初日は、一週間遅れのミーティングで過ごし。
二日目は、しっかりと睡眠を取った後の、夜ドライブを敢行。
三日目は・・・やっぱり昼過ぎからちょっとドライブ。
フォースショックをさらに2段緩めてから走った訳ですが。
正直、分かりません。(汗)
もうちょっと走り込んでみます。
昼過ぎからは、アストロへ。
景品貰いにいくついでに、12v動作のコンプレッサーを買いました。
車載してる足踏み空気入れを下ろします。w
コンプレッサーや空気入れって存在は、あれば安心無くてもガソリンスタンドで何とかなります。
でも、持っていたいと思うわけで・・・。
まぁ、景品貰うついでだったんで。w
暑さ厳しく、八王子の道の駅までドライブ。

・・・クールダウン。
夕方にさしかかる頃、スモールを点灯・・・。
・・・あれ、点いてないよね?
何度が入り切りしても明暗の差が無いし、前走者の反射にも点灯が見えない。
それも左右同時は初めてなので、まさかのヒューズ切れを疑う。
帰宅。
レンズカバー内を覗くと、左=落球・右=前傾落球寸前。
ダメだ、また落球だ。
以前、出先で対策をしたんだが、これが破綻。
ビニールテープで押さえを施したのだが、連日の暑さ・レンズ内の熱で取れたらしい。
次なる対策は、こちら。

タイラップを壁面などに止めるベースが余っていますので、これを利用しまして。
反射板の裏にこれを両面テープ止め、ビニールテープよりは・・・マシ?
このベースにヒゲ部分を通し、同じサイズのタイラップの止め部分だけを使って吊る感じにして固定。
ヒゲの長さが足りず、タイラップをもう1本犠牲にしてヒゲも延長。
このやり方は、オーセンさんが施工するウインカーレンズの止め方をヒントにしました!
夕方帰ってから作業開始なので、日が落ちる時間との勝負。
急いで作業に入ったため、蚊対策をすっかり怠り。
なぜか右腕を中心に4カ所ヤラれた・・・。
三連休、最後はまたもやレンズカバーを外すハメに。
これでちゃんとした対策を施したので、以後落球はして欲しく無いなぁ・・・。
二日目は、しっかりと睡眠を取った後の、夜ドライブを敢行。
三日目は・・・やっぱり昼過ぎからちょっとドライブ。
フォースショックをさらに2段緩めてから走った訳ですが。
正直、分かりません。(汗)
もうちょっと走り込んでみます。
昼過ぎからは、アストロへ。
景品貰いにいくついでに、12v動作のコンプレッサーを買いました。
車載してる足踏み空気入れを下ろします。w
コンプレッサーや空気入れって存在は、あれば安心無くてもガソリンスタンドで何とかなります。
でも、持っていたいと思うわけで・・・。
まぁ、景品貰うついでだったんで。w
暑さ厳しく、八王子の道の駅までドライブ。

・・・クールダウン。
夕方にさしかかる頃、スモールを点灯・・・。
・・・あれ、点いてないよね?
何度が入り切りしても明暗の差が無いし、前走者の反射にも点灯が見えない。
それも左右同時は初めてなので、まさかのヒューズ切れを疑う。
帰宅。
レンズカバー内を覗くと、左=落球・右=前傾落球寸前。
ダメだ、また落球だ。
以前、出先で対策をしたんだが、これが破綻。
ビニールテープで押さえを施したのだが、連日の暑さ・レンズ内の熱で取れたらしい。
次なる対策は、こちら。

タイラップを壁面などに止めるベースが余っていますので、これを利用しまして。
反射板の裏にこれを両面テープ止め、ビニールテープよりは・・・マシ?
このベースにヒゲ部分を通し、同じサイズのタイラップの止め部分だけを使って吊る感じにして固定。
ヒゲの長さが足りず、タイラップをもう1本犠牲にしてヒゲも延長。
このやり方は、オーセンさんが施工するウインカーレンズの止め方をヒントにしました!
夕方帰ってから作業開始なので、日が落ちる時間との勝負。
急いで作業に入ったため、蚊対策をすっかり怠り。
なぜか右腕を中心に4カ所ヤラれた・・・。
三連休、最後はまたもやレンズカバーを外すハメに。
これでちゃんとした対策を施したので、以後落球はして欲しく無いなぁ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます