goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning Yellow Lotus Elise blog

★ZAKRELLO × ELISE

 ☆E-mount × OLD LENDS

  ★by あっちゃん♪

ドライブレコーダー、アップデート。

2013-09-23 11:05:10 | Lotus Elise
リアカメラにして継続使用中のカメラ。

Zuiji ZS1080DR08


サイズやら性能的には申し分ない反面、音声歪み(音割れ)が酷くて・・・。

色々と情報を漁っていたら、OEM元?のアップデート情報を入手。
もちろんこの先は自己責任ですが、アップデートを実行しました。

※この後、使ってみて更新します。

音の状態が良くなれば、フロントに昇格しても良いと思う画質ですが。
32GBで4時間ほどの容量消費がダメな点。
丸一日ですら、走り出しの最初は残りません。

フロントの高画質は、HDR-AS15を併用して。
リアはこのカメラで・・・こんな使い方なのかな?

屋外からはGoPro前後に担って頂くと。

ガレージオフ

2013-09-23 07:31:27 | Lotus Elise
ちょっと作業的な相談もあって、某所ガレージへお邪魔して作業させて頂きました。

主題は、今お披露目できる状態になってないので、しばらくネタとして温めておきます。(汗)
温めておくと言うよりも、私はギブアップして委ねてしまったと言うべきか。(滝汗)

・・・本当に、申し訳ございません。

そんな感じですが、他にもいくつか作業を。




今回はヒカリモノばっかりだなぁ・・・。

そして現れた"生ザクレロ"

目指せ、ロータスデー2013!!

2013-09-18 00:45:23 | Lotus Elise
意外や、もう結構迫ってきた気がしてなりません。

昨年どうにもならない仕事の為参加出来なかったロータスデー2012、今年のリベンジに向けて着々と仕上がりつつ?

<ドック入り作業・緊急追加>
先日擦ってしまったフロント部分の補修を行う事にしました。
結局、塗らなければならない部分がいくつかまとまってしまった事もあり、ここは決断しました。

・・・そう、塗るんだから。

10月のミーティングにも間に合うスケジュールだったりするんで。
雨の9月ミーティングで直接お披露目とならなかった皆さまへもご覧頂けるのかと。

エキシージV6

2013-09-16 19:34:52 | Lotus Elise
ちょっと用件あって、台風一過で晴れた中オーセンさんへ。

Iメカさん:「そー言えば、まだ見て無いですよね?」

・・・って、カバーを剥がすと。



これが噂の新型モビルスーツだな?
聞かせてもらおうか、最新ロータスのエグゾーストとやらをっ!











   <表現力が無いので割愛>

























・・・それって、反則的なスイッチがあるじゃん!

そのスイッチ切り替えたらさぁ・・・。(滝汗)


ロータスのスポーツマフラーと言うと、やはりジャンスピード製らしく。
意外や、うちのエリーゼと音の傾向が似ています。

高回転域でちょっと歪みっぽい割れたような音をさせてる点は似ています。

座らせて頂きましたが、全くポジションには違和感なく・・・。
そこから見える光景も、なんら違和感なく。

・・・そりゃそうだ、ほとんど同じだもの。

アクセルが電子スロットルで、うちのワイヤー式とは踏み心地が違います。

それ以上に、空ぶかしから伝わる"パワー出てまっせ"感は、自分じゃ扱いきれないと思うしかなく。

乗り降りは困る事無く出来る。

何だろう、この良く分からないアウェー感は・・・。www

タイヤ、皮剥きのつもり。

2013-09-09 20:46:58 | Lotus Elise
とにかく慣れるためにも走らなければ・・・。

取り敢えず行った先は、昨日も居た宮が瀬でした。(汗)








ここ最近は、Tokinaのズームレンズばかり。
周辺光量の低下もあって、決して良いとは言えないレンズだけれど、そんな味わいは嫌いじゃない。




巷で噂のAD08Rを導入してしまった訳で。




さて、肝心なタイヤインプレッションなのだが。
やっとドライで走れ、いつものコースを走ってみた訳だが。

・・・速ぇ。

コーナーでこれまであったフロントの逃げる感じが無くなりました。
よってその分、まだ行ける訳でありまして。

ここから問題はドライバーの度量にあり・・・。

猫に小判とはまさにこの事だ。

ホイールの軽量化もあって、今クルマとしての完成度は高いですよ。

でも、その性能を引き出せていない自分にがっかり。


ようやっと、ピントの合ったフューエルキャップを。






透けてしまっての色合いもあって、貼り付け直後はどうかと思ってましたが。
まずまずの仕上がりに、しばらくはこれで。

後光の射したような宮が瀬を後にし、某林道走ってみた。
10年ほど前に走った記憶があって、ついついエリーゼで進入。
もちろん、全線舗装なのは確認済み。

あまり走るクルマも少ないのか、路面は湿った落ち葉ばかりでコンディション悪し。
ペースは上げずに走ってたつもりだったのだが・・・。




道路を横切る排水路面に気がついたが、時すでに遅し。
その段差にダイブし、見事リップスポイラーが接地してしまった。(涙)

