goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning Yellow Lotus Elise blog

★ZAKRELLO × ELISE

 ☆E-mount × OLD LENDS

  ★by あっちゃん♪

UPS到着。

2011-12-21 23:18:43 | Mac
新しいUPSが届いてました。

・・・が。
それを持って自室へ持ち上げる気力は、今ございません。

購入先は楽器通販大手のサウンドハウスさん、決済はアマゾン経由で。
以前購入したUPSとサイズは同じ、前面液晶付きの良い方にグレードを上げました。

明日、年末を控えてのお休みになるので、夜までにはインストールを予定してます。

さて。
今回ヒューズを飛ばした原因は分かっていまして、UPS経由の電源に掃除機をツッコんでしまった為。
Mac周りの電源タップが、全てUPS経由になってまして・・・。

今回、これを期に電源周りの取り回しを小変更いたします。
Mac本体とHDD、ルーターの電源取り口くらいにしたいと。

・・・って、当然のアレですが。(汗)

UPS停止。

2011-12-19 21:19:55 | Mac
年の瀬のバタバタに拍車をかける自分・・・。

Mac用に設置しているUPSを手違いで過負荷に、結果ヒューズが飛んでしまいました。

管ヒューズを交換すれば、事は終わるはずだったのですが。
ヒューズケースの中で管ヒューズが炸裂して粉砕。

根元の部分が取り出せず、交換する事ができません。
ひとまず電源はUPSを回避させて、運用を再開。

はて、この先どういたしましょうか。(汗)
悩む事、数分。(早っ)

・・・ポチっとな@アマゾン。

どの道、数年先にバッテリー交換も控えてましたので、遅かれ早かれ。
これまでのは楽器系の安いUPSでしたが、今度のもまた同じメーカーのUPSへ。
購入先も、以前購入した楽器通販専門の同じ所から、今回はアマゾン決済で。

720Wクラスの1万円弱なので、気休め程度の品なんですがね。

あぁ、また余計な出費が。(滝汗)

最新じゃなきゃダメなん?

2011-12-10 01:39:10 | Mac
http://www.apple.com/jp/mobileme/transition.html

アップルからこんなネタが。

ご存知の方はあれですが、自身のメアドには「.mac」のアカウントも使ってます。
サービス開始直後から、毎年1万円ほど払ってまで使ってきました。

が、ここへ来て「mobile.me」を経て更なる先へ・・・。

旧来のモノを切り捨てるのが得意のアップルですが、ついにここまで・・・。
今後無料で「.mac」アカウントも継続して使えますよ、ただし最新OSにしてね♪・・・らしいのですが。

別段、最新OS使いたくてコンピューター扱ってる訳じゃございません。
使いたいアプリやら、安定度を見渡してきてアップルブランドを選んだまでです。

現状で使いたいアプリが揃ってますし、それの古さが問題にはまだなって無く。

いっその事、メアドの方を捨てようかな。
クラウドって事では先を進んでた感じでしたが、今では「Google」サービスの利便性が突出してますし。
どっちのメアドを捨てるかとなったら、「Gmail」よりも「.mac」を捨てる選択をするかも。

・・・と、アップル離れかも。

巨星逝く。

2011-10-07 00:08:32 | Mac
驚きました。
スティーブジョブス氏の死去。
先日退陣されたのにこんなにも早く逝ってしまうとは・・・。

LC575から始まった、私のマッキントッシュ人生。
マックが無ければ、今こうやって飯が喰えてない。

ちまたではこんな噂も。
昨日発表された「iPhone 4S」
あえて「5」にせず、「For Steve」からもじったとか。

ありがとう、これからもマックを使い続けます。

雪豹、グズる。

2011-06-07 23:24:04 | Mac
久々にMacでひとネタを。

最近のHDD価格下落もあって、なんだかんだと大容量ドライブを大量投入する結果となっております。
常用最大値を19TBと積み上げたところで、原因がイマイチ判らない不調に悩まされ始めました。

各ドライブ自体が、1.5TBだったり2TBの大容量ドライブで、バックアップも一苦労。
ベリファイ作業も1ドライブで6時間とか・・・。

使ってる中では旧式の1.5TB弾を、別体チェッカーにてチマチマとチェック開始。
会社行って帰っての中でだと、3~4日は簡単にかかっちゃう計算。

まぁ、でもやるしかないんだよなぁ・・・。
あとは新規2TB弾へ乗り換え&更なる増量!?

