goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning Yellow Lotus Elise blog

★ZAKRELLO × ELISE

 ☆E-mount × OLD LENDS

  ★by あっちゃん♪

エンジンかけました!

2009-05-26 23:21:01 | Kawasaki KSR2
前回は、都内進行してガス欠した時!=4/29日
それからしっかりの、約1ヶ月ぶり。(滝汗)

本日エリーゼでドヨヨーンと帰宅しつつも調子を維持する為にも、近所を一回り。

腰痛気味の身体を鍛えないと、ちゃんと二輪に乗れませんな。(汗)

・・・反省しきり。

最長距離更新・・・。

2009-04-30 20:50:07 | Kawasaki KSR2
29日&30日は連休でした!
一応鬼の様な会社でも連休くらいは頂けるようで。(汗笑)

29日は、半年以上も手を入れておらずボーボーの頭を調髪&染髪に。

で、床屋さん=友人の王様!の所へ。
場所は東京の神田近辺にございます。
ほとんど皇居の周辺と思っていただければ。

王様!もバイクで行ってると言うし、天気も良いし。
少々気になる個所もあって、診てもらいたくもありKSRで行く事に。

免許取ってから、そんな距離を一日で走った事はございません。(汗)
精々宮が瀬への往復くらいなモノでしたので。

昼前に集合の号令が出ていましたので、余裕を持って9時半頃に出発。
まだ速度域に慣れていないので、世田谷通りを選択。
三軒茶屋から246号へ、渋谷付近で事故渋滞。
渋谷を抜けた早々にルート間違え、青山付近で迂回路して再び246号を。
皇居周辺は半時計方向で、無事に床屋さんへ。

渋滞もしていたし、そんなにすり抜けもしていないのもあってか、ノンストップで走りきって12時ちょうど位に無事到着。

まずは食事を済ませに行ってきて、散髪作業に。
続く染髪作業の色定着の待ち時間にKSRのチェックを。(笑)

自分で気になってたのはバッテリー周辺で、配線がちょっとヤバかったのでチェック&修正を依頼。
所見は、ギボシが若干破損気味で配線被覆が一部破れ。
バッテリー液は不足気味、それでか電圧は12V付近。
ギボシが王様!の手元に無かったので、途中合流していた友人・あおきさんにお願いしてアキバで買い出してきてもらう。

ギボシの作り直し、電解液補充にバッテリーチャージ、プラグチェック&清掃を実施。
確認のエンジンスタート直後から、エンジンのかかりは良いしアイドリングはすぐに安定。

・・・電装周り、侮れません。(汗)

帰り道は王様!のRZRに先導してもらい、ペースは自分に合わせてもらってゆっくり??
途中でガッツリと肉食べ茶しばいて、今度こそ帰路。
今回は246号~16号を快走で。

しかし16号での途中、減速時にいきなりのストール。
再加速のアクセルも全然付かない状態。

・・・おそらく『ガス欠』っすな。(汗笑)

交差点で停車し、すぐさまリザーブへ切替え&再スタート。
なんら問題が無いかの様な振る舞い。
再度エンジンを切って、タンク内を見て揺すってみてもチャプチャプせず。

再び始動させて、近くのスタンドまで移動して無事に給油。
サイドスタンドで傾けた姿勢で、キャップ近くまで入れて6.3L。
KSRでの初セルフ給油。(笑)

自分の記憶が確かならば。
前回は、大和のカレスト付近で満タン給油し、宮崎台辺りまでの往復、後日に宮が瀬のオフ会への往復、今日の皇居付近までの往復。
たぶんそこそこ走ってますねぇ。

市街地の丘越えルートを選んで居たら。
変な所でガス欠にならずで良かった・・・。(汗笑)

タイヤ変えたいけど。

2009-04-13 22:40:14 | Kawasaki KSR2
ここ最近で、やっとKSRの2stエンジンの回し方と言うか、パワーバンドってどの辺?って感じが掴みかけてきた気分です。

それでね。
ある程度パワーバンドに合わせて加速していくと、そこそこの速度にもなってて。
そうなると、今履いているタイヤ「K180」の、見た目ノーマルゆえの貧弱さとグリップ感の弱さ。

まぁ今の車速ならば、大丈夫なんだろうけど。

TT91とか、思いっきりオンロードなタイヤも履かせてみたいし・・・。(悩)

前後共に100→110サイズにしたらどうなんでしょう??