折角奇麗になったばかりなのに、ボディーも泥まみれ。


・・・一体、何をしでかしてるんだか、反省しきり。

帰ってから大急ぎでの応急補修。
タッチアップするにも面積が広くて往生、もちろんタッチアップでなんて直せる範囲じゃない。

そんな今、良いモノ持ってた。






例によって余りまくってる・・・カーボン柄イエロー。

思いっきり、パッチ状にハサミで切り出して貼付け。
今回の救いは、上からでは一切分からない位置のキズで済んでる事。

下からは恥ずかしいので覗かないでください。

・・・パッチチラ、厳禁です。www

赤・ホイールボルト

2013-09-09 01:04:28 | Lotus Elise
ザクレロらしい差し色として、赤です。

ネタとしては、ミーティングと前後しておりますが。
この時はホイールを交換してもらってからの、初宮が瀬でもありました。









ほんと、渋くてカッコいいわぁ~。

ちなみに。
セレクトしたホイールボルトは、クルーズホイールボルトを入れました。

純正ボルトは実測で首下25mm、クルーズ製は28mmを選択。
レジェーロホイールに交換すると、ノーマルホイール比でボルトは2mmほど奥へ刺さる事を計測。
そこからクルーズのボルト長が+3mmロングで、合計5mmのロング化へとなる。

今後スペーサーを入れたとしてもMAX=5mmが良い所だろうとの判断もあって、ボルト長は28mmにしてあります。

ロックヘッドボルト(セキュリティーボルト)も、しっかりとM12 P1.5設定があったのも選択した理由。

2013年9月・宮が瀬ミーティング

2013-09-09 01:01:34 | Lotus Elise
夏模様は一気に失せて・・・雨かよ!
そのためか、皆様の出足は芳しくなく。
まぁ、走って愉しくないでしょうから。

今月、私が到着した時点で、エリーゼ2台。



ある意味、こんな少ないのも貴重です。

来月はロータスデーもありますが、ここは変わらず。
来られる方は来るんだと信じます。

では、またぁ~。

ザクレロ・オマージュ。

2013-08-25 19:48:26 | Lotus Elise
今回のカラーリングのコンセプトは、ザクレロ・オマージュ。
ただ茶色ではあまりにも・・・なので、「茶色」=「ブロンズメタリック」としたのはドカティーのカラーイメージを拝借。
黄色ボディーとブロンズカラーのまとまりは思った以上に良くて、見た方の大半が「イイネ!」と。

ザクレロならば、残すは"差し色"に赤で決まりだろうと。







・・・ホイールボルトを赤にしました!

今回のホイール交換の際に、直前で見つけてしまったため間に合わず。
オーセンさんで仕入れてもらって、忙しい中で今日に無理矢理装着してもらいました。
・・・いつもすいません。

出来上がりは、自分が思い描いてたイメージ通り!
黄色にブロンズで割と落ち着いた状態から、差し色でほんのちょっとの赤が入ってイケイケ感も増したか?

IメカさんもMメカさんも、なんだかノリノリで"もっとザクレロ化"のご提案・・・。
Mメカさんは「普段こんなモデファイアプローチは無いから超楽しい」だそう。
Iメカさんの頭の中には「ここに赤い丸がどーんと」・・・ひとつイメージが出来つつある模様。
満場一致の案1件を微速進行とさせておきますが、今はまだ『非公開ネタ』と言う事に。
ここはひとつ、よろしくお願いしますね。www

さて、差し色の追加でと思い。


・・・いっぱい作っちゃった。

サークルカッター、使いたかったんですよ。
奇麗にまん丸が切れるのって気持ちがイイので、ついつい毎回大量生産。

9月のミーティングに持って行きますので、欲しいって言う奇特な方は是非お声かけを。
各色1枚づつです。

Gimpでレタッチじゃありません。

2013-08-19 20:08:48 | Lotus Elise
細かい部品の未着はありますが、大物は揃い装着されました!

色々とありましょうが、画像多め・コメント少なめで。






















































見た目の一番はこのホイールでしょう。
光線の向き、明るさでイメージが変わります。
実に渋い。

しかし、今回一番の改善は『断熱フィルム』でした。
わざと14時台の一番暑い盛りに移動しましたが、エアコン最大で汗かかず進行できました。
腕や顔にジリジリと感じる暑さが和らいでます。

フロントウインドウの仕上げも全面に貼られ、ミラー部分(車検シール)は見事に回避。
ドライブレコーダー装着を見越して、ちょっとこの部分を大きめにカットしてもらいました。

そこそこのお値段になりましたが、真夏をちょっと快適に過ごせる仕様になりました。
断熱フィルムはお勧めです。

大物モデファイが続く、2013年・・・。

2013-08-18 19:10:44 | Lotus Elise
2013年、今年はとにかく大物修繕作業が立て込んでおります。

エンジンの改善に伴い、足周りの改善へ取り組みまして。
余剰屈折ありましたが、コンセプトを『ザクレロ化』と据え、ブレる事なく実行中。

色決めにも時間がかかり、ようやく着地。




こだわりまくった"ブロンズカラー"、かなり渋くて良い感じ。

この色合いが、光線の加減で明暗のイメージが変わってきますね。
今日はまだガレージ内で作業継続中ですので、暗めのイメージのまま。

以前、ホイール色確認用に頂いた画像を出すと、明暗での差が大きい。




装着状態でこのイメージの変化も楽しみたいと思います。
引き取りは明日なのですが、外したタイヤを先に持ち帰るべく今日は対面のみでお預け。

ボディーは磨きこまれて、ツルツル!
ホイールはもちろん、ツルツル!

今回のキモは、前と横の窓に貼った断熱フィルム。
コーティング屋さんからの引き取りで動かしてきたメカさんも、この断熱効果を実感したそう。
エアコンも効いてくれそうです。

その工程上、レーダーやドライブレコーダーが外されたので・・・。
買い替えたい病が発症中。

ドライブレコーダーを替えたら、今年で3機目(トータル4機目)になっちゃうな。(汗)

さらにはエリ乗りだった方から、シートベルトバーを譲渡されまして。
これも今日届けて、明日の納車に間に合わせて頂けます!