・・・もう、まさしくのアホです。

復旧♪

2009-04-20 18:02:57 | Mac
日曜深夜に帰宅して、サルベージ失敗を確認&奇跡的に起動していたHDDが完全にお亡くなり。
しかし、サルベージも大半は出来ていた模様なので、バックアップしてあったシステムとニコイチにする事に。

お亡くなりになったHDDを取り出して、新たにSSDを取り付け。
認識も無事ちゃんと。

そこからシステムをSSDへコピーして、起動確認できたのは深夜3時。

MacProの起動は激速に変貌。

そこまでを確認して撃沈・・・。

またもやシステムボリュームがっ!

2009-04-18 23:52:17 | Mac
つい先月あたりにもこんなネタを書いた気がする。
そして数日前、またもやシステムから悲鳴が・・・。

内蔵HDDとしての使用は導入初期からのタマなので、ここで壊れても致し方ないのかも知れず。

そしてこれをチャンスとばかりに、今話題沸騰中の「SSD」とやらを入れることにしまして。(笑)
ブツは入手してまいりました!

トラセンド製のMLCタイプ、容量は192GB!!

・・・えぇ、やっちまいましたとも!

値段は、価格.comで見ていた所よりもちょっとだけ安かった♪

・・・でも、結構良いお値段がした。(汗)

入れ替えは休みになる次の月曜日を予定。
準備段階は現在進行形なので、サクサクっとコピーしたら終われるはず。

あとは家庭内ハイビジョン化も検討しているんだけども。
ディスプレーや付随する設備投資がどれくらいの規模になるのかを計算しないとね。

おそらく、結構ヤバい数字になりそうな悪寒。

MacPro復活!

2009-03-08 18:49:58 | Mac
やっと再構築が終了しました。

クラッシュしたシステムのユーザー情報はスライド。
あとはアプリケーションがちゃんと動くかどうかは使いつつチェックします。

まぁほとんどのデータは別建てだったので、被害は皆無。
無くしたのは、自分の時間くらいかな。

得たものは、1.5TBのHDDが追加された事。
そして、強制再起動で電源ボタンは押さない事かな。
これがノードエラーの原因だったんで。

再構築中。

2009-03-06 02:17:18 | Mac
夜な夜な復旧作業を続け、起動するまではすぐにできたものの。
今後のバックアップ体制を取るために、データをあっちこっちへコピー。

これまでの経験上、システムを入れていたHDDに大半のデータは無く。
別のデータ用のHDDや、ウェブサービスに各種設定も残してあったり。

システムとアプリケーションさえ再構築すれば、ほとんど回復できます。

今回難儀になりそうなのが、外付けeSATA関係。
使用しているカードにドライバが必要なため、初期状態となるOSのDVDからはそこへクリーンインストールできず。
内蔵でマウントさせてインストールするかで、明日以降の作業を考えます。

今は、残存しているシステムのバックアップを、全体の再構築に向けて整理中。
毎回の移動コピーで100GB超。
SATA同士なので、速いっちゃ速いけども、それなりに時間はかかる。

ま、完全再構築は週末作業だろうね。

って、今週末はオフ会だけども、雨予報ですね。

昨夜。

2009-03-04 23:07:24 | Mac
MacProの常用しているシステムがクラッシュした模様。
うちに来てほとんど常時起動してるんで、運用時限的にもクラッシュして当然。

取り急ぎデータのサルベージに数時間。
その後寝て、朝ちょっと復旧手段を講じるも、運良く復旧とはならず。

数ヶ月前のバックアップ状態は残っているけど、それはそれで不具合でね。
メールとかお気に入りとか、iTunesの中身とか・・・。

~出社による、作業中断~

帰り道に寄って、HDDを購入。
今や悪名高きシーゲートの1.5TB。
安いよね、1.5TBで1万2千円だよ。

これで1.5TBが3発、1TBが1発、500GBが4発の構成に。
追加するなら、あと1.5TB分を動かすことができるけど・・・。

昨夜サルベージしたシステムから直接起動にはならず、救済手段を講じてもダメ。
サルベージしたシステムに対して、OSのディスク使って「アーカイブしてインストール」を選んでシステム情報を上書き。

あとはバックアップ手段を含めて再構築できるようにすれば、今回のミッションは完了のはず。

メール仕事だったり、文章作成系が滞ってるんですよね。(滝汗)
ま、この辺は言い訳であって、予備に使えるPowerMacもPowerBookも、ウインドウズ機も稼働してるんですよねぇ・・・。

☆追加☆
上書き完了、バージョンダウンしたので、アップデート中。
FireFoxのお気に入りとMac Mail、iTunes辺りを復活させれば大丈夫の予感。
アプリケーションは、この際一部入れ直す予定。