エイプリルフールなオフ会♪

2009-04-12 20:40:36 | Kawasaki KSR2
オイラ、有言実行(@愉しい事限定!)ですから!!



今回のオフ会の模様はこちら↑↑↑

先月のオフ会に公言(お約束?)していただけあって、天気も良くって二輪参加が多くなりました。
自分もKSR-2で参加です!

ルートは北岸道路を、安全運転で!
Pに向かう際に、エアブローさんとすれ違い。
こっちは手を出したんだけど、さすがに気がついてはくれませんよね。(悲)

Pに到着して、気がついてくれたすずめさんから、ひと笑いゲット。
これでオイラの任務は遂行できました。(爆)



と、意図せずでしたが排気量順(or 馬力順?)に並んだ感じ。
今回はTZRのMASAさん、そのMASAさんのS1エリーゼは宮が瀬で1回しか見た事無いんですけど!(笑)
そしてそのTZRに跨いでみて、エンジン音を聴いたらば、事ある毎にしげしげと食い入る様に見つめるNinja250Rオーナー。(爆)
・・・次は『禁断の2st車』決定ですね。

オイラ、Ninja250Rは店頭展示の新車しか見た事無くって、この機会に跨がせてもらいました。
個人的な感覚では乗車ポジションもきつくなく、足も着くし、なかなか良さげ。
凄い良く出来てるって感じが、あちこちから伝わってきます。
TZRも跨がせてもらいましたが、当時の本気のレーサーレプリカって・・・。(汗)

オイラの次は、New VTRか、Ninja250Rか、Monster400ieか・・・。(悩)

そしてS2エリーゼ2台が初参加でしたが、今月はタイミング諸々を逃して朝礼できず!
ろくにご挨拶もお話しも出来なかったようになってしまって、申し訳ございません!!

ちょっと遅れて、箱根帰りのセブンのKさん、G12に乗り換えたyamaさんも到着。
やっとyamaさんに会えたんだけど、待望のステッカーは残念ながら今月欠席のゆた神の手元・・・。
すいませんyamaさん、また来月にでも・・・。(汗)

・・・来月5月のオフ会は、10日です!

そして帰路。
エンジンスタートの頃から、何故だかランプ類が点灯せず。
エンジンはかかるんで、そのまま走行。
途中立ち寄った先で、シートを外してびっくり。

・・・バッテリーのマイナス側のギボシが抜けてた。(滝汗)

でも、エンジンかかって走るんですね。(自爆)
ギボシを刺し直したらちゃんと復活。
原因はシートとフレームの支え部分に電源線が引っ張られていたらしい。
取り回し方向を変えて、帰宅してからタイラップ止め。

そんな軽作業の後に、エリーゼの洗車!!
昼過ぎから始めたんで明るいうちに終わったけど、暑い暑い・・・。
きっちりとブリスまでかけてあげました。

で、KSRは仕舞って、エリーゼの水切りも兼ねて、ちょっとドライブ。
もちろんフルオープンにしたけど、マスク着用・・・。(悲)

ピヨピヨ→チイチイ。

2009-02-14 18:14:45 | Kawasaki KSR2
今日暖かかったので、KSRでお出かけ。
休日で街中は混雑してるだろうから、駐車スペースに困らないKSRが便利なのよね。

上着もインナーのフリースを抜いてて充分の暖かさ。
しかしお出かけ直後の走行中、フロントからのピヨピヨ音が増大。
チーなりキーに近い連続音になってしまったので、結構焦りはじめる。

ちょうど相○原唯一のカワサキショップ方向に進行していてたので、急遽立ち寄る事に。

通りすがりで事前の連絡も入れず押し掛け状態に恐縮ながらも症状を話し、即対応してくれる事に。
フロントのホイールの割りピン抜いて、芯になってるボルトを抜き取り。
ブレーキキャリパーも一時脱着。
メーターケーブルの繋がってる所をグリスアップ。

