40秒でした。信号が青から点滅になりそうなところは少し走りました。
継続するためには何時やるのが良いだろうか? 早朝か?夜か?

2日目は朝のうち、小雨だったので、日中に歩きました。36分59秒、昨日より少し遅い。
3日目は月曜だったので、早朝、外が明るくなるとすぐに出発しました。37分01秒、またまた昨日より遅い。
予想していましたが筋肉痛です。今までいかに運動不足だったのか “反省!” 
4日目も早朝。この日は毎日利用していたキッチンタイマーが51秒で停止していたのでタイムは不明。
5日目、早朝。朝日に向かって歩くのが辛くないと感じている自分に気が付いた。36分17秒、今日は速いぞ!
6日目、「今日だけ一緒にいこう」と秋雄君を誘った。途中に「かぼちゃのようなみかんがあるから、携帯で写真に撮ってね!」38分52秒
7日目、筋肉痛も和らいできたので、少しジョギングも織り交ぜて33分51秒、走った分だけ速いね。
8日目、家におもちゃのような万歩計があったので、今朝はそれを着けて・・・今日は、反対方向に行ってみよう。そっちは軽い坂があるから・・・万歩計4831歩、38分54秒
明日は何処を歩こうかな~?だんだん面白くなってきましたよ
  
ジョギング又はウォーキングの人、結構いますね。
私みたいな中年主婦のウォーキングでも全然恥ずかしくない。
毎朝見かけるある中年のカップルですが・・・チョット見るとお揃いかな?と思えるようなウェアーで、
ご主人の方が、何かの理由で足が少し不自由です。
そのトレーニングに奥さんが一緒に付いて来るという感じですが、やや足を引きずるようにして歩くご主人の方が、速度が速いのです。微笑ましいですね。
私も頑張ろうっと!
  
ウォーキングのすすめ
http://www.juryo.or.jp/group/tairyoku/walking.html#1