再度組み込み直して終了。
工賃2500円ほど。

店主らしきメカさんからは、一応試走してきてからお支払いみたいに言われたけど原因はおそらくココなので、また異音がするようならお願いしに来るって事で代金を支払って退散。
もちろん異音はきっちり解消。

自分じゃ道具も材料も揃ってないので、こう言う場合には助かりますね。
こじんまりとした使い込まれた作業場でしたが、それなりにこぎれいで好印象でした。

その足で東名町田付近のアストロへ。
手前のドカショップには、KSRじゃ恐れ多くて入れなかった・・・。(汗)

アストロでは工具袋と何点か小物工具を購入して帰路へ。
早速キャリアに買い物した荷物をくくりつけ。

すげー楽チンっすよ。
ただしメーカーからの耐荷重は2kg。(爆)

16号デビュー♪

2009-02-11 19:54:53 | Kawasaki KSR2
↑KSRで、です。(爆)

今まで怖がってて幹線を走った事なかった。
でもまぁ、少々は慣れた気がしてるので・・・デビューでございます。

法定速度までも、車重と大して変わらない重量を乗せてても出せるもので。(笑)
さすがにその辺にくると、車重の軽さ&車体の小ささからか不安定感が出て来ちゃうようです。

今日の寒さは、ギリ大丈夫。
ジェット型の通気の良さは、頭を寒さで覚醒させてくれますね。(笑)

ちなみに。
キックによるエンジン始動ですが。
ここ最近、上手く始動できてますよ!(驚)
アクセルの開け方が分かったようで、一番最初はチョーク併用ですが、キックは数回でOKでございます。

それと。
昨日、ネジ類の一部差し替えをしていて、T/Mオイルのゲージにオイルが見えず。
急遽手持ちのMOTUL 4stオイルを足しました。
粘度も15w-50でKawasaki指定よりも固いですが、入って無いよりはマシでしょう。
100mlくらいは足せたかな?
グレードは5100なので、ミッション用の極圧剤も添加されてますしね。
まぁ長期保管しているのが、若干心配かな。

この勢いで全交換しようかと思ったけど・・・。
国産エンジンだから、大丈夫でしょう♪

お世話の日

2009-02-04 19:49:13 | Kawasaki KSR2
急遽休みになりまして。
もちろん、なーんにも予定など立てておりません。

とにかく浅間山の降灰もあるので、エリーゼ洗車しました。

が。
洗車に使ってる散水ノズルの先っちょが故障。
シャワーとか直噴とかの切替えが出来なくなった。(困)

力づくで切替えを動かして、直噴はできるようになったので洗車再開。
しかし、飛び散りまくり&濡れまくり。
水かけは多めにして灰落としを重点的に。
仕上げはいつもの様にブリスまで施工。

水切り兼ねて、ちょこっとドライブ。
割と近くにライコランドがある事を知ったので、そこまでドライブ&お買い物。

割と広い店内を散策。
とあるコーナーに、ウェブで見てる形らしきアルミの物体が・・・。

・・・ラフ&ロード製・KSR-2用リアキャリア♪

店頭在庫があるなんて・・・。

悩みに悩んで、購入へ。
ついでに前々から取り付けたかったラジカルミラーへも交換。
帰り道に散水ノズルの先っちょを買いつつ帰宅。



シート外して、ボディーも一部剥ぎ取りましたぁ~!(初)
って、徐々に暗くもなってきたので、ガレージの照明と作業灯も点灯し作業続行。



出来たぁ~!
さすがボルトオンだけあって、一人でも出来ましたよん♪
これで不意に買い物しても運べるっしょ!!

ケイ子ちゃんと、6回目。

2009-01-19 22:11:30 | Kawasaki KSR2
乗りましたよ!
KSRに。

納車から6回目でした。(自爆)

昨夜ってか今朝まで在宅にて書類作成が長引き、起きたのはほぼ昼前。
でもね、色々と手も入れられました。

納車頃すぐに左だけ付けてたバーエンドを、右のスロットルのプラスチックを切削し貫通型へ加工し取り付け♪

・・・工具漁ってたら、リューターのビットを見つけたので。

起き抜けに期せずして開けた工具箱の中に本来は模型用の小さ目のビットを見つけたので、そこから速攻ネット検索しスロットルチューブの加工方法をチェック。(笑)
後は気合いと勢いで・・・チュイ~ンと。

続いて、王様!から納車祝いで頂いてたライセンスプレートのカバー。
まったくのそのままでは取り付け出来ないのが、先日王様!からの取り付けのアドバイスがあったので楚々と実践。
手持ちに同サイズのちょい長のボルトが、なぜだか有ったんですよねぇ。
元々ミニの時に買い揃えていた部材の残りですね。

・・・困った時に、なんとかなるものとして証明されました。(笑)

一通りなんとかしたいと思っていた事ができてしまい。
さらに、MAS No.044のステッカーをリアのスイングアームに貼付け。
※044="川崎"市の市外局番、って事で。

エリーゼはザクレロのMA-04xから由来するNo.004だったはず。

あとは、ヨシムラパクりの「ムラムラ」ステッカーをタンク上面に。
いつもケイ子はムラムラ仕様で気分は完璧です!?

作業自体はここまで。
来週からの出張2連発があるので、手持ちを補充しに急いで銀行のCD機へ。
最寄りのは駅前なので、ここをKSRでブィ~ンとひとっ走り。
もちろん先日教えてもらったアクセルの極ちょい開きのコツが解ったので、キックによるエンジン始動もスムーズ!!(驚)

その足で、ナップスへ!
懸念のブーツ or クツ!

見てたんだけど、持って帰れない方が気になってそそと一時退散。
結局エリーゼに乗り換えて、再度ナップスへ。(汗)

色々と履いてみた結果、やっぱりelf terre 01/BLKにしました。
他メーカーのだと、オイラの足の甲でキツキツ。
その上でサイズアップすると、全体的にブカブカ。
elfは全般的に、この辺が自分の足にしっくりするようで。
防水なのも今回重要項目だったので、まぁヨシでしょう。

ついでにインナーソールもあったので、合わせて購入。
以前にAmazonで買ったのと同じモノで、ショックドクターの安いヤツ。
入れた入れないの差は少なからずあるようで、入れてるシューズを履いた翌朝が全然違うんですよ。(笑)
疲れないって言うか、入れてないシューズに翌日替えた段階で、いきなりダルく感じてるので。

帰って来て、terre 01にソールを入れて準備。
あとは靴箱の中で眠らせておいた、ベネトンのドライビング用っぽいシューズもこの機会に下ろす事に。
一気に足下が"黒く"なったな。

次買うシューズは、やっぱりelfのシンテーゼ11でしょう。
これはドライビングでもライディングでも街履きでも大丈夫なので。
今履いてるのが、そろそろ限界近し。
また次も赤いのにしようかなと。

すでにひと汗

2008-12-20 12:45:50 | Kawasaki KSR2
久々に引っ張りだしてる感のあるKSRですが。
今日の移動は、コイツです。

・・・良かったよ、日差しが暖かくて。(笑)

でだ。
エンジン、かかり悪いっす。
キックが下手なのもありましょうが、目覚め悪いっす。
すでに右足はちょっち痛いかも。

んで。
もう軽く汗かいたし。

まだ出かける訳ではございませんが、一応始動と暖気しておきました。
かかってしまえば安定してるんで、キック下手なんでしょう。

・・・やっぱりセル付き欲しいね。(滝汗)

ケイ子ちゃんと、4回目。

2008-11-17 23:44:21 | Kawasaki KSR2
・・・タイトル、怪しい。(爆)

納車からほぼひと月経ちましたが、今日でやっと4回目です。
昨日のツーリング疲れもある所ですが昼前には目覚めて、自分の体調の確認。
昨夜頭痛だったのよね。
天気は・・・予報に反して快晴!

・・・なんで昨日晴れないのょ!!(鬱)

まぁとにかく。
ザクレロ・エリーゼをどかして、出発準備。
ガソリンコックを開いて、キック!

・・・かからない。

数回蹴れどもかからない。
うーん、やっぱりヘタクソのようです。
チョークレバー倒してキック!

ビィーン、パンパンパン・・・。

・・・かかった!!

そーゆーコト??

ま、なんにせよかかれば快調なのよ、この娘は。
エンジンかかるまで、相当わがままな感じで手を焼きます。
走行途中エンスト1回。(笑)
発進でクラッチミート、ミスった。

ブィーンと走って、246号沿いの「2りんかん」へ。
駐車場が小さいのもあって、車じゃ行った事がなかったんで。
店内物色も、ナップスの方が規模が大きいので特にメボしいもの無し。
買うならポイントの付くナップスにしようと、申し訳無いけどスルー。
自販機でコーヒー買って飲んで一休み。

さぁ、出発だとキックをすれど、やっぱりかからず・・・。(鬱)
近くで見ていた兄ちゃんが近寄って来て、色々と教えてくれた。
「蹴ったと同時にアクセルひねってます?」って。

・・・そう言う事??

・・・・・・ブィーン、パンパンパパンパンパン。

なんだよ、普通にかかるじゃん。(汗笑)
何にせよ『公認・キック下手』って感じでお願いします。orz

帰り道、小さいトラックにヤケに威嚇された。
シグナルダッシュで、ケイ子ちゃん絶対に負けないのに。
法定速度+αできっちり走ってるのに、無理矢理にでも抜く気満々・・・。
って、中央車線はオレンジ色してるよ?

こっちは白いナンバーの50ccじゃないんだし。
30km縛りは無いんだから。
抜くのは文字通り御法度。

・・・原付二種を侮ってはなりません。

白バイさーん、こんなのをしっかりみっちり取り締まって下さいませ。
結局トラックが交差点右折レーンに入る所で右から勢い良く横に並んできた。

・・・これこそ「非エコ」だし、事故る元凶でしょう。

抜かれ様、積み荷が材木だったのを確認。
大工さんならば朝早くから働いてて急いで帰りたいのは分かるが、周りに迷惑かけても良い法律などどこにも存在しないよ?

その後は近所のナップスへ。
M&Hのハロゲン球を購入。
12v25wってさ、暗いはずだよね。

それとウェストポーチも購入。
モータウン製のバックで、通常はウェストポーチだけれどトランスフォームしてバックパックになる代物。
便利じゃん!って感じで、大人の無駄遣い。

思いつきで買い物して気がつく、ケイ子ちゃんの収納性の無さ。
今日もここで買い物したビニル袋をクラッチ側のハンドルに掛けて走行。
やっぱり危ないよね、これは。

帰宅して、速攻ヘッドライトバルブの交換。
ボルト4本抜いて外して、根元のゴムカバーめくって、根元の爪を外して球交換。
後は逆手順で元に戻して終了。

・・・あ、画像忘れた!

って位に簡単にできちゃった。
効果の程は、まぁまぁ明るくなったかな。

そんなこんなで作業をしてると、学校帰りの小学生に絡まれる。
車やバイクに興味があるようで色々と聞かれるが、このご時世あまり邪険にもそうそう出来ないし、それにおそらくご近所さんの子供でも無いって所もね・・・。
こちらとしてもあまり良い顔ばかりも出来ず、人懐っこいのは決して悪い事ではないが、見知らぬオッサンに軽々しく話しかけるモノじゃないよなと思ったり。
この子の親の防犯意識ってどうなってるんでしょうか?

ってか、子供の行動って予測できないね。
犯罪に巻き込まれる要因って、申し訳ないけどもきっと子供側にも少なからずあるよ。

~閑話休題~
早速バッグも新しいのに切替え!
中身を入れ替えて、小学生から逃げるように再び出発。(汗笑)

本屋で買い物しても、ちゃんと積載(背中に)できた!
うーん、出がけにちょっとした買い物が出来るようになったかも。

ケイ子ちゃんで帰宅して、まだなんとか陽が落ちていなかったので、ザクレロの洗車へ。
雨の中走ってきたので、うっすらと全体的に汚れるんですよねぇ・・・。

特にホイールの汚れが目立ってきたので、それを今回は優先的に実施。
ただし隙間は真っ黒のまま・・・。
それと実験的に、右前ホイールだけ簡単にですがブリス処理してみました。
汚れ方や次回洗車時の汚れ落ち等でどう変わるか、ちょっと楽しみです。

今日はシャンプーで水洗いのみ。
拭き取りの頃には、しっかりと落陽。

ケイ子ちゃん、今日はこれにて。
次乗れるのはいつかな?(汗)

エリレロは23日、筑波逝きです。